見出し画像

如恵留くんは、ちゃんと泣ける人だから。

一介ののえ担が賛成コンドキュメンタリーを観た上で、好きな人を好きに語るだけの話です。自担をベースに語るnote、一回やってみたかったんですよね。まじで自分勝手に書き散らかしています。お許しいただけると幸いです。

ちなみに、賛成コンのドキュメンタリー感想はこちら。

わたし、如恵留くんって基本属性が嘘つきだと思うんですよね。誰にって、自分自身に。
Travis Japanに正直で、トラジャ担に正直で、のえ担に正直で、お仕事に正直で、真っ直ぐすぎるが故に少し周りとぶつかってしまうときがある。

そんな彼だから、素直に生きる!というのは、なかなか難しいことなんじゃないかなってたまに思ったりします。それでも以前よりは大分柔らかく自分らしくなってきたのかな、とオタクは勝手に想像するんですけどね。

「自分に噓をつかない」って簡単そうで案外上手くいかなくて。心の中の小さな声に耳を傾けることはすごくエネルギーを使うし、ストイックだからこそ出来ない部分もある。周りに正直であればあるほど、真摯に向き合えば向き合うほど、自身さえも気づかないような小さな嘘を自分に重ねていくことって多々ありますよね。なんかそんな感じ。

人間って実は自分に嘘をついていた方が楽だったりして、その方がスムーズにいくことって世の中圧倒的に多いんですよね。まして芸能は、自分らしさよりもパブイメが重要視されるお仕事。そこにあるのは、もはや「嘘」ですらないのかもしれません。

でも、如恵留くんって人前で泣くことができる人じゃないですか。そういうときの如恵留くんの涙は、「自分に対して素直になってる」瞬間の表れなんじゃないかなって思うんです。

悪夢にうなされる日々を超えて

「人の気持ちになって考える」。これは子どもの頃から繰り返し教え込まれていたことで、大人になっても社会人の基本として当たり前のように言われつづけています。

けれど、実際に経験があること以上の場所にいる人のことはなかなか想像しづらいもの。如恵留くんがファンに寄り添ってくれるように、わたしも如恵留くんに寄り添うファンでありたいのに、そんな想いとは裏腹に彼の気持ちになってみることはほとんどできません。
だってわたしは、そちら側の人間じゃないから。視線は交差しても、同じ視点から見ることはできないから。

そんな中で、ひとつだけ分かったことがこの2年間にありました。

どの人にとっても地獄のようだったこの期間。わたしもそうでした。幸い解雇や倒産までは免れたのですが、仕事が減ったためボーナスはカットされ、リモートワークに切り替わり一時は週休3日に。「これからどうなるんだろう」という重苦しい不安が毎日つきまとっていました。

世間でも、いろんな仕事の問題が浮き彫りになってきました。リモートワーク、エッセンシャルワーカー、シングルの方々、非正規雇用者、休業要請、コロナ解雇……挙げだしたらキリがないと思うんですが、実は不自然なくらい話題にならなかったのが「芸能」という仕事についてだったのではないでしょうか。
ほとんどの人にとって「不要不急」で、且つ自分事として考えられない業種ですからね。

「エンタメは不要不急」なので、コンサートなどの類は軒並み中止。収録もなくなったり、いろんなお仕事が飛んだと思います。おうち時間も増えた、ということは考える時間が増えた分、余計なことも考える隙ができたはず。

自分の仕事は後回しにされ、いろんなことがなくなる。家からも出られない。忘れられるかもしれない。未来が見えず、コロナ禍が明けたとき自分は「いらない」と言われるかもしれない。

「エンタメの優先順位は下、自分の仕事を全否定された気持ちになった」と言っていたのは、関ジャニ∞の大倉くんです。なのに、誰も悪くないから気持ちをどこにぶつけたらいいのかわからない。

仕事がなくなる。自分の存在意義が分からなくなる。あの時の絶望感は、一般人も芸能人も同じだったと思うんです。

無観客のサマパラとエンター、小規模の虎者2020を経てようやく有観客のライブが解禁されたと思いきや、何度も延期が続きました。そりゃあいくら頑張ろうとしても、心は折れるでしょう。でも、それは心の弱さではなく感情を持つ生き物として当たり前のこと。

如恵留くんはドキュメンタリーの中で、「ライブという形に出会えたのはここ2、3年のこと」と言っていました。せっかく貯めてきている経験値。やっとできるようになった単独コンサート。ここで潰えてしまうことは「仕方ない」という理性で抑えられるようなものでは決してないですよね。

だって人生賭けてここまで来てるんですよ。何度も壁にぶつかって、本来受けなくていいはずの傷もたくさん受けて、手に入るであろういろんなことを諦めて、犠牲にして、必死で頑張ってきたんです。

見たかったよね、この景色。このメンバーで。

Together Nowで歌えなかった歌詞は「ほら笑って Tonight」。感情が昂って、笑顔より涙が先行している人が口にできる歌詞じゃない。普段あんなに褒めて励ましてくれる人だから、自分が泣いてるのに「ほら笑って」なんて。きっと言えなかったんじゃないかな。

怖かったとか。不安だったとか。安心したとか。嬉しいとか楽しいとか。幸せだとか。Travis Japanが好きだとか。

そのときに抱いた感情は誰でもない、自分自身に、「川島如恵留」だけに向けられたもの。心の中をさらけ出して、そのときだけは自分に嘘をつかず素直に、正直になれる場所が「ステージの上」なのかもしれません。「Travis Japanでいるとき」なのかもしれません。

あの涙は胸を締め付けられるとともに、如恵留くんのことが本当に愛しくてたまりませんでした。
肩を叩いたのがしーくんだったのもすごくすごく沁みたなぁ。

ドキュメンタリーでは、何度かステージから客席を映してくださったシーンがありました。「わたしたちは、彼らからこうやって見えてるんだ」と、少しだけ、本当に少しだけ、そちら側の視点に立てたような気がしました。

生きるために必要なこと

たまに如恵留くんってYouTubeとかでも「あ、何かいつもと違うな」ってときありますよね。さらに素っぽいというか、肩の力を抜いてるというか。この場を委ねて、一歩引いたところで皆を見てる時間を楽しんでる感じ。

皆でいるのも大好きだけど、自分一人の静かな時間もほしい。そういうのがドキュメンタリーで存分に出てたのかなって。如恵留くんの家族がTravis Japanで本当に良かったなって思います。

だから如恵留くんが自分らしくいられる場所を、Travis Japanでいられる場所を、7人が生きる「自分たちだけのステージ」を、Travis Japanから奪ってほしくないと心から思いました。この気持ちはどのアーティストのファンも持っているはず。

オタクもそうです。生活に不要不急なものは控えるといっても、「生活」は「生きるための活動」でもあり「生きるための活力」でもある。

「エンタメがないと生きていけない」ことはないけれど、「エンタメがあるから生きていける」ことは紛うことなき事実。

コンサートの幕が上がったあの瞬間。全身の血が沸き立ち、涙と声になって感情が放たれるあの瞬間。「あぁ生きてるな」って実感します。オタクが無敵スター状態に入る瞬間です。

それがなくなったら生きる活力がどんどん減っていくわけですから、そりゃ「これのどこが不要不急なんだ!」と言いたくもなりますよ。

オタクはオタクで、オタクを生きてるんです。それはもう一生懸命に。声も届けたいんだよ!キャーって言いたいんだよ!だからこんな世の中が早く遠い歴史になってくれることを、祈るばかりです。

あと、シンプルに如恵留くんってカッコいいよなぁ、わたし、この人のことすきだなーって改めて思いました。まじでカッコいいむりすき結婚して。

最後に。


ファンはタレントを映す鏡なので、ファンの評価がそのままタレントの評価に繋がることもあります。一人の力はとても弱いけれど、集まれば大きな力になる。この力は良い方にも悪い方にも転がると思っています。

白い薔薇の花言葉は、「深い尊敬」と「私はあなたにふさわしい」。深く深く尊敬する川島如恵留くんへ、そんな自信をもてるような、そう思ってもらえるようなファンになりたいなっていつも心に留めています。(とかいって今も自分勝手に語ってるんだけど。まぁこれは許してください。笑)

「自分のファンが自慢だ」と言ってもらえるようなファンでありたい。一介ののえ担は、そういうオタクマインドでこれからも生きていきたいです。

如恵留くんがのえ担を愛してくれるように、のえ担もみんな如恵留くんを愛してるよ。今年もよろしくね。

いいなと思ったら応援しよう!