藤原実資の日記『小右記』にみる永観2年の五節(史実)と『光る君へ』の永観2年の五節(創作)
「五節」という舞は、天武天皇が始めたそうです。
大海人皇子(後の天武天皇)が、夕方、吉野離宮で琴を弾くと、突然、雲が湧き、雲の中から1人の天女(上の絵では、なぜか2人)が舞い降りて、歌いながら袖を5回振ったそうです。(ドラマでは、振ったのは2回?)
乙女ども(袖振①)乙女さびすも(袖振②)唐玉を(袖振③)袂に巻きて(袖振⓸)乙女さびすも(袖振⑤)
暗かったのですが、袂に巻いた唐玉「豊明」が光っていたので、手の動きはよく分かったそうです。
この後、「壬申の乱」が起こり、大海人皇子は勝利し、天皇になれたので、
「あれは吉兆だったのか!」
と、自ら舞ったそうです。
その後、舞姫たちが舞うことになりました。
<「五節」(陰暦11月)の日程>
丑日 帳台の試(常寧殿でのリハーサル)
寅日 淵酔(えんずい)。諷詠乱舞。御前の試(リハーサル)。
卯日 新嘗祭、飲宴、童女御覧、小忌(おみ)、等。
辰日 豊明節会(とよあかりのせちえ。宴)。五節(本番)。
<永観2年の「五節」>
9月28日 五節定(「五節」の舞姫の決定)
11月19日乙丑 五節の舞姫が参入してリハ。天皇、五節の舞姫を覗き見。
11月20日丙寅 五節御前試(天皇の前でリハ)
11月21日丁卯 新嘗祭。天皇、采女を覗き見。
11月22日戊辰 豊明節会(亥四つ刻(22:30~23:00)に「五節」)
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。