【ジェミニ】吹っ飛び草焼きハメ【流星のロックマン3 改造ONクラス】
こんにちは,Tさんです。
ボム割オックスの構築を崩してジェミニの構築を作りました。使ってみたら結構良い感じでした。ジェミニで草焼きをするなら こんな感じでもやっていけると思います!
構築
・ウォーロック装備
コズミックレイブ
・ノイズドカード
・ブラザーノイズとレゾンカード
・ブラザールーレット
・アビリティ
・フォルダ
解説
ジェミニといえばHP2900のSホイッスル型ファーストオーラの構築が有名です(おそらく)。
(2024/08/07 閲覧可能)
ノイズドカードでSホイッスルを採用する都合上 ノイズドカードの組み合わせは44KK☆のフルハウスになります。
しかし これではパラライズボディをキズナリョクの消費で装備しなければならず HPが低くなります。さらにジェミニノイズは状態異常に弱く HPの低さと合わせて紙耐久です。
デストロイアッパーを当てればSホイッスルによるハメ勝ちができますけど Sホイッスルを採用する代償は大きいと感じます。
そのためSホイッスルを採用しないジェミニの構築ができないか考えました。それがこのSエリアイーター型草焼きです。
ウォーロック装備はバスターレベルの強いコズミックレイブ。ノイズドカードにボディパックを採用しているためウォリアーブラッドは使わないです。バスターレベルが低いスイリュウノキバなどの装備は不採用。
ノイズドカードはKの5カードを入力し ジェミニの紙耐久を補います。HP+500ではなくボディパックを入力した理由はHP2900に合わせるためです。Sホイッスル型のジェミニに偽装します。なお初ターンにウォリアーブラッドを使わないのですぐにバレます()。
(ステータスガードとボディパックを装備してもSホイッスル型と同じHPにできるあたり Sホイッスルのコストは大きいなと思います。数字が4であるだけマシですけど。)
ブラザーのノイズはヴァルゴとウルフ。
ヴァルゴは弱点属性が優秀なノイズでウルフはクイックゲージ状態にできます(バトルカードによるゲージには勝てません。たとえばヘビーゲージ中にマージノイズをしてもクイックゲージにならない)。この構築はエリアイーターをするのでその点でもウルフと好相性です。
草焼きをするのでマージ先としてオックスも良いと思います。
ブラザールーレットからホイッスルをできるだけ多く引きたいのでSSS(シークレットサテライトサーバー)は不採用。
レゾンは強いUファイナライズとUガードマスターを絶対に採用します。
この構築は草焼きできればノイズ率を稼げますけど安定して草焼きはできないと思うので中レベル帯の炎属性カードを強化したいです。よってUファイアマスターを採用。
残り一枠は通常Uバトルマスターですけどこの構築ではUブレイクマスターを採用しています。
レッドジョーカーはブレイク属性のカードを多く引けるのでこれらにアタックスターがつくのは嬉しいです。またエリアを詰める構築なのでCFドリルAも生かせます。
CFドリルAはエリアを詰めないと使い物になりません。しかし強い点もあるので私はそこを評価しています。強い点は以下のとおりです。
・攻撃の発生が早く ブレイク性能を持っている(シールドの硬直を見てから当てることが可能)。
・のけぞりをとれる(ブーストの効果があればのけぞりから非暗転で攻めることが可能)。
UパラライズマスターによるCFプラズマSも相性は良いと思います。ただしUブレイクマスターは必要なアタックスターと相性の良いチャージショットを一枠で追加できるのでUブレイクマスターのほうがレゾン枠の効率は良いように見えます。
ブラザーのホワイトカードはホワイトカード03(ホイッスル,ドリルアーム1,ドリルアーム2,ウィンディアタック1)です。
ホイッスルが含まれているホワイトカードはホワイトカード03とホワイトカード11(ダブルイーター,ホイッスル,ビーストスイング3,グレートアックス)です。
草焼きと相性の良いホワイトカードはどちらか,ドリルアームとグレネードの相性の良さとウィンディアタックもホイッスル同様吹っ飛びの効果があることを考えて 私はホワイトカード03を選びました。
また草焼きは一発の火力を2倍にするのでオーラやムーリジェクションが苦手です。風性能とブレイク性能を持つホワイトカード03はこれらを突破する手段として使えるのでその点でも相性が良いです。
メガクラスとギガクラスはアッパーを当てやすくするために状態異常を狙えるキャンサーバブルとナダレダイコを採用しました。構築に水属性がないのでオックスノイズのノイズ率リセットにも使えます。
どちらも置物に弱いですけどSエリアイーターでエリアを詰めるのであまり気になりません。
アビリティはノイズドカードで足りないものを装備するだけです。
Sエリアイーターではなくサポートマヒプラスが狙えるSデフォルトも候補でした。しかし安定してエリアイーターをできたほうが強いかなと思ったのでSエリアイーターを装備しました。
この構築は素振りの状態異常(吹っ飛びやマヒ等)を狙えるカードで相手をのけぞらせてからチャージショット -> 草焼きの流れが基本です(素振りはロックオンせずに攻撃することを言います。ロックオンするとバスターのチャージがキャンセルされます)。
エリアを詰めない場合はホイッスルとウィンディアタックしかハメ始動カードがありません。しかしエリアを3x3にするとドリルアームとジャイアントアックス,3x2(最接)にするとスラッシュ系とスタンナックルも始動カードになります。
特にドリルアームとジャイアントアックスから攻撃をつなげられる点が強く,相手がシールドを展開しても その硬直からハメにつなげることが可能です。
実際に対戦してみてSエリアイーターの採用は正解だったと感じました。
最後にフォルダの解説をします。
インビジブルは無難な防御カードです。ホワイトカードなのでカスタム画面で邪魔になりません。オヒュカスクラブに対しては正直3枚でも足りないかなと思います。枠と相談です。
クイックゲージは相手をハメ続けるときに必要なカードです。抜く人もいるので好みの問題かもしれません。あったら嬉しいので一枚だけです。
パネルフォーマットはジャングルストームとセイレイノイカリ,穴パネル対策です。特に穴パネルを消せることが重要で ナダレダイコを安心して使えます。パラライズステージやインビジブルにするのもアリかもしれません。
グレネード系はエリアが詰まってくると使えなくなるので少なめです。ミニグレネードは最接状態でもロックオン攻撃すれば当たります。ビッググレネード -> ホイッスル(アッパーかドリルアーム)かミニグレネードでシールドを誘いアッパーを当てる,ミニグレネード -> ビッググレネードの2連投のいずれかでアビリティを破壊しましょう。
草焼きをするのでファイアスラッシュはフル投入,エレキスラッシュはヴァルゴ解除とマヒハメに使えるので多めに入れても問題ないです。
ジャイアントアックスはブレイク性能があり かつ ダメージが高いので優秀です。3枚でも良いと思います。
スタンナックルは自由枠です。正直なくても問題ありませんが ナックルは振っているだけで強いので入れています。
デストロイアッパーはグラビティボディを破壊するために必要です。ボディ破壊に成功したあとはいらないカードなので入れすぎても困るカード。
ヒートアッパーはアーマー破壊用かつ草焼き用カードです。アーマー破壊だけでなく火力にも期待して入れているため 増やしても良いと思います。
ウォーロックブーストは流星3必須のカード。4枚が基本みたいな感じはします。初ターンからブーストできるのは強いのでレギュラーカードにしています。
自身のホワイトカードもホワイトカード03です。風性能とブレイク性能を持つため補助カードとして優秀です。
対戦動画
参考資料
(2024/08/08 視聴可能)
CFドリルAの強さが分かる動画です。チャージショットによるのけぞりから非暗転攻撃を狙えるのは強いですね。
(2024/08/08 視聴可能)
2P側が草焼きジェミニです。ノイズドカードのC+を採用しているようです。
(2024/08/08 閲覧可能)
(2024/08/08 視聴可能)
2P側がSホイッスルを使っていないジェミニエドです。
【余談】
このSホイッスルではないジェミニは改造OFFの構築を考えていたときに思いついたものです。改造OFFではパラライズボディとグラビティボディの両方を装備していないロックマンがいるので擬似Sホイッスルをできれば強そうだと考えていました。
フォルダ内容は改造ON用に変更を加えています。改造OFFのフォルダにはリカバリーやオーラ等の防御を充実させたいですね。
以上。