![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116032889/rectangle_large_type_2_a7048962850a7a9c32e852e0634cb7be.jpg?width=1200)
車輪をどこに転がすか
どの試合も勝ちたいと思ってるし、そのために練習もしてるし、練習以外の時間も過ごしていて、それでも勝てないのが勝負事の世界。
もちろんそれはどの試合にも等しくそう思っているけど、特にこの間の試合に勝ちたかった理由があって。
まずひとつ。
竜三さんが退団して初の公式戦、否が応でも比較されるわけです。
自分がスライドする形で試合に出て、負けたら
「ここまでの試合勝てたのは竜三さんのおかげだったね。」
と思う人も中にはいるでしょう。
試合の結果だけで信頼を得られるわけではないかもしれないけど、でもやっぱり試合で結果をもたらすことができるかどうかが信頼してもらうためのわかりやすい材料ではあります。
だからこそ、絶対に勝ちたかった。
そしてもうひとつ。
古巣との対戦。
今シーズンから移籍して、浦安には一緒にやった選手、監督、スタッフがたくさんいます。
ずっと楽しみにしていたカードだし、移籍して、少しでも成長した姿を見せたかった。
いつも以上に気持ちを乗せて臨んだ試合でしたが、結果は2-7の敗戦。
いつもは映像が送られてくればすぐ観てるんですが、この試合だけはなかなか観るのに強い気持ちが必要だった試合でした。
こんなに失点した公式戦は今まで無かったし、チームとしてもなるべくロースコアのゲームに持ち込もうという中で、早い段階で3失点し、ゲームの流れを相手に渡してしまいました。
映像を見返して気づくチームのエラーだったりはもちろんあるけど、そもそもそういうシーンを何本防いであげられるかがGKというポジションの役割で仕事だと思うので、力不足だったと痛感しました。
前期は残り2試合。
この敗戦で下との差は詰まり、混戦の様相になりました。
ひとつ落とせば上位リーグに残るのもかなり厳しい状況になります。
チームとしての目標でもある上位リーグ進出、地域CL出場、関東リーグ優勝に向けても絶対に落とせない試合が続きます。
その中でまた出番が来る保証はないし、結果にこだわってプレーしていくこと、そしてチームを勝たせるという責任感と覚悟を持って、ピッチ内外全てを全力で取り組まなくちゃいけません。
上手くいってない時こそ自分にしっかりベクトルを向ける。
上手くいってる時は勝手にいい方向へ転がっていくものです。
でも、上手くいかない時はほんの少しのボタンのかけ違いでよくないサイクルに突入してしまうのがチームスポーツ。
そういう時こそ、ひとりひとりが自分にベクトルを向けて、チームを主語に、チームのためにプレーすることが原点だと思っています。
これは奇しくもこの試合の対戦相手の監督であり、お世話になったなりさんから学んだことです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116032821/picture_pc_0c9e3da0058fa82131134553fc2d1aaa.png?width=1200)
対戦相手でありながらも、またひとつ大事なことを教えてもらいました。
この敗戦をチームとして分岐点にし、良い方向へと車輪を転がしていけるかどうか。
チームとしての資質を試されていると思います。
次節はホームゲーム。
絶対に勝って上位リーグ進出を手繰り寄せたいし、なにより勝ってファイルに関わる全ての人たちと喜びを分かち合いたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116033081/picture_pc_ff89a8ba669544d5ed23bbe6fc474a4e.jpg?width=1200)
〜試合情報〜
第25回関東フットサルリーグ1部 第10節
9/23(土) 17:00 kickoff
vs. バディランツァーレ
会場:エスフォルタアリーナ八王子(京王線狭間駅より徒歩1分)