
【ふるさと納税 おトク術】さとふるが最強すぎる件。
秋の楽天スーパーセール時期にふと思い出す、ふるさと納税。
今年のふるさと納税についてまとめました。
そもそも「ふるさと納税」って何?
「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
ものすごく簡単にいえば、
推したい町に寄付しちゃお!2,000円だけ自腹を切れば、その他の金額分は、所得税の還付や住民税で控除するよ!(税金の補填で戻ってくるよ〜)というものです。
決められた上限額内であれば、2,000円の寄付でお得に色々な返礼品がもらえるよ!というわけですね。
過疎化が進み、財源が枯渇する市町村にとっても、地域外の人から寄付してもらえる、うれしい制度!
寄付したお金は、地域の復興支援や町づくりなどに使われます。
詳しいことは、総務省のサイトやさとふる、ふるなび等で調べてみてください。
↓サクッと上限額を知りたい人はこちらから
ふるさと納税の控除上限額(限度額)がわかるシミュレーション&早見表
みんな何頼んでる?
ふるさと納税返礼品ランキング2022
ふるさと納税しようにも、どんな返礼品がいいのかわからない。
お得でコスパがいいのはどれ?と迷う人もいるでしょう。
まさに、私がその状態でした。
一人暮らしのOLは、何を返礼品として選べばいいのか。
もちろん返礼品なんか考えず、好きな町や地元に寄付するのもアリ。
だけど、どうせなら、自分もいい思いしたい…!
まずは皆が選んでいる返礼品を見てみましょう。
2022年ふるさと納税ランキングはこちら。↓

ヒューッ!
肉系、強い・・・・!
10位以内に5つも肉系の返礼品が入っています。「私の友人も、迷ったら肉!」と言っており、ふるさと納税の返礼品において市民権を得ているようです。
肉、米、フルーツ、海鮮 がランキング上位。
お米や肉などの食品はファミリー層だとすぐに消耗してしまうので、ふるさと納税で選べるのは家計にとってもうれしいですね。
また、節約を意識してか、ティッシュペーパーや洗剤といった、日々の消耗品の返礼品も多く見受けられました。

1人暮らしだと60個も一気にティッシュペーパーが届いたら、置くところがないな・・という感想ですが、「絶対に使えるもの」なので、ご家庭には間違いない返礼品だと思います。
私の周りで調査した結果、
ファミリー → 米、肉、日用品
一人暮らし → カニ、肉、高級フルーツ
ファミリー層は、 "家族みんなで楽しめる(使える)もの "、
一人暮らし層は " ちょっとしたご褒美 " を選んでいるようでした。
私が選んだ返礼品
上記のランキングを参考にしつつ、私は以下3点の返礼品をえらびました。
①福岡県飯塚市:【きれいなコーヒー】ドリップバッグ7種セット(合計105袋)
②福岡県飯塚市:鉄板焼ハンバーグ(デミソース)20個セット
③和歌山県湯浅町:<先行受付>【まごころ手選別】和歌山県産 有田みかん3kg 1箱 (2S~Lサイズ混合)
コーヒー、ハンバーグ、みかん!
ぜんぶくいもん!
①福岡県飯塚市:【きれいなコーヒー】ドリップバッグ7種セット(合計105袋)
<選んだ理由>
・105袋という圧倒的な量!
105袋、7種類のドリップコーヒーという満足感のある内容。
リモートワーカーで毎日コーヒーを愛飲している私にとってうってつけです。カフェイン中毒まっしぐら!
・飲みやすく、おいしい。
生豆の汚れだけを短時間で取り除くこだわり製法で、「きれいな」という看板ワードに恥じぬ、おいしくて飲みやすいコーヒーです。
・地元を応援。
実は福岡出身の私。
オアシス珈琲も飲んだことがあり、もっと有名になっていいよな…と常々思っていたので、ふるさと納税から応援です。地元に住む人々にサチアレ!
②福岡県飯塚市:鉄板焼ハンバーグ(デミソース)20個セット
<選んだ理由>
・コスパよし!20個入り!
きれいなコーヒーと同じ理由で量が半端ない!自炊がめんどくさい1人暮らしにOLにとって、食べたいときに気軽に食べれる冷凍ハンバーグは暮らしの味方です。
急な来客時に、さも、自分が焼いたようにこの冷凍ハンバーグを出す自信があります。
・ふるさと納税パーティーに持参できる
私は友人たちと、各々が選んだふるさと納税返礼品を持ち寄って、ふるさと納税パーティーをするのですが、そのおかずの1品としてもハンバーグがあると喜ばれるだろうと思い、選びました。
③和歌山県湯浅町:<先行受付>【まごころ手選別】和歌山県産 有田みかん3kg 1箱 (2S~Lサイズ混合)
<選んだ理由>
・本場のおいしいみかんが食べたい!
ふるさと納税返礼品の魅力である、ご当地グルメ。
返礼品の中でも、1つはご当地グルメを選びます。こちらは2年連続リピート。めちゃうまくてハズレ無し。
年末年始にこたつで食べれるみかんっていいですよね。
・量が多く、日持ちする!ご近所さんに配れる
1人で3kgは多いか?と思っていたんですが、意外とあっという間に食べれてしまいます。毎日ビタミンCをとれて冬場の肌荒れ対策にもよさそう。
また、ぶどうや桃など他のフルーツに比べて日持ちするため、ご近所の友達におすそわけにもうってつけです。
さっそく届いた返礼品
寄付してから4日後、早速飯塚市のきれいなコーヒーが届きました(はやっ!)

残りの2つはまだ配達されていませんが、手元に届くのが楽しみです^^
やらなきゃ損!
さとふるのお得なキャンペーン
普段は楽天スーパーセール時期に楽天SPUを狙って、ふるさと納税をの寄付をしているのですが、今回うっかり時期を逃してしまいました。
せっかくなので他のサービスで、お得なキャンペーンやっていないかな??と探していたところ、さとふるのキャンペーンを発見。
2022年10月 さとふるではじめて寄付をする方限定!寄付金額の最大20%PayPayポイント付与


【さとふるではじめて寄付をする方限定】のキャンペーンですが、
キャンペーン期間中に「さとふるアプリ」で寄付を行い、PayPay残高またはPayPayあと払いで支払うと寄付金額に対して最大14%のPayPayギフトカードをもれなくプレゼントしてくれるというキャンペーンです。
さらに、「さとふるの日」という3と8の付く日に寄付すると、寄付金額から最大6%還元!

はじめてのキャンペーンと併用して、最大20%が戻ってくるというもの。
え、
ただでさえ、自腹金額2,000円だけでいいところ、このキャンペーンを通してPayPayで払えば、自腹分も無料みたいなもんじゃん・・・なんそれ最強やん・・・
日々の買い物をキャッシュレス化し、お金の流れを見える化しようとしていた私にとって、最高のキャンペーンです。ありがとうございます。
さっそくアプリをDLし、さとふるアプリからPayPayを使って寄付しました。
※9月の同様のキャンペーンで寄付しています。
楽天で寄付していた時は、サイトから直接申し込んでいたので配送状況などあまりわかっていないかったのですが(いつか届けばいいや~くらい)
このアプリを使うと、今のステータスが把握できてめちゃくちゃ便利!


年をまたいでの過去の寄付履歴やワンストップ特例申請状況を確認でき、(さらに、オンラインでアプリからワンストップ申請できる)めちゃくちゃ便利!
UIも直感的でわかりやすいので使いやすいです。
↓そして、キャンペーンを使っていくら還元されるのかがわかる、これうれしいw

キャンペーンって、エントリーしたままいくら戻ってくるのかわからず忘れちゃったりするのでね・・
私は今のところ25,000円寄付したので、1,500円戻ってきて(6%キャンペーン)さらに、20%キャンペーンで3,500円のPayPayギフトカードがもらえるようです。なんと合計5,000円のバック!
自腹分の2,000円分を完全にペイしている・・!
6%キャンペーンにいたっては、付与上限なしという大判ぶるまい!
このキャンペーンを利用して、値段設定が高めな憧れの高級家電とかを返礼品に選んでもいいかもしれませんね。
なにはともあれ、どのサービスを使うにしても、ふるさと納税はユーザーと自治体、双方にとってよい仕組みなので、まだやっていないという方はぜひお試しあれ~!