見出し画像

ジャンフェス備忘録

こんにちはこんばんは、ふるでございます!
ほぼ自分用メモになるかもしれませんが、ジャンフェス2025 1日目のvlogs(備忘録)を軽くですがまとめさせて頂きます!人物モザイク加工した状態で、私が撮ってきたものを載せます🙇‍♂️ワールドトリガー多めです!
⚠️三雲修推しで遊真と修の関係性オタクです
⚠️最後にジャンフェス運営に対しての不満を書きます。見たくない方は読み飛ばしてください。

入場について

今年は1日目2部入場で入りました!
9時40分くらいに海浜幕張駅に着きましたが、既に多くの人でごった返しでした。(当時は第五人格のリアルイベントと重なっていたらしいです)
ちなみに改札内の女子トイレは既に長蛇の列が出来ていました。

当時の海浜幕張駅の様子

当時水色ゲートでの入場だったので、駅からそこまで遠くなく10分くらいで着きました。

入場列(画像外にも列あり)

□入場開始から入るまでにかかった時間
I-後半番号(1~280まで)→約15分
4列ずつ約5分毎で入場開始していました。手荷物検査付近まで行くと列が崩れるので、1番空いているところにどんどん入る形です。

9ホールについて

正直とんでもないくらい時間と手間がかかりました…。1番遠い水色ゲートから向かいましたが、15~20分くらいかかります😭
まず9ホールに行くのがとにかく遠くて遠回りルートで行かなければいけないという点と、入場の時にやったのにまた手荷物検査があるという点がとても面倒で、当時当日抽選でジャンフェスショップ当選済でしたが行くのが辛くて断念しました🤦‍♂️
そして9ホールに入れた!と思ったら、とんでもないくらい人がごった返し状態でした。2回以上往復した方、あなたは偉いしすごいよ。私は断念した👈

展示について

ここからは展示関係になります!もう現場も終わったのでネタバレもクソもありませんが、見たくない人は見ないでね!

可愛い相棒さんたち

まず中外鉱業!裏の壁にでっかくワートリがありました😭去年めちゃめちゃ上で撮りづらかったので、今年は下の方でめちゃめちゃ嬉しかった🥹

可愛い玉狛第二㌠

2部入場だったので厳しいかな〜〜って思ってましたが、友人のおかげで玉狛第二のアクスタを4人分揃えることが出来ました!何やかんやで玉狛第二4人分アクスタ買ったことなかったんですけど(誰かしらが刺さらないとかがあったので…)、今回のに関しては全員良すぎて4人分お迎えを決めました🥹バラチャレでも遊真と修が来たのでかなり満足です👍
ちなみにアクスタ思ってたより大きかったです!4人分揃うとすごく綺麗でした🥳通販情報は見てないので分かりませんが、去年もしばらく経ったら普通にアニメイトで店頭販売してたので、まだこのグッズを手に入れられる可能性はあります!まじで買おう!後悔しないよ!(ちなみに全体は修が可愛すぎて撮るの忘れてました)(小声)

そして今年はバカデカパネルのフォトブース!2階にありました!個人的に19年1月号と24年3月号のSQ表紙が大好きで、このどちらかが見れたら嬉しいなぁと思っていたら、なんと24年3月号の表紙の玉狛第二がどどん!といました!

ジャンフェス2階 ほんっっとに良かった

そしてこちらもはしゃぎすぎて、側面に台詞が書かれていたのにも関わらず、撮り忘れという大罪をしました😃そして大好きな「やるぞ、相棒」があったらしいです見れた人おめでとう(血涙)

デジタルフォトスポット
痛バとぬいなしを撮り忘れました🫨

そして2年ぶりに復活してくれたジャンプSQデジタルフォトスポット!去年なくて泣いたので今年これが復活してくれてほんとに嬉しかった😭出来ればSQだけじゃなくて他の作品もこれやって欲しいくらい大好きなブースです🥹
たまたま極楽街が2モニターで揃って可愛かったので見てください🥹

周回ok(許可済)なので何回も回りました🥳

スタッフさんがツーショットを撮ってくれるので一人で行っても安心です👈

極楽街フォトブース

そして今年の極楽街ブース!3年連続で拝めて幸せでした😭今までは「この作品作画綺麗だから撮っとこ!」という方を多く見かけましたが、今年は「極楽街好きだから撮ろ!」という方が多く、はっきり極楽街を知っていて好きな方が撮影している方を多く見ました!

カグラバチブース

そしてこちらはカグラバチブースとなります🥳
配布物はすぐなくなったとのことですが、友人にお願いして2部入場でしたが貰うことが出来ました(圧倒的感謝)😭写真目的で並ぶ人も多かったです!お前が次のジャンプを支えるんだ🫵❗️

ワートリ原画展示 これが上下に展示されてました

ジャンフェス、これの原画を見ることが出来ただけでもかなり大きな収穫で幸せでした。ゴリゴリに本誌の内容を載せててびっくりしましたが、これを見ることが出来ただけでも大きな収穫です😭2人にとってのレプリカがどのような存在なのかが分かるところだし、ここの対比の違いに泣きそうになりました。玉狛第二でレプリカを迎えに行こうね。

当日応募について

こちらはあくまで自分用メモくらいの感覚で残しておきます🙇‍♂️
□中外鉱業
入場後に整理券取得(1800番台)
→14時15分呼び出し通知
□ジャンフェス公式ショップ
第1部当選(3000~3500番台)
→13時12分呼び出し通知
※12時10分頃は400~800番呼び出し(現地確認)
□TOHO animationブース(展示)
たまたま整理券再発行の時に取得(10000番前後)
→14時42分呼び出し通知

運営への不満点

⚠️私は運営肯定マンではありません。なるべくオブラートに包んでお話しますが、批判的な意見を読みたくない方はここで読むのやめても大丈夫です。
※後日アンケートにて運営には送信させて頂きました。


①午後入場チケットについて
これは一部入場で行った人の話も合わせてとなりますが、一部入場の集合時間の8時より前から午後入場チケットで早く入るために、ゲート付近で待機していた方がいたみたいです。私が2部入場で行った時もチラホラいました。スタッフの真隣に立っていつでも午後入場チケット列が出来て並べるように待機していました。
いくら泊まり込み❌でもこれはどうなのでしょうか?何のために事前抽選を行ったのかが分かりません。列もないし邪魔になるところで溜まっている人も気になりますが、それ以上に今年はスタッフさんがそれを注意しないのも気になりました。事前に午後入場チケット列はこの時間から出来ますよっていうアナウンスをしておけば、朝から事前抽選とは関係ない人が集まることはなかったと思います。

②現地スタッフの情報不足
再入場について質問するために、たくさんのスタッフさんをたらい回しにされました。詳しい事情は分かりませんが、9ホールについてのアナウンスが前日と当日にあったので、それでスタッフさんも混乱したとは思います。それでもここまでたらい回しにされるのは初めてだったので動揺しました。

③9ホールについて
正直何故マーケットブースをわざわざ遠い9ホールに移動させたのかの意味がわかりません。再入場という括りで何度も荷物検査をさせられて、飲み物チェックをしている方も多く、とても時間がかかって整理券に間に合わない方を多く見かけました。去年か一昨年には電子用スタンプを使用していたような気がしましたが、それを活用出来れば行きやすかったのかなぁとは思います(再入場20~30分までだったら手荷物検査なしで入れるなど)。おそらく危険物持ち込み防止だと思いますが、上っ面しか確認してないので正直手荷物検査をする必要はあるのは?と感じてしまいました。
もし来年以降も9ホールを使用するのであれば、ステージ関係をを9ホールにして、マーケットブースを例年通り展示ホール1・2に戻して欲しいなと思ってます。移動がかなり大変でした。

最後に

最後に不満というか愚痴を零してしまってすみません😭
楽しかった分大変だったこともあるのがジャンプフェスタです!こんなこと言ってるけど来年も行きます!今度こそワートリステージ当てたいな😭

いいなと思ったら応援しよう!