終活はいつから始めるのが正解?
私は40歳から終活を始めました。
とあるデータによると、終活をしている人の4割が60代に始めたとのこと。
60代といえば、多くの企業で定年退職となり、年金生活に突入、時間に余裕のできる方も多く、自分の最期を気にしだす方が増えてくるのかもしれませんね。
ただやはり、年齢の幅があり、30代で始める方もいますし、そもそも終活をしていない方もたくさんいます。
では、終活適齢期とはいつになるのでしょう。
終活と資産運用はなるべく早く
人の死はいつ来るかわかりません。
誰もがおじいちゃん・おばあちゃんになれるわけではありません。
いつ来るかわからない自分の死。それに備える終活なのですから、今すぐ始めたとしても早すぎるわけではないですよね。
資産運用も、長期にわたって運用することで、中長期的に世界経済の成長率を上回るリターンを目指すことができるので、早めに始めましょう。
終活と保険加入は健康なうちに
終活は健康なうちに始めましょう。
まだまだ早いと後送りにしてしまうと、加齢や事故、病気などで体が思うように動かない、モノを書くのがおっくうになってしまうなど、終活やエンディングノートの進捗が遅くなります。
そのうちめんどくさくなってしまい、「やーめた!」になってしまいます。
健康でフットワークが軽いうちに始めるようにしましょう。
保険加入も同じ。
病気などで加入できなくなってしまう前に備えることをおすすめします。
病気もいつなってしまうかわからないですからね。
少しでも若いうちの方が保険料も安いですし、好条件で加入できるうちに備えましょう。
私の考える終活適齢期とは
結論、終活は今すぐ始めましょう!
この記事を読んでくださっている皆様は、少しだけでも終活に興味を持たれてる方ではないでしょうか。
だったら、今すぐ終活を始めてみてください。
私の考える終活適齢期は今すぐです!
早く始めてほしい理由 番外編
終活を早く始めてほしい理由は、人はいつ死ぬかわからないから、と書きました。
加えて、体が動くうちに、健康なうちに始めないとめんどくさくなってしまうということも注意点です。
そして、終活を始めて5年たつ私が思ったことがあります。
それは、『欲張ると終活は終わらない』ということ。
終わる前に死んじゃったり、体が動かなくなる可能性が!!!!
また違う記事で書こうと思っているのですが、終活は「いつでも終わらせることができて、いつまでたっても終わることがない」もの。
欲張りな私は全然終わる気配がないので、元気なうちに終わらせるつもりなら、少しでも早く始めないと、と思うのです。
まとめ
何度も言いますが、終活適齢期は今!
何から始めたらいいか迷う方はエンディングノートを書くことから始めてみてはいかがですか?