見出し画像

ミシャグジ

■ミシャグジ


「御シャグジ 」は縄文人の神だという。
「シャグジ」の表記は「赤口」「狭口」「左口」「尺口」「尺地」「社宮司」「社宮地」「作宮」など数多い。

※『神奈備にようこそ』
「ミシヤグチ神、御社宮司社、御射山社、社宮社の一覧」
http://kamnavi.jp/jm/mishaguti.htm

■ミシャグジ - Wikipedia
 ミシャグジとは、中部地方を中心に関東・近畿地方の一部に広がる民間信仰(ミシャグジ信仰)で祀られる神(精霊)である。 長野県にある諏訪地域はその震源地とされており、実際には諏訪大社の信仰(諏訪信仰)に関わっていると考えられる。 全国各地にある霊石を神体として祀る石神信仰や、塞の神・道祖神信仰と関連があるとも考えられる。

※「震源地」という言い方は初めて聞いた。

 ミシャグジの正体である「石棒」は、縄文時代中期から後期にかけて盛行し、弥生時代前半期まで使用された磨製石器である。出土するのは縄文文化が栄えた東日本で、弥生文化が栄えた西日本からの出土例は少ない。
 考古学が発達した現在、この「石棒」は「陽石」だとされているが、(平安時代の学者が銅鐸を知らなかったように)弥生時代中期以降、この「石棒(シャグジ)」の正体や用途が不明になり、後の人には、石棒が蛇にも、石剣にも見えたのであろう。それで「シャグジ」の表記が多いのであろう。
 本来は「陽石」であるから、子孫繁栄の儀礼等に用いたと考えられるが、蛇と見立てた地域では、水神とされ、雨乞い神事に「石棒」が使われている。蛇神ならば生卵、もしくは丸い餅を供えるはずであるが、御杓文字(おしゃもじ)を供えることが多い。御杓文字を奉納すれば、衣食住の食には困らないという。(ミシャグジに御杓文字を供えるのは、アラハバキ神を荒脛神(ハバキ=脛巾で、足の神)として、草履を奉納するようなものである。)

※石棒
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/kouko-siryou3.html
※ミシャグジと石棒
https://yatsu-genjin.jp/suwataisya/mieru2/isigami.htm

※「【神社雑記】諏訪神とアラハバキ神 」
https://note.com/sz2020/n/n58770dbd4791

■石神井神社


 東京で井戸を掘ったら「石棒」が出てきた。それを石神様(井戸神様)として祀ったのが「石神神社」、今の「石神井神社」(東京都練馬区石神井町)で、地名になった。
 一説に、石神井神社のご神体は、三宝寺池から出土した石剣だという。(石神井神社のご神体が陽石なのか、石剣なのか、実物を拝見したいものである。長さ2尺2寸(約66cm)と長いから石剣だと思うが、周囲1尺4寸(約42cm)って太すぎない? 直径約4寸(約12cm)だぞ!)

■『東京都神社名鑑』
年代不詳。神社の伝説によれば、石神井の地名起因の神社として「往昔井を穿ちし時、土中より長さ二尺二寸、周囲一尺四寸の石劔を掘出し、里人は井戸神、石神よと尊敬崇拝し、此処に一社を造営して石神井神社と称し、郷の名を石神井と呼び今日に及ぶ」との伝説と誇りを持つ、史実的香りの深い神社である。また『新編武蔵国風土記稿』によれば、「石神井社是村名の依て起りし社なり。神体は上石神井村三宝寺池より出現せし石劔なり。三宝寺持」とあり、明治維新ころまでの当社崇敬者区域は字名和田・北原・根ヶ原・池渕の四字であったが、現在は北原住民のみ崇敬者としてこれを奉斎する。『夢跡集』には、「此石劔を掘得たる者は豊田某という家系にて、今に連綿す。里人呼ぶに石神を以てす」とあり、この通称石神の家、いまなお神社の裏に現存する。社殿は明治16年建築し、昭和54年社務所改築、同55年10月に、末社榛名神社を本殿に合祀した。
■『練馬の神社』
創立年代不詳。「四神地名録」に「下石神井村、此村に石神の神社と号せる僅なる小社あり。神躯ハ石にて、神代より以前の石剣也。石剣之長サニ尺余、丸サ大キ所ニテ一尺色ウス青ク質至テカタク重キ事鉄ノ如シ。土人の云伝フ井をほりし時地中より出しと也。村名を石神井村と称せるも古しへよりの事といへば、定て故有りし事なるべし。」とあり、「新編武蔵風土記稿」下石神井村の項は「石神井社、是村名ノ由テ起リシ社ナリ。神躯ハ三宝池ヨリ出現セシ石剣なり。三宝寺持」と記す。
また、「北豊島郡誌」は「相伝ふこの石剣を掘り得たるものは豊田某といふ家系今に連綿す」と延べている。明治維新までは当社の崇敬者区域は、和田・北原・根が原・池渕の4字であったが、その後、各字に鎮守が祀られるようになり、北原だけとなった。

■鎌倉の蛇苦止明神と東松山の蛇苦止観音


蛇体(棒状ではなく、とぐろを巻いている)で、「蛇の苦しみを止める神」とされる。

https://note.com/sz2020/n/n97dd122eee14


いいなと思ったら応援しよう!

レコの館(やかた)
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。