Happy Camping ⛺️
週末、キャンプに行ってきた。
とは言っても、僕達家族はまだまだ素人キャンパー。
キャンプ専用の道具はあまり持ってない。
徐々に揃えればいいよね。
そんな気持ちでケトルやら寝袋やら小物は揃ってきてはいるが、どうしても二の足を踏むのはテントのような大物商品。
テントは種類も多いし、レビューもさまざま。迷いに迷って購入できずにいると、あっという間にキャンプの当日が近づいてくる。
キャンプ用品ってお試しできるといいよね?と思っていたら、妻の知人にドンピシャのサービスを提供している方がいた。
そんなご縁で、TENTALというキャンプ用品レンタルサービスを利用し、家族用の大型テントをレンタルしてみた。
レンタルしたのは、通称「カマボコテント」。DoDの商品だ。うさぎがトレードマーク(かわいい)で値段も手頃、キャンパーに人気とのこと。
他にも、アウトドアチェアとLUMENA(LEDランタン)をレンタルした。ちなみに、TENTALではレンタル品が気に入れば購入もできるそうだ。
今回はオートキャンプなので、レンタル品を自宅に送ってもらい、当日車に詰め込んで行った。
高速に乗り、ほどなく現地に到着。仲間と合流し、テントを立てる。
大型のテントを立てるのははじめてだったが、レンタル品には説明書も同梱されているので、手順に沿って立てることができた。
あとで聞いた話しだが、レンタルしたテントはカマボコテントの人気色だったらしく、毎年数量限定で入手が難しいものらしい。
夜は、LUMENA(LEDランタン)が最高に役に立った。「明るさ」は言語化しにくいし、照明のあるお店では性能を評価することは難しい。レンタルだと現地で試すことができ、本当に役に立つかどうかをしっかり見めることができる。
オートキャンプ場では、みんながお気に入りのタープやテントを広げている。
周りからインプットした情報をもとにレンタルを繰り返し、お気に入りが見つかるまでジプシーし続けるってのも良いかもしれない。
「アレ買わなきゃ...」
と思い込む前に、”買わなくてもいい” そんな選択肢があることを覚えておきたい。
モノからコトの消費にシフトしてる今、コトの質を上げたり、幅を広げるためにTENTALのようなサービスをうまく使っていきたい。
次はどこに行こうかな。