
兵藤庄右衛門『遠江古蹟図会』
兵藤庄右衛門(藤長庚)『遠江古蹟図会』(別名『遠州名跡志』)には、
項目の配列も本文も異なる3種類あるという。
・国立国会図書館『遠江古蹟図会』(稿本。3巻本)
・鈴木棠三編『日本名所風俗図会』「遠江古蹟之図会」(角川書店)
・高木利太『家蔵日本地誌目録続篇』「遠江古蹟図会」(岩瀬本の謄写)
・神谷昌志校訂『遠江古蹟図絵』(平成3年、明文出版社)
国立国会図書館は稿本で、目次と掲載順が異なったり、絵が解説文とは離れたページに載っていたり、「春埜山」が2回出てきたりするので、目次を作成しておく。
<国立国会図書館『遠江古蹟図会』(3巻本)の目次>
◉上巻
001・牛鼻之詠歌(磐田市岩室)絵:「獅子が鼻」
002・舘山之八景(浜松市西区舘山寺町)絵:秋葉山舘山寺
003・家代の獅子石(掛川市家代)絵
004・掛川の遠江塚(掛川市久保)絵:松平定勝の嫡子・定吉の塚
005・垂木村雨櫻宮(掛川市上垂木)絵:式内・真草神社
006・孕石之天神(掛川市孕石)絵:今川家家臣・孕石氏の本貫地
007・池田湯谷墓(磐田市池田)絵:熊野の長藤
008・岩水寺之穴(浜松市浜北区根堅):【遠州七不思議「洞穴の大蛇」】
009・山姥機織之井(浜松市天竜区春野町領家)絵:秋葉山
010・春埜山(浜松市天竜区春野町花島)
011・能満寺之鉄蕉(吉田町片岡)絵:【遠州七不思議「能満寺蘇鉄」】
012・荒井之飛神(新居町中之郷):【遠州七不思議「二宮の飛神様」】
013・遠州処々陰火(「安松火」他):【遠州七不思議「火の玉」】
014・冨部之椀貸池(掛川市富部)絵:貸椀伝説
015・信玄拝領之笛(袋井市宇刈一色)絵:富永コレクション
016・松葉之牛石(掛川市倉真松葉)絵
017・真砂宗忠淵(掛川市倉真真砂)絵 絵:長松院(河合宗忠と一族の墓)
018・初馬村若宮(掛川市初馬)絵:殿谷の若宮権現
019・藤塚清明墓(掛川市大渕藤塚)絵:【遠州七不思議「晴明塚」】
020・襖之塩之井(森町襖):小國神社境内社、塩井神社(掛川市八坂)
021・高部之石棺(袋井市高尾大門)絵:大門大塚古墳
022・長福寺之釣鐘(掛川市本郷)絵:空を飛んだ「幻の銘鐘」
023・浜松之蛇松(浜松市南区小沢渡町)絵:【遠州の三松】音羽の松
024・大谷之三度栗(袋井市大谷):【遠州七不思議「三度栗」】
025・三輪之思河(袋井市山崎)
026・川西之美薗之松(浜松市浜北区小松)絵:【遠州の三松】
027・鍵嶋之流水(島田市牛尾)
028・諸井村蓙松(袋井市諸井)絵:【遠州の三松】
029・西方福天権現(菊川市西方)絵:洞谷山龍雲寺境内福天大権現
030・菊河之菊石(島田市佐夜鹿)絵:宝盛寺(廃寺)→佐夜鹿公民館
031・思案坊(周智郡森町中川)絵:【遠州七天狗「雲林寺思案坊」】
032・佐倉佐倉が池(御前崎市佐倉)絵:【遠州七不思議「桜ヶ池」】
033・小笠山之笛声 絵:【遠州七天狗「小笠山三広坊」】
034・天狗之筆蹟(袋井市浅羽芝地区の浄瑠璃寺)絵
035・高天神古城蹟(掛川市上土方・下土方)絵
036・大頭龍権現(菊川市加茂の大頭龍神社)絵
037・足高岩(牧之原市波津)絵:【遠州七不思議「愛鷹岩」】
038・小牧八幡宮(牧之原市大江の大江八幡宮)絵:御船神事
039・小夜の中山八柄鉦(掛川市佐夜鹿)絵:「夜泣石伝説」の語り部
040・遠江名所名寄:歌枕
041・地神応護之家(寺郷の小沢八太夫家)絵:安倍晴明の「地の神の宮」
◉中巻
042・三沢之藤(袋井市宇刈三沢)絵:沙汰大明神
043・初山之石鼓(浜松市北区細江町中川の初山宝林寺)絵:金鳴石
044・掛川雲霧城(掛川市の掛川城)絵:【遠州七不思議「霧吹き井戸」】
045・見渡之御朱印(森町三倉)絵:参考「目通り八町」(浜松市北区)
046・高部の日吉松(袋井市高尾の日吉権現):高部と赤尾が合併して高尾
047・鼻取薬師如来(掛川市下俣の東光寺)絵:十九首塚
048・拝領之騎鞍鐙(浜松市東区中郡町):万斛村の鈴木権右衛門
049・冷酒之由緒(磐田市見付馬場町)絵:冷酒清兵衛
050・蟹か池(周智郡森町睦実)絵:戸綿村→合併して睦実
051・油山寺之塔(袋井市村松の油山寺)絵
052・事麻知の神社(掛川市八坂の事任八幡宮)絵:【遠江一宮】亀甲村。053・兜塚梅酢原(磐田市見付):「一言坂の戦い」
054・牧之原古城蹟(島田市金谷)絵:諏訪原城
055・法多山之田遊(袋井市豊沢)絵 絵:法多山尊永寺
056・矢奈比売乃社(見付見付天神)絵:【遠州七不思議「悉平太郎」】
057・朝長乃石塔(袋井市友永の高林山積雲院)絵:源朝長の五輪塔
058・円福寺之古蹟(掛川市久保):円福寺(廃寺)跡
059・鹿島於舜淵(浜松市天竜区二俣町鹿島)絵:竜宮
060・石雲院化生僧(牧之原市坂口)絵
061・瀬戸淵犬神堂(浜松市北区)絵:瀬戸淵の大蛇と観音山犬神堂
062・新羅堂(浜松市北区引佐町富幕):富幕山
063・渋川之蛇塚(浜松市北区引佐町渋川)絵:弓の名手・右近次郎の墓
064・滝沢之岩窟(浜松市北区滝沢町):滝沢鍾乳洞遺跡
065・瀬戸村之郷士(浜松市北区細江町中川瀬戸)絵:瀬戸方久
066・貫名重忠古蹟(袋井市広岡)絵:妙日寺
067・西郷石ヶ谷の石(掛川市上西郷石ヶ谷)絵
068・秋葉山開基(天竜区春野町)絵:【遠州七天狗「秋葉山三尺坊」】
069・大日堂金剛院(周智郡森町三倉)
070・春埜山(天竜区春野町花島)絵:【遠州七天狗「春埜山太白坊」】
071・倉真交合(つるみ)松(掛川市倉真)絵:「倉真の二本松」とも。
072・源太山(湖西市新居町内山)
073・浜名之橋蹟(湖西市新居町橋本)
074・小笠山開基(掛川・袋井市境)絵:【遠州七天狗「小笠山三広坊」】
075・見性寺蛇銀杏(磐田市見付)絵
◉下巻
076・野守池旧跡(島田市川根町家山)絵
077・見性寺呉道子筆(磐田市見付)絵 絵
078・京丸之牡丹花(天竜区春野町)絵:【遠州七不思議「京丸牡丹」】
079・萩間無亡塔(牧之原市西萩間)絵:【遠州七不思議「子生石」】
080・安間氏庭清水(磐田市見付清水町)絵:安間平次弥
081・井伊谷古城跡(浜松市北区引佐町井伊谷)
082・大池八幡宮犬之画(掛川市大池)絵:池辺神社八幡社
083・万能之挑燈野(磐田市上万能)絵:「一言坂の戦い」後
084・粟ヶ嶽無間山(掛川市東山)絵:【遠州七不思議「無間の鐘」】
085・帯山䳚踊(掛川市居尻の大尾山)絵:標高661mの霊山
086・山約束(島田市川根町など)絵
087・四方浄行基の古蹟(浜松市北区引佐町四方浄)絵
088・中山之夜啼石(掛川市)絵:【遠州七不思議「小夜中山夜泣石」】
089・久延寺之御釜(掛川市佐夜鹿)
090・浜松犀ヶ峠(浜松市中区鹿谷町)絵:犀ヶ崖
091・遠江処々奇石
092・和田義盛之墓(城東郡和田村)
093・築山君之碑(浜松市中区広沢2丁目)絵 絵:西来院
094・井伊谷之井戸(北区引佐町井伊谷)絵:井伊初代共保出生の井戸
095・西方椿淵の鰻(菊川市西方)絵
096・千手ノ前石塔(磐田市白拍子)絵
097・蒲冠者末葉(浜松市東区神立町):蒲村(かばむら)。源範頼。
098・原河之奴塚(掛川市領家)絵:原川薬師堂(南泉山金西寺)
099・森天之宮祭事(周智郡森町天宮)絵:天宮神社
100・宮城一之宮の祭(周智郡森町一宮)絵:【遠江一宮】小國神社
101・唯来村之勝栗(浜松市天竜区只来):「光明勝栗」
102・光明山之鐘(浜松市天竜区山東)
103・平野之奇鐘(掛川市平野)絵:熊野三神社
104・男神之天神(牧之原市男神)絵
105・森之児石(周智郡森町大門):蓮華寺
106・鎌田政清墓(磐田市鎌田):源義朝の家臣
107・佐々木高綱太刀(袋井市岡崎):長嶽山龍巣院
108・浜松鱸谷(浜松市蜆塚1丁目)絵:「大鱸谷」
109・御崎灯明堂(御前崎市御前崎)絵
いいなと思ったら応援しよう!
