
製菓・製パンの記録:2024/8/5
午前、春よこいを使ってベーグル作り。
いつもより仕込みを増やして、プレーン4個、クランベリー1個(息子N氏用)、クランベリー&ホワイトチョコ3個を作成。

出来栄えは、しっとりもっちりって感じ。パリッと感はない。
ケトリングのハチミツ量が少なかったからかもだけど、春よこいは焼き色がつきにくいのかも。
*
さっき行ってきた接骨院で教えてもらった近所のベーグル屋を偵察。

下が自作。
色が濃い&大きい。が、重さは下の自作の方がある。
自作はもっと焼いたほうがいいなと気がつく。次は、焼成温度を210℃に変更してみよう。
断面をみると、結構な気泡が…(写真なし)。
おや?と思いつつ試食。
ん?これ、ベーグルか?(そういう私は、本場のベーグルを食べたことがない)
いや、美味しいけども。
プロと趣味の違いなのか、配合の違いなのかはわからないが、密度が全く違う。どっちが正しいかわからないけれど、教科書的なのは自作…?
若旦那T氏(味音痴)に判定をもらおう。
いや、ちょっと待て!
買ったやつは安めなやつ2個で530円だった!
Oh…。
自作の勝ち!