式内・赤日子神社(愛知県蒲郡市)
愛知県蒲郡(がまごおり)市は太平洋(三河湾)に面した都市で、『和名類聚抄』の三河国宝飯郡美養(みや)、赤孫(あかひこ)、形原(かたのはら)郡にあたる。「蒲郡」は古地名だと思われがちであるが、蒲形村と西之郡村の合併にあたり、各村名から一文字ずつ取った合成地名である。
1.元宮(兼京)→聖山→聖神社(柏原)
まずは、赤日子神社(元宮)へ向う。
赤日子神社(元宮)は、「赤彦神社」ともいい、神ノ郷一号墳(愛知県蒲郡市神ノ郷町兼京)の盗掘口前にある。(氏子7戸。ちなみに赤日子神社の氏子は500戸。)
御神体は、現在は「兼京神陵」と呼ばれる神ノ郷一号墳であるが、以前はこの円墳「兼京神陵」から出土したと思われる祭祀須恵器であった。中央に同心円状の模様が描かれている。蓋はないが、鳥形の蓋があったと思われる。
ここから先は
2,003字
/
14画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。