らくメンテ ビッグドラム(BD-STX120H) 修理の記録
日立のドラム式洗濯乾燥機「BD-STX120H」(2022年9月発売、通称:ビッグドラム)、の修理履歴です。
主に自分用の備忘録ですが、何かの参考になれば。
そんなに故障すんの?
今の所、我が家では半年に1回以上は修理を呼んでます。
乾燥フィルタレスを謳う「らくメンテ」機能が搭載された初の機種になりますが、実は乾燥フィルタはユーザがアクセス不能な内部フィルタとして残っています。
このフィルタが目詰まりが発生すると乾燥不良を起こして洗濯物が乾かなくなります。こうなると槽洗浄や槽洗いしても全くの無駄で洗濯機本体を分解してフィルタ掃除・交換が必要となります。
同時期に発売してた「BD-SX120H」にも発生しそうです。
メーカー公式の見解はあるのか?
HPに特に記載はないです。
→2024/06/13更新:メーカーよりHPで公式に乾燥不良が出る可能性があることが言及され、症状が出た場合にはメーカーに問い合わせれば無償点検修理を行ってくれるようです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/information/20240612_1.html
ここ2023年後半くらいから消費者レビュー等で問題が多く報告されるようになりました。(2023年11月に後継機種を出している所から何か察してしまう。😑)
修理履歴
2024年6月現在で 5回 の修理依頼をしました。長期保証期間中に症状が落ち着くのを期待します。
(0) 2022年12月某日
-「BD-STX120H」購入。某大手量販店で約28万でした。
- 人生初のドラム式洗濯乾燥機だったので奮発してハイエンド機種にしました。戦いはここから始まった。😭
(1) 2023年3月末
- 初修理。ほぼ毎日利用していた乾燥機能が効かなくなった。
- 「運転見直し中 残り時間 10分」の表示が虚しく数時間経つが全く乾かない状態。
- 日立HPに書かれていた乾燥不良の要因は全て調べたが埒があかず、修理を依頼した。
→ 原因は内部フィルタの詰まりとの連絡。フィルタ掃除した&槽洗いをマメ
にして欲しい旨の報告あり。(槽洗いは1週間に1-2度程度してたと思う)
(2) 2023年5月初旬
- 槽洗いを2日に1回はしてたが再発した。再度修理依頼した。
→ 内部フィルタ周りの部品を交換、ファームウェア(FW)を新しくした旨の報告あり。これで様子を見て欲しいと言われた。
(3) 2023年7月中旬~8月初旬
- 別の症状が出た。液晶が付かなくなり物理SWの操作音のみする。タッチパネルは反応なし。再度修理依頼した。
- 繁忙期だったのか修理に2週間くらい掛った。その間、家族分の洗濯物を3日に1回ほどコインランドリーで洗いに行っていた。
→ 液晶交換で一旦利用可能になった。
→ 内部フィルタが詰まる問題は本体の不具合の可能性があり、一度交換させてほしいと言われたので後日本体交換した。
(4) 2023年11月中旬
- 交換した本体で乾燥不良の症状が発生した。あ、既視感ある。
- 槽洗いは頻繁にしてたので、槽洗浄11時間コース+日立クリーナを試すも改善しないので、再度修理依頼した。
→ また内部フィルタが詰まっているらしい。再度本体交換された。
(5) 2024年5月末
- 交換した本体で乾燥不良の症状が発生した。時期的に予想してた。😅
→ (1)回目の時と同じ作業員が来てくれた。内部フィルタ周りの部品を交換、ファームウェア(FW)を新しくした旨の報告あり。これで様子を見て欲しいと言われた。…あ、既視感ある。
(6) 2024年10月7日
- 再発した。3日連続で運転見直し状態が発生した。
- ただこの時は「槽洗浄11時間コース+純正洗剤」を行った所、内部フィルタの詰まりに効果があったようで症状が出なくなった。(12/11現在まで発生していない)
更新履歴
2024/06/08:
- 記事作成
2024/06/13:
- メーカーHPで公式に乾燥不良が出るとアナウンスがあったので情報追記。
2024/12/11:
- 10/7に起きた再発について記述を追記。
以上