第3回「三河平定戦」(予習)
今日は岡崎城がリニューアルオープン!!!
そして明日は第3回「三河平定戦」の放映!!!
では、早速、予習でござる。
永禄3年(1560年)5月19日 「桶狭間の戦い」
永禄3年(1560年)6月18日 「第2次 石ヶ瀬の戦い」(vs 水野信元)
永禄3年(1560年)6月18日 「重原城攻め」(『水野勝成覚書』)
永禄3年(1560年)6月19日 「刈谷十八町畷の戦い」(vs 水野信元)
永禄4年(1560年)2月 7日 「第3次 石ヶ瀬の戦い」(vs 水野信元)
永禄4年(1561年)4月 「逆心」「三州錯乱」(「牛久保城攻め」)
永禄5年(1562年)1月15日 「清須同盟」(織田信長と和睦)
永禄6年(1563年)7月 「元康」から「家康」に改名
永禄9年(1566年)5月 「三河国平定」(牛久保の牧野氏が従属)
永禄9年(1566年)12月 「松平」から「徳川」に改姓。三河守叙任。
永禄3年、「桶狭間の戦い」で今川軍が破れると、織田軍と、織田方の水野軍が三河国(西三河)に侵攻してきた。岡崎城に入った徳川家康は防戦するも、敵は強かった。一方、今川家宗主・今川氏真は、上杉謙信の関東侵攻に対抗し、「甲駿相三国同盟」に基づく北条氏康と武田信玄との共闘に追われ、徳川家康の支援が出来ないでいた。
そこで徳川家康は、今川氏と決別し、西隣の織田&水野氏と和睦して西三河を平定すると、今川領である東三河へ侵攻し、永禄 9年(1561年)5月、三河国を平定して、12月には「徳川三河守家康」になった。
★石ヶ瀬合戦(石ヶ瀬川の戦い)
尾張国は織田信長の支配下にあった。しかし、永禄(1558-1570)に入ると、今川義元の勢力が尾張国にも及び、永禄元年(1558年)から永禄4年(1561年)にかけて、織田氏と連合(「織水同盟」)する水野信元と今川方の松平元康(後の徳川家康)が石ヶ瀬川(Mr.パーフェクトの槙原寛己氏の出身高校である大府高校が当時の河口)を挟んで3度衝突した。合戦場は大府村(地名の由来は「七津大夫」)と村木村の境であり、アバウトに言えば、村木砦付近である。
第2次石ヶ瀬合戦では、6月18日に横根村(現・愛知県大府市横根町)、石ヶ瀬川岸で戦い、翌19日には松平元康は刈谷城外まで出張り、「刈谷十八町畷の戦い」で水野信元と戦うも、酷暑により両軍引き揚げている。そもそも、敵側に親類や朋友がいて、戦いにくかったという。
第3次石ヶ瀬合戦では、2月6日に横根村で戦い、翌7日に石ヶ瀬川岸で戦った。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。