【オヒュカス】岩クラブ【流星のロックマン3 改造ONクラス】
過去の記事で岩クラブはどんな構築になるかよく分からないと書きました.
その後自分なりに組んでみたので公開します.私は岩クラブのほうがクラブGA型より好きかなと.
構築|岩クラブエドギリ複合
・ウォーロック装備:スイリュウノキバ
・ノイズドカード
・ブラザーノイズとレゾン共有
・ブラザーカード
・アビリティ
・フォルダ
解説|岩クラブエドギリ複合
Sダブルストーンとチャージショット(以下CS)でクサムラパネルを量産したあと,ジャングルストームでダメージをとる構築です.ラグバスターのテクニックが必須となっています.練習しましょう.
クラブGA型と比較して,以下の点が有利となります.
・オヒュカスミラーに強い(ダブルストーンで防御できるため).
・マージノイズに頼らなくても,擬似ステータスガードを実現できる(ダブルストーンでナダレダイコやキャンサーバブルを防げるため).
・フォルダ枠に余裕がある(GAを狙う必要がないため)
・罠に強い(岩にCSを拡散すると,パネルを容易に変更できる).
・岩を展開できるため,ヒートアッパーを回避しやすい(まぁ当たるときは当たるけどなッ!).
ウォーロック装備はスイリュウノキバです.ジャイアントアックスのことを考えるとホワイトファングでも良いものの状態異常の発生確率が高いスイリュウを選びました.クラブストロングも当てやすくなります.
ノイズドカードは,オヒュカスノイズによくある組み合わせです.エドギリを入れているためカードリカバリーも選択肢になると思うもののジャングルストームの攻撃力が50の倍数になる点が気に入りません.なので私はカードリカバリー無し派です.
CSを多く使うためボディパックではなくHP+500を選択しています.
ブラザーノイズは好きなもので大丈夫だと思います.私は安定のヴァルゴと木属性強化を狙えるウルフを選びました.パラライズボディを装備しないでHPを増やすならキグナス一択です.
レゾンカードはパラライズマスターではなくファイアマスターを入力しました.
相手のヴァルゴよりも早くファイナライズすることが少ない(CSプラズマスプレッドにするメリットが少ない),また,ノイズ率を稼ぎにくいことを考えると中レベル帯で引ける炎属性カードを強化できるファイアマスターのほうが強いと思います.CSの硬直には気をつけましょう.
【追記(2025/01/13)】
ファイナライズのCSはCFMバルカンで良いと思います。相手に当てても相手をインビジブル状態にせず 多段攻撃であるためパネル変化を狙いやすいです。
ブラザーホワイトカードはエドギリセットです.クラブストロングV3のホワイトカードでも良いですがバルカンシードがハズレカードになります.簡単にノイズ率を稼げるエドギリのほうが私は強そうに見えますね.
メガカードは当然クラブストロングXです.これは説明不要でしょう.
ギガカードはフライングインパクトというマイナーカードです.ただしウィングブレードよりもフライングインパクトのほうがこの構築では合っていると考えます.理由は以下のとおりです.
・攻撃後相手をインビジブル状態にしない.
・コマンド入力しない場合でもブレイク属性がある.
・木属性強化の恩恵があるッッッッッッッ.
フライングインパクトで岩を破壊した後,続けてジャングルストームの攻撃ができる点は結構強い動きだと思います.ノイズ率を稼ぎにくいのでなおさらですね.
ブレイク属性がデフォルトでついているのは便利で岩に隠れてシールドを展開されてもダメージを通せます.置物がある場合でもムーリジェクションを破壊しやすい点は評価できるでしょう.
アビリティは軸となるSダブルストーンと岩拡散を可能にするためのプラススプレッドを入れます.あとは必要なアビリティを詰め込むだけです.
フォルダは草焼きではなくエドギリでノイズ率を稼ぐ感じです.草焼きを主体にしたときはホワイトカードが悩ましいのでエドギリのほうが良いのかなと思います.
またオヒュカスの性能でエドギリに混乱効果を追加できるため その点においても相性が良いと思います.
エドギリの枚数はジョーカーGAを狙うために3は少なめです.火力が必要ならば3は多い方が当然良いもののジョーカーGAは置物を設置できるので草拡散に活用できます.枚数の調整余地あり.
ジャイアントアックスは火力があり ブレイク属性で攻撃範囲も優秀です.ウォーロックブーストと合わせるとインビジブル+ムーリジェクションという鉄壁の守りも貫通できます.
ハリケーンダンスはオーラを突破しつつダメージをとれます.ただ岩を設置するときはほとんど中央列なので,この構築と相性はそこまで良くないです.なので一枚になっています.ムラマサブレードのほうが良いか...?
岩クラブはフォルダ枠に余裕があるので防御カードを入れることが可能です.
岩と相性の良いスーパーバリア,無難なインビジブルとなんとなくホーリーパネルを入れています.
CS以外にも罠パネルを変更する手段があった方が良いと判断したため,ホーリーパネルを入れていますがあまり罠が使われていないのでインビジブルで良い気がしますね.
CSを使用する回数をより多くした方がジャングルストームの火力を出せるのでヘビーゲージを投入.クイックゲージ状態が嫌なので入れている感じです.
対戦動画
この動画ではヒートアッパーが入っていた頃の構築を使用しています.Sダブルストーンなのでヒートアッパーを入れる価値があるのかよく分かりません(汗).
【追記(2025/01/02)】
エドギリ1, 2, 3を投入しているものの代わりにXを5枚入れたほうが強いと思います。フォルダにあるエドギリの枚数を考えるとグレイブジョーカーGAを作るとノイズ率を稼げません。ならXでダメージをとったほうが良いかなと。
あとジェットアタック3を入れてフライングインパクトGAを狙うのも面白いです。
でも構築に納得できていないのでこれからもコネコネするかもしれません。
【追記(2025/01/13)】
構築・解説|岩クラブ草焼き
草焼き版も作ってみたので追記しておきます。
ファイアスラッシュは50の倍数でサポートユーズに変換されやすいと考えたためフル投入しました。
ヒートアッパーXはS岩なので扱いづらいものの相手にアーマー破壊の圧力をかけられるし手前の岩を破壊するためにも使えるので入れています。
インビジブル+ムーリジェクションまたはインビジブル+オーラをブーストと合わせて突破するためにジャイアントアックスとハリケーンダンスは必須だと思います。
クイックゲージ状態だとチャージショットをあまり使えないため上書き用のノーマルゲージを採用しました。前はヘビーゲージを使っていたものの岩+スーパーバリアを突破されやすかったためノーマルに変えています。
インビジブルは汎用性の高い防御カードで便利です。しかし相手のノイズ率をリセットするカードがあまりないためインビジブルを全部抜きホーリーパネルにしました。
グレイブジョーカーは障害物を作れるのでサポートユーズが使えないときに便利です。ダブルストーンの耐久値と比べて耐久値が低いところ(耐久値100)もジャングルストームにとって都合が良いです。あとムーリジェクションを突破できます。
マージノイズはエドギリハメ(マヒとのけぞりの両方)対策でキグナスを選択しました。一瞬でも隙を作れば強化クラブで押しきれます。
ホワイトカードはホワイトカードW11です。ハンマーウェポン3は岩破壊用,ヒートアッパー3は便利カード,グレートアックスは木属性,グレイブジョーカーは前述のとおりで4枚すべてこの構築とシナジーはあります。ホワイトカードでヒートアッパーを使えるところが地味に助かります。
以上.