![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100291863/rectangle_large_type_2_2b8609cacff62fb046ac9d2deb6beb01.jpeg?width=1200)
【覚書】御台塚(椿塚、椿姫塚、蛇塚)【資料集】
「御台塚」は、引間城主・飯尾連竜の正室・田鶴の墓である。
田鶴(椿姫)は椿が好きだったので、徳川家康の正室・築山殿が自ら110株の椿を植えたので「椿塚」「椿姫塚」、後に白蛇が現れたので「蛇塚」という。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100317583/picture_pc_7c40facd843446831bca9ea9616532e8.gif)
なお、引間城主・飯尾連竜と正室・田鶴の子・飯尾義広の誕生祝いが「浜松まつり」の起源だとする偽書『浜松城記』の説は史実ではなく、江戸時代の凧ブームの時に始まったと考えられる。
1.杉浦国頭『曳駒拾遺』「御台塚」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101577397/picture_pc_6412550c50b34adc27071163e1dea4bb.gif)
ここから先は
3,698字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。