見出し画像

42歳の0才育児(時短復帰編)#18

息子N氏、1歳と5ヶ月。
時短復帰後、7ヶ月。


あけましておめでとうございます。
1/31〜1/3と私の実家に帰省し、昨日の夕方にI市に戻ってきた。


新年早々、若旦那T氏に怒っている。
腹立つわーー!
顔を合わすのも嫌なので、朝の家事を終わらせて、今ひとり近所の喫茶店でモーニング。

何があったかというと…。


昨日の帰路、最後の乗り換え後のJR車内にて息子N氏がぐずり出し、赤ちゃん煎餅で機嫌を取ろうとした訳です(ムカつきすぎているので、距離を取るため、今回はちょっと物語風に書く)。

んで、がんばれ野菜家族という赤ちゃん煎餅の効果覿面、N氏はニコニコになってあーよかったねとなるも束の間、一袋しかない煎餅はあっという間になくなり、N氏は煎餅前よりもぐずり出しちゃいまして。

あらどうしよと思い、リンゴジュースを出してみるも、N氏はがんばれ野菜家族しか欲しくなくてギャン泣きに移行。

ああ〜っ、てなってT氏が抱っこしてあやすも無力。
N氏は煎餅が入っていたポーチを見て泣きまくる。

一瞬、リンゴジュースをチラッと見たから、「飲むかな?」と思って私がジュースを近づけたのがまず初めのイラっとポイントの起点だったのよ。

N氏がリンゴジュースをはたいた衝撃でジュースが少しこぼれ、更に泣くN氏とT氏にかかったその時!

「あーもう、中途半端に近づけるから…」
ってT氏が小さな声で呟いた!!

は?
なにそれ?!
うまくいかなかったからって何だよその言い種は!!


かなりムッとしたけど、まぁいいやと思った私は偉い。
そのストローを挿したジュースをジップロックに入れポーチに戻して、抱っこ代わってみようか?と、私が抱っこしてもがんばれ野菜家族に取り憑かれた小僧は当然泣き止まない。

車内に響くN氏の泣き声に焦るT氏※は、黙ってまたN氏を抱っこし、無言であやす。後3駅が長い…! 
※T氏は基本焦ると無口になり、緊張からか意固地になる。


あやしてる最中に、N氏がポーチをみて更に泣き喚きはじめた。
「どうしたの〜?」とかなんとか話しかけるも泣き声は加速。
後2駅…。
何だろう?と思ったその時!!


「だからー。そのポーチ。ジップロックが見えてる。それ見て泣いてるんだよ。それ」


と、不機嫌そうな声でT氏が独り言のように呟いた!


は??
何なの?独り言?!?!
だからー、ってそれまで何か言ってましたっけ???
脳内のことまで知りませんけど?!?!


なんだよ、泣き止ませられない私が悪いのかよっ!

知らないだろうけど、泣き止まないなんて日常茶飯事だから!!
そりゃ電車内で泣かないようにしたいけど、泣く時は泣くわ!
そっちは冷静に対処してるつもりだろうけど、それ、全然正解じゃないから!
アタフタしてるくらいの方が、迷惑かけてる周りの目も緩むんだよ!

と怒りつつ、なんかとても悲しくなって、駅を出たら「スーパーに寄ってく」と1人分かれて帰った。泣けてきたし。



昨夜はこれで完。

どうですか。
激・ムカつきませんか。


書くとくだらないけど、久々にマジで腹が立ったand何それ?的な感じ。
我らは普段はあんまり衝突しないけど、たまにショートして火花が出たり、火花から発火する。

昨日はイライラを抑えて普通に振る舞ったが、今朝起きると、怒りの一部と悲しみがT氏へのがっかり感に変化していて、なんかもう話したくない。
義実家への帰省で疲れてたのは十分承知してるし、不器用でいい感じの言葉が出てこなかったのもわかる。

私は基本、T氏はいい奴、優秀な奴だと思ってるけど、主張はしないが自分が正しい、迷ったら無難にいく(多分低リスク信仰がある)みたいなのが時々カチンとくる。

はー、ホント、想定の範囲内で物事が動かないと、不機嫌になるのやめてくれる!?

今回は、お前から謝ってこいや!

とプロレス的なテンションで、今現在このnoteを書いている。



新年早々、盛大な愚痴でした。
N氏は実家を歩き回って荒らしまくって、また一段階成長したっぽい。
歩く速度が速くなった。

このままスクスク育ってくれ。


さて、私は明日から仕事。
午後をどう過ごすかちょっと憂鬱だけど、連休最後の1日はゆっくり過ごそうと思う。





いいなと思ったら応援しよう!