物は試し

こんにちは。はじめまして。

10年程前、オタクの小学生として生きていた私の家に母の友人の男性が分厚く重たいノートパソコンを持ってきました。授業以外で触ることのなかったインターネットで、訳もなくなんとなくブログを始めました。

ブログ、フラッシュ、匿名掲示板…浸透し始めたブームの中で同級生、友人から聞き挟む”最先端”は大抵が大都市東京産。都会と田舎を結ぶのはインターネット。

ネットの普及と発展に引っ付いた10代を過ごしました。何も知らないバカの時も病んでいったときもインターネットが傍らにいてくれました。恩恵も受ければ仇なすこともあります。

2019年9月、障害者雇用枠で臨時職員として就職しました。同年11月、私は入院のため休職しました。2020年2月末、退院して実家に戻るのが不安だった私は悩みましたが3月、障害者自立支援施設に入所しました。
今、4ヶ月ほど経過してやっと感覚が追いついてきたような気がしています。

本題です。このnoteというウェブサイトは利用者がクリエイターとなり、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを投稿。そして読者となる利用者はいいねをしたりコンテンツを購入したりできるそうです。SNSのような感じですね。

ツイッターをやっています。いまやネットで見たものがテレビに出てくるのは当たり前、インフルエンサーがテレビに出演し、芸能人がYoutuberになり誰もがコンテンツになれる。捻れ拗れた人生ほど人目を引く材料となり珍しい見世物になることができる。ひっくり返した石の下の虫のような生き様にもチャンスが到来するのかも。

自尊感情はどんどん減って、過去の呪いに縛られ続けているような日々や日常も切って売れば買ってもらえる…。

そんな希望を胸になけなしの知識と経験で始めます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集