Mテリー解体新書兼備忘録
去年の11月頃にSF6を始めた格ゲー新参野郎がなんとかモダンテリーでマスターまでいけた。やったぁ
最近はモダン豪鬼(?)とかいうのをやっていたりするのでテリーへの備忘録として今持ってる知識を書き溜めていきたい。自分用なのでおそらくわかりづらいです
文章は上手じゃないので技いっこごとに色々かいていくぞ
※PC=パニカン DR=ドライブラッシュ CR=キャンセルラッシュ
・立ち弱
ふつうの立ちコパ
クイックバーンとライジングタックルが繋がる
コパと違って中バーンが繋がらない、中バーンでしめたほうが状況がいいのでコパばっか使っててこっちはあんまり振ってない
あと弱連打からの昇龍入力が苦手なのでいやだ
・小パン
立ちコパと違い中バーンもつながってえらい
中バーン後は前ステから小足とか投げとかシミーとか色々できてテリーのセットプレイの基本となるのでとても良い
倒し切りはコパ→CRコパ→屈大→必殺技 or CR屈中→強アシストで伸ばそう
・小足
弱アシスト
連打するとコア、コパ、中バーンナックルになる
中バーンナックルは自動ヒット確認で出てくれてめちゃくちゃ偉い。近距離戦で困ったらとりあえず弱アシスト連打したらそれっぽくなるのでマスター到達後もアシストコンボを連打しているくらい偉い
中足ラッシュなどで相手がガードしていた時もコパや屈中を入れたあとに弱アシスト連打or投げorシミーとかする
中バーン締めで状況もいいので前ステから小足おかわりとかもけっこう刺さる
・立ち中
中パン
テリーの通常技はだいぶびみょ〜でリーチの長い技が少ないのでだいぶマシな中パンはよく振っていく技と化している
立ち強の発生が遅い、強アシ(強p)はリーチが短い、と頼りにならないのがね…投げスカしとかみたらここからパワーダンクにもってく判断とかできたら偉い
→パワードライブ(中→強タゲコン)
中パンからの暴れ潰しになるしガードされたら不利だがガードバックがデカくて小技の距離から打ったりしない限りは反撃貰わないのでわりと気軽に振れるほう
ヒットしてれば最速強バーンが持続あてになるのでこの距離から強バーンを!?と思い暴れてきた相手に有利を取れる
タゲコン自体のモーションがでかいので上手いやつにはジャスパとられたりインパクトぶちこまれたりする
あまり乱用せずに中パン振りつつアクセントとして入れていくといい。パリィしないやつには擦れ
ちなみにダイヤ以下ならガードされたあととりあえず小技で暴れるやつが多いのでこれをガードさせたあと中足を出すと相手がガードバックで小技スカしてるところにテリーのダイナマイトレッグが突き刺さるためマスター到達までに擦りまくった
→パッシングスウェー(中→中→中or強)
テリーが突然画面の奥に逃亡する謎の技
原作のライン戦が元ネタだろうがSF6以外の格ゲーはテリーがいないころのスマブラしかやったことがないので詳しくはわからない
アツくなって中を連打してると出てしまい、自分も相手も !? みたいな顔になるのでガードされてるのにたまにこっちが投げれたりしてしまうが普通に反確である
中→中がヒット時のみ最後の中or強に派生できるが普通にヒットしてるぶんには繋がらないので弱連打されるだけで止められてしまう。
最後の中or強は前入力を入れると敵の奥側にヌルっと入りながら攻撃する。中派生だとテリーの前側、強派生だと後ろ側に攻撃するので前入力する場合は強に派生しよう
使い道として立ち強(キック)がパニカンしたときにDR、中、中、前強と繋げると入れ替えコンボになる
普通はパワーダンクに繋げるところだがそれほどダメージは落ちずに入れ替えができるので壁を背負って立ち強パニカンが入ったら使おう
一応インパクトパニカン→ちょっと後退→DRパッシングスウェーで同じことができるけどテリーはわりと運べるキャラだし、せっかくインパクトが入ってることもあるんで同じゲージ消費なら強アシ、強アシ、弱ウェイブ、DRパワーダンクとかのほうがダメージもでるしステージ半分以上運べるのでわざわざ入れ替えるほどでもないかなとも思う 考え方次第では使ってもよさそう
→パワーシュート、パワーダンク(中→前強→強)
中パンチがカウンター以上のときと、DR中から繋いだとき、立ち強kパニカンなどで敵が浮いているとき限定で繋がるコンボ
条件付きのかわりにタゲコンなのにダメージが出るしタゲコンゆえにSAゲージ回収量もナイス
ただし中パンのカウンター、パニカンの確認とかまだペーペーのわたくしには難しかったので基本コンボパーツとして使う
立ち強kのパニカンからDRしてパワーダンクはよく見るコンボ。無敵ガード後や壁で密着しているならDRしなくても入る。あとドライブインパクトで壁やられにしたときもとりあえずパワーダンクで良い。ノーゲージでコンボしたいならこれや
ジャスト入力があってパワーシュートで蹴り上げた足が着地した後の2fとかでパワーダンクを出すとダメージがちょっと伸びる
ジャスト入力のためにディレイをかけるとパワーダンク後のフレームも変わる。最速入力してると前ステ投げが1f足りなくて入らないがインパクトはちょうど埋まるのでインパクトしたいなら最速入力、それ以外ならジャスト狙いからの前ステ→投げなりシミーなりをしよう
・中足
微妙な通常技が揃うなか、中足だけは優秀なテリー
そこそこの長さを持ちCRしてもよいし、タゲコンに繋いでいろいろできる
いかに中足をさしこんでいくかがテリーの立ち回りとなる
→ファイヤーキック(中足タゲコン)
中足からタゲコンできるキャラはルークとかもいるけど、テリーはヒットから強バーンでコンボ、ガードされててもCRしてコパや屈中から択にもっていったり、クイックバーンで誤魔化したりできる。竜巻コマンドを仕込んでおいてガードされていたらパリィボタンを押すんや。
クイックバーンはテリーに慣れていないやつは下段ガードしてホッとしているところ脳天に中段が突き刺さってごまかせるしガードされても小技や投げで反撃されてしまうが致命傷にはならないだろう。ただしたまにやるくらいにしておくんだぞ
あとクイックバーンに繋げば連ガになるがCRした場合とかは無敵とかには普通に割り込まれるので注意
ファイヤーキックのヒット確認ができれば下段からノーゲージでコンボが入るのはテリーの明確な強みなのでファイヤーキックのヒット確認ができない人はトレモでランダムガードにしていっぱい練習しよう ぼくもした
・屈中
中アシスト。連打すると中チャージ、SA1に繋がる
アシストコンボは超優秀な弱と強に比べて凡なので屈中を出すためのボタンだ
SF6といえば、Syagachu Futtoke 6の略であるぐらい屈中がだいたい優秀な技だけど屈中からだと中チャージとか中バーンくらいにしか繋げられない。クラシックならパニカンから強チャージができるがモダンはんなもんねぇので強アシストコンボや
Dリバガード後の反撃も屈中、中足タゲコン、強バーンとか屈中、屈中、中チャージとかになってしまいダメージが出ないのでモダンのなきどころさんとなっている
ラッシュからのコンボで屈中→強アシ→強アシ→色々 が基本となるのでコンボの時は王の顔つきをしている
・6中(中段)
技名ハンマーパンチ
ラッシュ中段から屈中に繋がったりとオーソドックスな中段技
他のキャラの中段と特別変わったところはないとおもう
・立ち強(立強k)
回し蹴りをかます
パニカンからパワーダンクとかが繋がる。距離がある場合はDRしないと届かない
テリーの通常技で一番リーチが長いが発生が遅いので読みで先出しとかしないと全然ガードされる
それ以外だと、普通にヒットしてもなにも繋がらないので立ち回りで一番長い技として見せ技的に出すくらいだ
確反時にDゲージがないor使いたくない場合に密着してこれ→パワーダンクが簡単で強い
・屈強
モダンパワーでワンボタン昇龍できるので、モダンテリーにとっての屈強はほぼコンボパーツとなっている
画面端での確反でDR屈強or強アシ→強ウェイブ→屈強→ODウェイブ→中パン→CR…みたいな感じのコンボがテリーの最大コンボだ
端とか空中で機動変化する相手とか、通常技対空のほうがよろしい場合もあるので使えたほうが良いのは間違いないがぼくはできない
・立ち強p(強アシスト)
モダンテリーの最強コンボパーツ
これをメインにダメージを出してゆく。これというか、強アシストコンボの2段目が超重要コンボパーツかつモダンだとアシストコンボ限定になっている強パワーチャージになっているからである。
ガードされても+1で立ち回りでも気軽にふれる。ただし距離が離れるのでその後になんかできるってほどではない
ラッシュから出すとガードで+5なのでつよい。脳死で屈中に繋いだり、歩いて投げや小技一発見せてから投げ、立ち強Pおかわりなど
二段ヒットのおかげでヒット確認も楽な方でラッシュで伸ばす判断がしやすいし、二段ヒットからは自動でアシストコンボが変化する、とヒット確認雑魚雑魚くんのぼくにもやさしい
強アシスト連打でもノーゲージで優秀なコンボが出来る。クラシックだとディレイをかけないとダメージが下がるコンボだがモダンは連打で良いのが神
また強アシ→強アシから弱やODウェイブ、端なら強ウェイブに繋ぐことでダメージを伸ばしていくコンボにできる。
強アシ→強アシ→強バーンはノーゲージで運びと状況がよくなるため割とオススメされてるのを見るけどダメージはちょっと下がるのであんまり使ってない。1ゲージ使うが弱ウェイブDRパワーダンクコンボのほうがよく使ってた
ちなみにアシストコンボの注意として先端のほうで当てると二段目だけが命中して1hitから突然バーンナックルが出てビックリする
強チャージが出ると思ってボタン連打してるとSA3まで使われてしまうので強アシストコンボの連打しすぎには注意だ
とりあえずダメージ出すなら強アシスト出す。以上
・大足(3強)(足払い)
大足界隈ではうんちと評判
・ジャンプ
弱 発生がはやい(こなみかん)
中 めくりぃ
強 脳天かち割りにいくとき。近くで当たったら強アシストコンボ、遠目に当たったら中足で股を開こう
・パワーウェイブ
波動入力で出る。5spで中がワンボタンで出ます
地を這うたまたま
弱は弾速が遅くて、波動拳とかキャミィのスパイラルアローとかの浮いてるやつに当たらないので浮きながら突進してくるやつにうつと悲しくなるかも
逆にメリットでもあり、体力ミリ残りの弾持ちキャラに撃つとこっちの弾を見てOD弾とかしてきたときに相殺せずに相手の爪先が焦げて絶命させることができる
強チャージから弱ウェイブ→DRパワーダンクなどで画面端以外での優秀なコンボパーツとなる。端だと当たらないから強ウェイブにしようね
牽制としてうって追いかける形でステップやラッシュで詰めてから投げとか中段とか出すのもいいぞ
中は早くて相手の弾とも相殺する
けっこう射程が短いのが逆に強くて、弱と打ち分けて嫌がらせしたり、ギリギリ当たらない位置で撃つことでパリィスカさせてゲージを使わせたりラッシュ投げでパニカン投げをとれたりとれなかったりする
強はラウンドウェイブという別の技になる
弾ではなくその場で衝撃波を出す技でありダメージが高くガードされても有利を取れる代わりに発生激遅なので起き攻めで埋めたりコンボパーツとして使うのがメイン。キャンセルで出すと全然繋がってないので見られてると普通に割り込まれる。たまに使う感じで有利をとろう
画面端でのコンボではこいつが火を吹く
ODは弱より遅く、相手の通常弾を潰し、多段ヒットする
弱以上に牽制としていやらしいのでよく使っていますがラッシュもするとゲージを超使ってしまうので乱用は慎むべし
BOしてる相手に撃つとすごい嫌そうにするぞ
壁やられに対してダメージを伸ばすときや最大コンボのときにコンボパーツとしても使われていますぞ
強チャージからのコンボで弱ウェイブの変わりにうつとちょっとダメージが上がるので倒しきりで使ったりする
・ライジングタックル
昇龍。前spで弱が出ます
昇龍とはちょっと違う軌道で飛ぶので強かったり弱かったりする どっちだよ
ワンボタンが弱なのが思ったより強くて、モーションが短いので対空釣りとかでスカしてしまった時に痛くなりづらい。
相手の突進技は全部ワンボタン昇龍で跳ね返してやるとこっちの弾とかラッシュが通りやすくていいっすよ 突進や飛びかかり技を持ってる奴には意識しようっていうか大体のキャラはなんかしらそういうの持ってる
キンバリーのなんかこっちの顔面踏んづけてから飛んできたりこなかったりするやつに脳死で出しても、飛んでこなかった時に反確じゃない。つよい
モダン豪鬼最近やってる言うたけど昇龍スカしたときヌ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ン゛!!!………(フルコンボもらう)みたいになってて辛すぎる
中ライジング いつ使うん
強ライジング 対空に使うには前進しすぎるのでイキスギになることが多い。コンボパーツが主
密着立ち弱×3からだと前進距離の都合で弱だと当たらず強にしないといけないのでコマンド必須。助けて
多段ヒットなのでSA3に繋ぐ場合は弱のほうがダメージがでるんで注意 豪鬼もそうだから他のキャラも多分そう
・バーンナックル
バーンナッコゥ
竜巻コマンド、ワンボタンなし
弱はクイックバーンという別の技になる
両手で二連パンチ、二段目だけ中段とかいうみょうちくりんな技
立ち弱から繋げれてダウンとらずに有利とれるのでそのまま投げたりできるけどガードされたら小技や投げで反確なので気軽にふる技ではない あ、立ち弱からは密着3発からだと遠くて繋がらないぞ
二段目のほうがリーチが長いので立ち回りで突然一段目をスカして二段目だけ当てに行くことで突然の中段パンチみたいにできるし二段目の先端のほうで当てれば小技が届かないので反撃ももらわない。普段の感覚で小技すかしてくれるかもしれないから中足や屈中をねじ込んでもいいかもしれない
中バーンナックルは優秀な突進技
ラウンド開始位置ぐらいの距離でうつと有利がとれる、そのときは画面が揺れるから背景を見ておくといいかも
微妙に距離が足りなくても相手がパリィスカしてくれたりする 投げの準備をしておこう
ちょっと近かったぐらいだと有利はとれないけど反撃ももらわない、明らかに近いと普通に反確なのでパチンコ以外ではだすな
テリー慣れしてる相手だとバーンナックルを撃ちたくなる距離で垂直ジャンプとか読みインパクトとかされる ムカつく
強いけどその分意識もされがちだと思うので使いすぎには注意
コンボ締めで使うとかなり状況がいいのでテリーのセットプレイの基本として覚えよう
強は中よりステップ一個分ほど距離が長いがやはり先端で当てないと反確なうえにテリーが今から俺はお前に突っ込んで死ぬぞ!と言わんばかりのバンザイをしてから突進するためにジャスパやインパクトとかで処理されることがほとんど かなしいね
逃げる弾キャラとの距離を詰めたりコンボの締めに使うほうがほとんど
ODはクイックバーンとバーンナックルどちらもある。弱中入力でODクイックバーン、中強でODバーンナックル
ODクイックバーンは通常版と同じく2段目が中段になっててヒットすると追撃の3発目が発生してダウンまで取る
2段目でキャンセルしてSA2に繋ぐコンボパーツとしての役割が主。強アシストコンボでの強・ODクラックシュートからや、画面端コンボでのラウンドウェイブ→DR強P→ラウンドウェイブなどからSA2を繋げたい場合に使うのがだいたい
強アシストコンボをクラックシュートまで入れてしまってからゲイザーでリーサルじゃねーかって思ってから使えるので助かる
一応ODバーンナックルからSA2のほうがダメージが伸びるので、バーンナックルが繋がらないときに採用する、よく使うコンボでどっちが繋がるのかは確認しておけ
あと先端当てガードさせると通常版より地味な離れ方をするのでなんかに使えるかも
ODバーン同様1400ダメージなのに二段目でキャンセルすることが多く、その場合400→400で800ダメージ分なのでダメージが低いイメージが強い悲しい技。SAなしで伸ばすときもODライジングのほうが強いし…
ODバーンナックルは光り輝きながら発生がはやい強バーンナックルをだす
SA2、SA3にキャンセルできる。OD技でダメージを伸ばす場合は、ほぼこれが一番伸びるパーツになる。相手が浮いてる状態でSA3の場合のみODクラック弱ライジングのほうが伸びるかな
当たるとなんかすごいダウンになるので運び性能が高いけど強バーン同様先端近くで当てないと反確なので立ち回りで出すことはあんまりない
パニカンで入るとゴロゴロダウンになり壁に到達させれば壁やられにできて追撃できる ノーゲージならしゃが強中チャージ大ライジングなど
リーサルならしゃが強ODバーン入力トリプルゲイザーで4つしか攻撃を入力してないのに6000ダメージを越えてしまう
DRが届かない距離で確反状況みたいなときにうてると強いがそんな判断能力は持ち合わせてねぇ
・パワーチャージ
モダンだとワンボタン限定、下SPで中版
ショルダータックルをかます
直で当たってもなんもないしゴリゴリに反確なのでコンボでしかうたない
SA1,2に繋ぐためにうつことが多い。あとは端でのコンボパーツになる。端なら中チャージ→強ライジングが入ってくれる
アシストコンボはワンボタン補正の影響を受けないので屈中から繋ぐ場合のみアシストコンボで出すことでダメージを伸ばせる というより減らさずに済む
中パワーチャージヒットは魔法の数字+42fである
詐欺飛びが可能ということで特に使える場面として画面端での基本コンボにおいて詐欺飛びルートを選ぶことができる。無敵を釣れたらおいしいぃ〜(マリーザ)
強アシストコンボで2段目に出てくるパワーチャージは強版。アシストコンボ限定となっている
こっちは他の必殺技でキャンセルができるのでメインコンボパーツとなっている。これがあるから強アシストコンボと一生向き合う必要がある。クラシックだと屈強パニカンとかから入れることが出来るがモダンはもちろん無理
OD版はヒットで敵が壁でバウンドして跳ね返ってくる。(微歩き)大クラック大ライジングや大バーンナックルで追撃できる、跳ね返りの性質上画面状況にも左右される(特に大クラック)ので安定しないのがネックでほとんど使わない。
運び性能は上がるが中とダメージが変わらないのでゲージ効率はそれほど良くないと思う、屈中とかから伸ばしたい時ぐらいか
・クラックシュート
モダンだとワンボタン限定、後spで強版
縦に回転しながら最大3hitの蹴り
弾を越えれたり前ジャンプを狩れるが見てからだと間に合わないので、立ち回りで読み打ちする使い方になる。ガードされても-1fで反撃をもらわない
弱ウェイブを追いかけたあと弾が相手に当たる前くらいに置いておくと弾を嫌ってジャンプした相手とかに刺さってくれたりする、相手bo時などに使える
ただしモーションがでかいのでジャスパ、昇龍で処理されることが多く垂直ジャンプにも弱いので使いすぎには注意 弾持ち以外には使わなくてもいいレベル
強アシストコンボの3段目にも使われていてバスターウルフに繋げることもできる
アシストコンボは強ライジングに繋がるが全身距離の都合弱ライジングは入らないのでSA3をしたいときは素直にアシストコンボを連打しよう
相手が空中判定のときに当てると追加で浮かせて強限定でライジングタックルが入ったり入らなかったりする。クラックシュートの当たり方に左右されるし、当たらなかった場合に無様昇龍スカしマンが現れて凄まじいダメージをもらうことになるので安定している強アシストコンボのルート以外ではやらないほうがいいと思う
OD版はすばやいモーションで縦回転
あまり見ない技なので相手はビックリする
強同様に相手のジャンプやコンボで強チャージを出したあとなど、相手が空中判定の時に当てると地面でバウンドするようになり追撃できる。バスターウルフや強ライジング、弱ライジングSA3など。
SA3を出したいときにアシストコンボで強の代わりに使うとライジングを弱にできることもあってダメージがそこそこ伸びるがリーサル状況だとSA2を使うことが多いのであまり使われない。1R目のリーサルでこれでDゲージ使い切りバスターウルフとかできると偉いかもしれない
弱版がbo相手の固めに優秀なので、ないのがモダンの泣き所となる
・SA1
バスターウルフ
超カッコいい
弾無敵こそないけど発生はやくてめっちゃ突進するので大ぶりの打撃とか甘えたジャンプとかリュウの集中!なんかを刺すことができる優秀SA1でワンボタン相性◎
端で強チャージ→ラウンドウェイブから最速で出すとバスターウルフが2回も入ってしまう 他にもルートあり
ダメージはSA2より出ないがDゲージ状況で見るとこっちのほうが良い。あとカッコいい
必殺技からの繋ぎ:強チャージ→強クラック(強アシストコンボ)、相手空中判定時ODクラック、中チャージ、ラウンドウェイブ
・SA2
パワーゲイザー
追加でのボタン入力でツインゲイザー(Dゲージ3本消費)→トリプルゲイザー(SAゲージ1追加消費)に派生できる
一応弾抜けができるが射程が短いので狙えるときは打撃が届かないぐらいの絶妙な距離で弾を撃ちたくなるよう揺さぶってやろう ワンボタン適正多少ありといったところ
中チャージ、ODクイックバーン、ODバーンナックルから繋がる。ODバーンナックルが最もダメージが伸びるが当て方によってはバーンナックルで敵が遥か彼方まで吹き飛ばされて当たらない場合がある。よく使用するコンボからODバーンSA2が繋がるかどうかはチェックしておこう
ツインゲイザーは画面端でうっていた場合ライジングタックルやDR立ち中Pで追撃できる。2ゲージリーサルのときに覚えておこう ちなみにDゲージ3消費だが2.9ゲージ以下だった場合もダメージなど下がらずにちゃんと出るがもちろんboする
トリプルゲイザーは保証ダメージがめっちゃ高く、SA3よりもダメージが出てくれる。CAと比較しても同じようなコンボルートだった場合はこちらのほうが高い。ゲージなどの状況次第ではCAのほうが高い場合が稀にあるぐらいで基本こっち
ただしDゲージ3本消費かつSA3のように演出時間でDゲージの回復もできない為倒しきりができないなら大人しくSA3を使おう
でもカッコいいから使っちまうんだ 罪
必殺技からの繋ぎ:中チャージ、ODクイックバーン(2段目キャンセル)、ODバーンナックル(当て方による)
・SA3
ライジングファング
ライジングタックルとバスターウルフの合体コンボみたいな技
強ライジングタックルみたいな挙動で発動するのでリーチが短いのがクソな変わりに対空で使えるのでジャンプに対しては強い
カス当たりすると超つよいライジングタックルが出て終わる。リュウケンといっしょ
多段ヒットかつ上に飛んでいくせいでbo相手への削りがザコ
必殺技ならだいたい繋がるが弱ライジング、バーンナックルからコンボで繋ぐのが基本
バーンナックルは当てる距離によってキャンセルできるかどうか変わる、立ち回りでの先端とかだと無理
コンボ中の密着からだと中は繋がるが強は繋がらないとかいろいろある よく使用するコンボからキャンセルした場合以下略
必殺技からの繋ぎ(実用性のあるもの):中・強・ODバーンナックル(当て方による)、ODクイックバーン(2段目キャンセル)、中チャージ、弱・強ライジングタックル、ラウンドウェイブ
・CA
究極ビックバァン…!? ライジィーングアァッー!!ww
☆コンボ
・弱始動
立ち弱×2→クイックバーン
ダウンをとらず有利が取れる 投げorコパで攻め継続。密着から弱×3の距離から出すとコンボが繋がらないが
立ち弱×3→強ライジング
弱からダメージを取りに行くとき
コパ×3→中バーンナックル
中バーンナックルは立ち弱だと繋がらないがコパからなら繋がる。コンボ後状況がライジングよりこちらのほうが強い
小足→コパ→中バーンナックル
☆弱アシストコンボ☆
自動ヒット確認で中バーンナックルの天才アシストコンボ 小技間合いで困ったらとりあえずやっとけ
コパ→CRコパ→屈大→必殺技 or CR屈中からコンボ
コパ始動での倒しきりで伸ばすルート。ちなみにDゲージがなければ弱アシストコンボでも中バーンナックルをするためSA3にキャンセル可能
・中始動
ラッシュ屈中→強アシスト
☆超基本☆
中始動、強始動からCRした場合全部これ。
強アシストから更にCRする場合は強pが二段ヒットのため最速パリィ入力してはいけない タイミングを練習しよう
屈中(カウンター以上)→屈中→中チャージ or 中バーンナックル
他のキャラでもよくやるカウンターで屈中が2回繋がるやつ 画面端なら中チャージ→ライジングタックル。
6f始動なのでDリバガード時もこれ、Dリバガード時に距離がある場合は屈中二回目が届かない場合があるので、屈中(PC)→中足タゲコン→強バーン
中足タゲコン→強バーンナックル
ノーゲージで中足からコンボができるテリーの強み、SA3も使える
ラッシュ中段→屈中→必殺技 or CR
ラッシュ中段から屈中が繋がるのでそこから伸ばしていく
ラッシュ中段→屈中→ODパワーウェイブ→立ち中→中・ODバーンナックル or CR
ラッシュ中段からのリーサルルート。
屈中→ODウェイブ→立ち中は距離によって繋がったり繋がらなかったりするがラッシュ中段から入っている場合ちょうどよい距離になる。
フルゲージならCR屈中から後述する基本画面端コンボからのトリプルゲイザーでミンチの出来上がり
・強始動
立ち強P→強パワーチャージ→強クラックシュート→強ライジングタックル
強アシストコンボです。
ノーゲージでダメージを出したいならとりあえずこれ。アシストコンボの内容が強すぎる
ゲージが余っててSA3を出したい場合はクラックシュートをODにしてライジングを弱にするといい感じに伸びる。ODクラックが強いというよりライジングタックルを弱にできるのが大きい感じ
Dゲージ使い切りでODクラックODライジングや、リーサルで強クラックからバスターウルフ、強・ODクラックからODクイックバーン→ゲイザーなどができる。
特にODクイックバーン→ゲイザーはリーサルいけるのにクラックまで入れこんじゃったよ〜!みたいなときに使える保険として便利
立ち強P→強パワーチャージ→強バーンナックル
強アシストコンボのアレンジ
ダメージは減るがライジングタックルがラッシュしないと起き攻めができないのに対しバーンナックルで締めることで状況を重視したノーゲージコンボ。高めでバーンナックルが当たるので前ステ2回から投げとか入る
わたくしはほとんど使っていませんわ。ゲージ1本くらい安いの精神で↓の弱ウェイブパワーダンクを使うことが多かったです
立ち強P→強パワーチャージ→弱パワーウェイブ→DR立ち中P→パワーダンク or 必殺技
ゲージを使って強アシストからダメージを伸ばしていくコンボ。立ち中入力のみ最速だと入らないので少しだけ遅らせる必要がある
特にパワーダンクコンボはゲージ1本しか使わないのにダメージも状況も良くなるので一番使用頻度の高いコンボになった
リーサルの場合は立ち中から中パワーチャージSA2や中バーンナックルSA3
ゲージが余っているならODクラック→ライジングorバスターウルフ
運びたいならODチャージ→強、ODバーンナックルなど。
このルートで立ち中からODバーンナックル→SA2は発生するが吹き飛びすぎて当たらないので注意。ODクイックバーンも届かず、フルゲージならODチャージ→ODバーン(遅め)などなら入る
なお中チャージに繋ぐ場合は立ち中を屈中にしてアシストコンボで出すとワンボタン補正がない分少しだけダメージが上がるが立ち中と屈中の打点の高さが違うので技を押すタイミングが変わるのでだるい。伸びるのは立ち強P始動のルートで80か90くらいだったはず、君はどう思うか
立ち強P→強パワーチャージ→ODパワーウェイブ→DR立ち強K→DR立ち強P or 屈強(遅め)→強バーンナックル
↑のコンボを弱からODウェイブに変更したもの。運び性能がすごいしおしゃれだがゲージを4本も使ってしまう
ODパワーウェイブを使用するならこのルート以外意味ない(弱ウェイブルートのほうが強い)のでゲージを4本使う都合でキャンセルラッシュなどからはできない。いっぱいゲージがあるときにやろう
ダメージもなかなか出る。最後のバーンナックルをODクラック→弱ライジングSA3にすると画面中央かつパニカン始動でないSA3ルートで多分一番高い
強バーンナックルは立ち強P or 屈強の当て方次第でSA3に繋げられるかどうかやフレーム状況すら変わるので注意
バーンナックルをODにしたりODチャージ→強バーンナックルにすることでDゲージを全て生贄に壁から壁にあわや到達するくらい運ぶことができる。運び距離に興奮する性癖の方ぐらいしか使わないと思うが
立ち強P→強パワーチャージ→ODパワーウェイブ→前ステ→DR立ち強P→強バーンナックル
↑のコンボのエコ版、ゲージ3本で運びを重視したい場合だけど多分弱ウェイブDR立ち中からのODチャージ強バーンナックルのコンボとそこまで差はない
立ち強P→強パワーチャージ→ラウンドウェイブ(ちょい遅め)→DR屈中→強バーンナックル
高難度コンボ。ラウンドウェイブは最速や早めの入力だと当たらず、逆に遅すぎるとラッシュ屈中が入らない
同じ1ゲージの弱ウェイブパワーダンクコンボと比べると運びは少し上、ダメージはパワーダンクがジャスト入力されていなければこちらのほうが高くなるぐらいで難易度に対してアドを感じないしそもそも安定しないので使っていない…
・画面端コンボ
中攻撃→中チャージ→強ライジングタックル
画面端なら中チャージからライジングに繋がるのでこれ。
立ち強P→強パワーチャージ→ラウンドウェイブ→中パワーチャージ→強ライジングタックル
☆画面端超基本コンボ☆
ノーゲージで良いダメージ出る、端なら絶対使うので必ず覚えよ。強パワーチャージで端に到達していなくても最速ラウンドウェイブが当たる距離ならちゃんと入る。
中パワーチャージで止めてジャンプすることで詐欺飛びが可能、神
ラウンドウェイブがちょっとでも遅れたと思ったら中チャージを省いてライジングを出そう
ラウンドウェイブ→ODバーンSA2でリーサルなどもあり
立ち強P→強パワーチャージ→ラウンドウェイブ→DR立ち強P→ラウンドウェイブ→強ライジングタックル
↑のコンボにゲージ1本追加でダメージを稼いだコンボ。1本消費の割に効率が良いので使っていきたい。ライジングタックルの代わりにODクイックバーンも入るのでSA2にキャンセル可能。ゲージが2本なくてトリプルゲイザーを入れたいならラウンドウェイブを中チャージにする
立ち強P→強パワーチャージ→ラウンドウェイブ→DR立ち強P→CR立ち強P→ラウンドウェイブ→DR立ち弱→中パワーチャージ→トリプルゲイザー
ゲージ全てを使った、恐らくパニカン始動以外での最大コンボ。
DR立ち強→CR立ち強はどちらも二段目まで当てる必要があるのでタイミングに少し慣れが要る
コンボしてみたはいいもののDR立ち弱のゲージが足りなくなってしまったなら弱ライジングSA3かCR立ち強→ラウンドウェイブからトリプルゲイザーでも良い
・インパクト壁やられコンボ
パワーダンク
最も何も考えないお手軽ノーゲージコンボ
屈大→ODパワーウェイブ→中パワーチャージ→強ライジングタックル
ゲージ2本使用して伸ばしたコンボ
屈大→ODパワーウェイブ→DR立ち強P→ラウンドウェイブ→強ライジングタックル
更にゲージを使用したコンボ。リーサルならラウンドウェイブを中パワーチャージに変更してトリプルゲイザーでよい
・パニカン始動(確反)
立ち強K→パワーダンク
ノーゲージでの確反に。密着か壁以外だとDRしないと届かない。パワーダンクの代わりにパッシングスウェー→前強で入れ替えコンボにできる。こちらはDR立ち中が必須
屈中→画面端超基本コンボ
壁での確定反撃時にノーゲージで伸ばすならこっちのほうが伸びる
画面中央でもパワーダンクルートだとSAに行けないので屈中から強アシスト派生は全然あり。他の伸ばすコンボがDR始動なのでちょっとむずいがこれは屈中からなのでらくちん
DR立ち強→強アシスト関連コンボ
パニカンならDR立ち強→立ち強が繫がる。同じボタンを押すだけなので楽なのが良い
DR立ち強P or 屈強→ラウンドウェイブ→中足→CR屈中→立ち強P→強パワーチャージ→各コンボ
最低でも4ゲージ使うのでほぼリーサル時。中足からファイヤーキック強バーンナックルでエコれる
立ち強2発より伸びるので慣れたらこれ
ODバーンナックル→屈大→ODバーンナックル→コマンド入力トリプルゲイザー
ODバーンナックルPC時の壁やられ利用コンボ。
技4つだけで6000ダメージを越える。ゲージが足りないなら2回目のODバーンナックルを中チャージ→SA2やライジングタックルに繋ぐ。
距離があり屈大が届かないならバスターウルフをカチ込め
画面端DR立ち強P or DR屈大→ラウンドウェイブ→屈大→ODパワーウェイブ→立ち中→CR屈中→立ち強P→強パワーチャージ→ラウンドウェイブ→中パワーチャージ→トリプルゲイザー
モダンでの最大火力コンボはこれだろう。6740ぐらい減る。あ、画面端限定どす 無敵やSAをガードしたらやれるように練習すべし
立ち中の後ODバーンナックルからトリプルゲイザーでも6600出る
CRでゲージを使い果たしてしまった時はトリプルゲイザーを弱ライジングSA3に切り替えよう
画面端立ち強k(PC)→立ち強P(先端)→ODパワーウェイブ→中チャージ or DR立強P→ラウンドウェイブ→強ライジングタックル
画面端で立ち強kがパニカンした時。ノーゲージならパワーダンクで良いがゲージを使って伸ばしたいときやリーサル場面で。
中チャージルートの場合は強ライジングor弱ライジングSA3
DR立ち強PルートはラウンドウェイブからODクイックバーンSA2などのリーサルルートがある
・おしゃコン
画面端ツインゲイザー→DR立ち中P or 屈中P→中チャージ or ODクラック→バスターウルフ
トリプルゲイザーうったほうが強いけどかっこいいぞ
地味にゲイザーまでにSAゲージがギリギリ3いかなかったんだが?って時にはリーサルになりうるのでおしゃコンというだけでもない
立ち強P→強チャージ→ODウェイブ→前ステ→DR屈中→中チャージ→バスターウルフ→バスターウルフ
中央始動でもダブルバスターウルフができるぞ
・立ち回り
弾で牽制しつつ中バーンナックル、クラックシュート、ラッシュで詰める
近距離はコパ、弱アシスト
中距離は立ち中P(→強タゲコン)、屈中、中足(→タゲコン)、立ち強P、ラウンドウェイブ もう少し距離があるなら立ち大K
ゲージを使うならラッシュから投げ、屈中、中足、中段、立ち強など
中足からCRで伸ばしたり、ラッシュ立ち強Pでヒット確認orガードさせて有利を取るムーブが楽で強い
起き攻め打撃は屈中も良いがやはり立ち強Pがヒット確認しやすくリターンがでかいので埋めていきたい。他のキャラ同様投げ、シミー、中足、中段も使っていこう。固い相手には弱・OD弾で牽制しながら弾と一緒に前ステかラッシュで詰めて投げ、中段、めくりジャンプなどで崩せると良いなぁ
柔道もありどす 投げを見せておいて、ここぞの場面で投げ抜けを誘えれば立ち強Pが入ってリーサルに持っていきやすい
パリィ多めの相手は中弾やラウンドウェイブでパリィスカしやスカしたところにラッシュ投げなどが入ったら嬉しい ラッシュ投げは相手のパリィ解除が少し遅れるとパニカンで入ってくれる 投げ抜けされるなら打撃かシミー
突進攻撃してくる系の相手は全部ワンボタン昇龍で落とせ、モダンパワー見せろ
特にマリーザとか本田とかはこれをすると窮屈そうに見える 見えてるだけかも
通常技がリーチと発生的に中足頼りになりがちなのでしゃがまれやすくラッシュ中段はできるだけ混ぜたい
・シミーについて
テリーは通常技がしょぼいのが最大の泣きどころでシミーをしたときがモロに感じられる
具体的には投げ→前ステ→バクステで敵のリバサ投げをスカせたときに
・立ち強P 届かない 二段目のみしゃが中Pよりちょっとだけ長いがそれすら届かない
・立ち強K 発生が遅くて間に合わない ついでに大足(3強)も間に合わない
・しゃが中P 届かない(しゃーない)
の有様であり、ギリギリ届く立ち中Pからパワーダンクをするか、さらに長くて安心な中足からタゲコンで伸ばすか、その二つどちらかからラッシュを使って伸ばすかしかできない。
歩きシミーでギリギリ投げが届かない距離ならしゃが中P、立ち強Pも届くので歩きシミーで頑張りたい。ノーゲージで伸ばすならしゃが中P→中足タゲコン→強バーンが良い。立ち強Pはノーゲージだと強バーンくらいしかまともに繋げられる先がないし、しゃが中始動よりダメージも減る。一段目が届いてなかったら尚更なんでしゃが中にしとこう。クラシックなら強チャージからいつものコンボに入れるんだけどね・・・モダンの泣き所さんパニカン編
・ラウンド開始時
中バーンナックルの間合いなので出したくなるが開幕バーンナックルが有名すぎて大体対処される。前歩きからガードして反確距離にされたり、射程外に下がってからパニカン入れてきたり、垂直ジャンプで狩られたり…つまり弱いのでやめろ 有効なケースは開幕ラッシュを破壊できるのとなにもせずしゃがんでた相手に有利をとれる こんだけ
開幕ラッシュ止めたいなら立ち大kなど打撃を振ったほうが良いだろう
弾抜けや前ジャンプを狩れるクラックシュートのほうがマシなレベル。こっちも垂直ジャンプに弱いので注意
むしろバーンナックルを意識して歩くやつが多いならこっちが開幕ラッシュして中足なりの打撃を振ったほうが刺さりやすい。開幕で中バーンうつようなアグレッシブさがあるなら出来るだろ 垂直ジャンプしてたら昇龍出せるようにはしとこう
前ジャンプ怖いけど開幕弾もあり
あれこれ書いたが様子見が安牌なのは間違いないよん
・苦手
マスターなりたてなのでキャラ対も出来てるレベルじゃないが、テリーは通常技がしょぼめなので逆に通常技が優秀なルークとかはめちゃくちゃキツく感じる
最も勝率が低かったのはAKIだけど個人的なキャラ対の問題なのかキャラ相性が悪いのかは不明 多分対策不足です
・まとめ
長めかつタゲコンもある中足をメインにしょぼめの通常技を誤魔化しつつコンボを頑張るキャラだと思う!
モダンの完成度は普通に高いとおもう、一部コンボルートとbo相手の固めに使える技がないのがキツいくらいかな、それ以上にワンボタン昇龍とバスターウルフの恩恵を感じられると思う
ただバーンナックルをはじめとして普通にコマンド入力はしないといけないよん
コマンドが出来ない!みたいな始めたての人は一生弱と強アシスト連打しろ
テリーかっこよくて楽しいぜみんなもやろう あ、テリーミラー何故か苦手だからやっぱやるな