![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9804996/rectangle_large_type_2_77e9f9d9d7f07d04c4affcdb6b799b43.jpeg?width=1200)
「嫌い」について書けない
ぼくは少し前からnoteで自分が嫌いなものやことについて書こうとしている。
自分の「嫌い」がどうして嫌いなのかっていうのを改めて考えてみるのも面白いかも。
シリーズのようにして、嫌いなものや苦手なことをいっぱい出していこう。
思わぬ共通点とか発見があるかもしれないし。
そう思って書き始めていたのにいつまで経っても書けない。
いや、書けないというより書こうという意欲が湧いてこないという方が正確な言い方かな。
モチベーションが上がらない理由は簡単で、書いていて面白くないのだ。
というのも「嫌い」について書こうとしたら、その対象をじっくりイメージしないといけない。
どういうところが嫌いなのかを自分で挙げていく必要がある。
あぁ、こういうところが嫌だなって部分を思い浮かべる度に本当に嫌な気持ちになってしまう。
そりゃあ楽しい作業にはならない。
下書きを開いてみてはそっと閉じる度に、書くのやめちゃおうかなって考えてしまう。
だけど懲りずに下書きを開く。
イメージするだけでテンションが下がるものとあえて向き合ってみる。
苦手なものについてちゃんと考えてみる。
普段なら絶対にやらないことだ。
それでもやっぱり、「嫌い」を見つめ直すことで何か気付けることがきっとあるはず。
もちろん心の健康に悪いことはしたくない。
のんびりと自分の機嫌をうまく伺いながら、ゆっくりゆっくり書き進めていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![t](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11518759/profile_49654a349970e1beacac7810a03fdb68.jpg?width=600&crop=1:1,smart)