42歳の0才育児(時短復帰編)#29
息子N氏、1歳と7ヶ月。
時短復帰後、11ヶ月。
育休後は、復帰1年目よりも2年目の方がトラブりやすい…と、どこかで読んだが、まさにその通りかもしれない。
自分も周りも「様子見」の1年目と違い、自分も周りも「戻ってしばらく経つし、もうある程度できるよね?」な2年目、現実と想定のギャップで苦しんでいる。
「戻ってしばらく経つけど、時短勤務に無理して押し込んでたものが溢れ出て、崩壊」しつつあるのかもしれない。
ケアレスミスが多いと注意されて凹み(当然だが。てか、凹まなければヤバい)、
社内セミナーの動画を「時間がある時に観るように」とのアナウンスメールに予想外に落胆し(時間がある時はないです。過剰反応気味)、
時短で業務内容に制限があることに引け目を感じて手伝いに入った業務について「あれどうなってる?」と聞かれて「進んでないです」(もうだめだ、回ってない。てか、主体は私でした?!)。
*
不安なのか不満なのか。多分、不安なんだろうけど、自分で自分がわからない。
考えられないから、とりあえず日々手を動かしてる感じがある。
上司も相当てんてこ舞いなので、できれば自分1人で消化して前に進みたいけれど、無理かも。
下期の面談の時に相談すべきだと思う(が、できるか?前向きな事を言って、いい顔しちゃうんじゃないか?)。
いきなり糸が切れて、「辞めます」とか言っちゃいそう。
はぁ…。
*
暗いな。本読んで寝よう。