見出し画像

江戸幕府公式史書『徳川実紀』に見る「築山事件」と「信康事件」

 天正7年(1579年)4月7日に浜松城で徳川家康の三男が生れた。(生誕地については、浜松城二ノ丸説と城下の御誕生屋敷説がある。)幼名を長丸(長松とも)いう。後に天下を譲られて二代将軍となったの徳川秀忠のことである。母親を西鄕局という。続けて翌年、この西鄕局は、また徳川家康の四男を生んだ。後の松平忠吉である。
 武田勝頼は、「徳川家が北条家と同盟を結ぼうとしている」と聞いて大変驚き、「先に仕掛けないと、私(武田勝頼)が亡びる時が近づく」として、様々な謀略を廻らしていた中に、築山殿というのは、(徳川家康が)まだ駿府(静岡県静岡市)にいる時に結婚した正室であるが、この武田勝頼の策謀にかかったのであろう、よからぬ事があって、8月29日、小藪村(静岡県浜松市中区富塚町小藪)という場所で殺された。(徳川家康は、野中重政という武士に「築山殿を討て」と命じた。野中重政は主君の命令であるので仕方なく討ち、浜松城へ帰って報告すると、徳川家康に「男ではなく女であるから、(出家させるなどの)扱い方もあるのに、幼稚な考えで討ち取ったのか」と言われたので、野中重政は大変驚き、これ以降、堀江村の自宅で蟄居したと野中家の家伝にある。これによれば、徳川家康には深い考えがあったようである。討ち散ったのを村越直吉とする本や、岡本時仲、石川義房の2人とする本もあるが、それは、誤りである。)
 信康もこの築山殿に連座させられ、9月15日、二俣城にて切腹した。この築山殿の殺害と、信康の切腹は、どちらも織田信長の命令だと聞いている。(平岩親吉は、この信康の伝役(もりやく。教育係)であったので、「信康に容疑がかけらている」と聞いて大層驚き、浜松に駆け付け、徳川家康に「これは皆、讒者のした讒言(嘘)であるが、仮に信康がよくない行動をしたとしても、それは伝役の私の教育が至らなかったいた事であるので、私の首を刎ねて織田信長に見せれば、織田信長も引くであろう。どうか私の首を刎ねて下さい」と言うのを徳川家康が聞き、「『信康が武田勝頼にはめられて謀反』というのは事実とは思えない。しかしながら、今は乱世で、にあたり、強敵に挟まれ、頼みの綱は織田信長の援助を待つことだけである。今日、織田信長の援助を失えば、徳川家は、明日までに滅ぶであろう。であるから、私が親子愛の捨て難さに9代続いた徳川家と領国を滅ぼすということは、子を愛する事を知って祖先の事にまで思いが至らなかったことになる。私が、このような考えを選んだ上は、罪なき子を殺して、私はつれなき命をながらえようとするだろうか(いな、しない)。また、お前の首を刎ねて信康を助けるというのは、お前の言葉に従っただけだと弁明出来るが、その方法では信康は助からないであろうから、信康の首だけで済む問題なのに、さらにお前の首を刎ねることは、私の恥になる。お前の忠義は忘れない」と言って泣いたので、平岩親吉は重ねて言う言葉が思いつかず、泣く泣くその場を去ったという。これらの事から当時の状態(徳川家康、織田信長、武田勝頼の3者の関係)が推測できる。
 また、信康を勘当し、二俣城主・大久保忠世に預けたということも、徳川家康の深い考えがあった事であろうが、大久保忠世は心得ていなかったようである。その後、徳川家康が大久保忠世と共に幸若舞『滿仲』を江戸城で観た時、主君・多田満仲(源満仲)に「わしの悪童・美女丸を討て」と命令された忠臣・藤原仲光は、悪童であっても主君の子は斬れないとして、自分の子・幸寿丸を身代りに討つという場面で、徳川家康が大久保忠世に「よくこの舞を見よ」と言ったので、大久保忠世が大層恐縮した(そして自殺した。その日は信康の命日の9月15日であった)という話がある。(悪童・美女丸は、多田満仲が、自分の身代わりとして息子を殺したという話を聞いて改心し、高僧・円覚になった。)あまりにも出来すぎた話であり、事実か創作かは分からない。)

 七年の卯月七日に濵松の城にしては三郞君生れたまふ。御名を長丸君と名づけたまふ。是ぞ後に天下の御ゆづりをうけつがせ給ひし台德院殿太政大臣の御事なり。御母君は西鄕の局と申。さしつづき翌年この腹にまた四郞君生れ給ふ。是薩摩中將忠吉卿とぞ申き。
 勝賴は當家、北條と隣好をむすび給ふと聞て大におどろき、「さきむぜざれば、吾、亡ぶる事近きにあらん」とて、さまざま謀畧をめぐsらしける事ありし中に、築山殿と申けるは、いまだ駿河におはしける時より、年頃定まらせたまふ北方なりしが、かの勝賴が詐謀にやかゝりたまひけん、よからぬことありて、八月二十九日、小藪村といふ所にてうしなはれ給ひぬ。(「野中三五郞重政といへる士に「築山殿討て進るべし」と命ぜられしかば、やむ事を得ず討進らせて、濵松へ立かへりかくと聞え上しに、「女の事なれば、はからひ方も有べきを、心をさなくも討取しか」と仰せければ、重政、大におそれ、是より蟄居したり」とその家傳に見ゆ。これによれば、ふかき思召ありての事なりけん。是れを村越茂助直吉とも、又は、「岡本平右衛門、石川太郞右衛門の兩人なり」としるせし書もあれど、そは、あやまりなるべし。)
 信康君もこれに連座せられて、九月十五日、二俣の城にて御腹めさる。是、皆、織田右府の仰によるところとぞ聞えし。(平岩七之助親吉は、この若君の御傅なりしかば、「若君罪蒙りたまふ」と聞て大におどろき、濵松へはせ參り、「これみな讒者のいたす所なりといへども、よしや若殿よらかぬ御行狀あるにもせよ、そは某が年頃輔導の道を失へる罪なれば、某が首を刎て織田殿へ見せ給はゞ、信長公も、などかうけひき給はざるべき。とくとくそれがしが首をめさるべく候」と申けるに、君聞しめして、「三郞が武田にかたらはれ謀反すといふを實とは思はぬなり。去りながら、我、今、亂世にあたり、勍敵(けいてき)の中にはさまれ、たのむ所はたゞ織田殿の助を待つのみなり。今日、彼援をうしなひたらんには、我家、亡んこと明日を出べからず。されば我父子の恩愛のすてがたさに累代の家國亡さんは、子を愛する事を知て祖先の事をおもひ進らせぬに似たり。我、かく思ひとらざらんには、などか罪なき子を失て吾つれなき命ながらへんとはすべき。又、汝が首を刎て三郞がたすからんには、汝が詞にしたがふべしといへども、三郞終にのがるべき事なきゆへに、汝が首まで切て我恥をかさねんも念なし。汝が忠のほどは、いつのほどにか忘るべき」とて御淚にむせび給へば、親吉もかさねて申出さん詞も覺えず、なくなく御前を退り出たりといふ。是れ等の事をおもひあはするに、當時の情躰は、はかりしるべきなり。
 また三郞君、御勘當ありしはじめ、大久保忠世に預けられしも、深き思召有ての事なりしを、忠世心得ずやありけん。其後、幸若が『滿仲』の、子・美女丸を討と命ぜし時、其家人・仲光、我子を伐てこれに替らしめしさまの舞を御覽じ、忠世に、「よくこの舞を見よ」と仰ありし時、忠世、大に恐懼せしといふ說あり。いかゞ。誠なりやしらず。)

いいなと思ったら応援しよう!

レコの館(やかた)
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。