ブラックエースの専用フォルダ改良案【流星のロックマン3】
こんにちは.
整理整頓していたところ,約一年前に作ったメモ書き程度のBAフォルダ改良案が見つかりました.なので記事のネタにします.
前にTwitterで少し議論したことだったので,それから考えをまとめたのかなと思います.
ブラックエースの専用フォルダでどの部分が弱いか,それはスカルアローやシャークカッターといった,ロックオンできないカードがあるところではないでしょうか.
なので,変更するカードは以下のカードになります.
・ダウシングブレード3
・ダウシングブレードX
・スカルアロー3
・スカルアローX
・シャークカッター3
・シャークカッターX
・シュリシュリケン3
・シュリシュリケンX
・ダミースパイダー3
・ダミースパイダーX
これらのカードを以下のように変更します.
・ダウシングブレード3 -> ヒートアッパー2
・ダウシングブレードX -> スタンナックル
・スカルアロー3 -> エドギリブレード3
・スカルアローX -> エドギリブレードX
・シャークカッター3 -> ヒートアッパー2
・シャークカッターX -> バブルフック3
・シュリシュリケン3 -> ローリングナッツ3
・シュリシュリケンX -> ローリングナッツX
・ダミースパイダー3 -> ヒートアッパー3
・ダミースパイダーX -> ヒートアッパーX
ブラックエースはスーパーアーマーを解除することで,強さを発揮できると考えたため,全アクセスレベルでヒートアッパーが出現するようにしました.
スタンナックルは,エレキスラッシュやプラズマガンXを活用するために入れています.デストロイアッパーでも良いかもしれません.
エドギリブレードの増量は,複数枚選択できるようにするためです.3枚以上選択していた場合は,ヒートアッパーがないことは明白なので,シールド安定になります.なので,そこまで壊れではないと判断しました.
バブルフック3は,無難なカードを入れた結果です.他に良いものがあるかもしれません.シャークカッターXが出現するレベル範囲は広くないため,選抜が難しいです.
ローリングナッツは,パネル変化を狙うために入れました.クイックゲージ下の場合,チャージショットを撃つ機会が少ないので,バトルカードでパネル変化を狙えると結構助かります.中レベル帯だと,Aブレイザーを引けないので,草焼きのシナジーはありません.
昔はウォーロックブーストを入れていましたが,Aボタンクソゲーの領域に入るおそれがあるため,考えを改めました.
変更先のバトルカード候補は,ウォリアーブラッドやオールポイズンもあったものの,入れる枠がなかったので諦めました.
装備されるアビリティに関しては,個人的にあまり変更したくないと思っています.ブラックエースではない,別のモノになりそうだからです.
もし変更するなら,木枯らしさんが言及しているクイックゲージの優先度だけで良いでしょう.ブラックエースのクイックゲージは,ヘビーゲージ状態を上書きできないんですよね....
まぁどんなことを言っても,空論にすぎません.流星のロックマンDXみたいに,ハックして調整し楽しむのもありですが,私はハックせずにどう楽しむかを考えるほうが健全だと思います.
以上.