
Gemini Gemでプッシュ通知の最適化がめちゃくちゃはかどった話。
生成AIの活用として、すぐにでも出来る取り組みやすい事例を紹介します。ブログ記事にするほどでもない内容ですが、めちゃくちゃ便利でGeminiがいなかったらブログなんて書いてる暇なんてない状態だったので感謝を込めてまとめました。
モバイルアプリにおけるプッシュ通知の重要性🔔
ユーザーエンゲージメントを高めるための重要な要素の一つに、プッシュ通知があります。プッシュ通知は、効果測定も比較的に容易で、短いPDCAサイクルで配信のタイミング、配信のセグメント、メッセージ内容などを検証できるのが魅力で、グロースのやりがいがあるジャンルだと思います。
ただ使い方を誤るとユーザーに不快感を与え、アプリのアンインストールに繋がる可能性もあるため、プロダクトのガイドラインに則った一定の品質を保つことが必要になります。
また、簡潔で、わかりやすく、効果的な通知メッセージを考えるのは文章表現力が求められます。これが、地味にとても大変な作業です。
そこで、今回はGemini gemを活用することで、この課題を解決する方法を紹介していきます。
Gemini gem💎とは?
Gemini gemは、Googleが開発した大規模言語モデルGeminiをカスタマイズするための機能です。Gemini Advancedで利用が可能です。
Geminiで自分だけのAIチャットボットを作成できる機能です。 専門知識を持つAIアシスタントのように、様々なタスクを自動化したり、複雑な問題を解決したりするのに役立ちます。事前に作成されたものや、ユーザーが独自にカスタマイズした手順のセットで、ワークフローを効率化し、時間を節約できます。 繰り返し行うタスクを自動化したり、複雑なアウトプットを生成したりするのに役立ちます。 データ分析、レポート作成、クリエイティブな文章作成、コード生成など、さまざまなタスクを自動化できます。
Gemini gemを使って通知メッセージを最適化する具体的な方法🤔
Gemini gemを使って通知メッセージを最適化するには、以下の手順を実行します。
①Gemの作成
まず、通知メッセージの最適化に特化したGemを作成します。ここでメッセージの作成の方針を伝えます。
今回は、Reproさんの事例でまとめられていた文章の型を使用しました。語尾や文字数の制限やガイドラインなどがあれば、それをここで指示することも可能です。

②Geminiに相談
Gemを作成したら、あともうやることはほとんどありません。Geminiに施策で送りたいメッセージを依頼するだけ。
今回は「不動産アプリで、週末に向けてユーザーに来店予約を促すメッセージを送りたい」という、ざっくりとした相談をしてみました。
下記のような出力結果となりました。

③おしまい
おしまいです。いえ、さすがに一回で良いメッセージが作成されるとは限りません。あとは、Geminiが提案してきた内容から、良さそうなものをブラッシュアップすればよい感じに仕上がります。
・◯◯といった内容を追加して欲しい
・これはいらない
・もっとくだけた表現がいい
・もっと丁寧な表現がいい
・A案とB案をマージして欲しい
・あと20個アイディア頂戴
といった相手が人間だったらブチ切れるFBや指示も、即時対応してくれるのがGeminiです。
人間が相手だったら、ある程度で妥協してしまったり、そもそもそこまで工数をさけない場合があります。それを、いともたやすく行える力強さ。
いやー、ほんと助かる、感謝しかありません。
AIを駆使し、より良いプロダクトを、より効率的に世に送り出していきましょう。