![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107488365/rectangle_large_type_2_753d63c9d26aaf6743d46e7209d0ad1a.png?width=1200)
忽那の雫第305話 探して行きたくなる瀬戸内の小さな島のある風景2
284話で島のある風景を書いたが、第二弾をやっていこう!
タイトルにあるのは、284話にも載せた中島の久兵衛小島だが、島というのはいつも表情がちがう。
同じ富士山を撮り続ける写真家は、この違う表情を一年中撮っていたりしますよね。^ - ^
海にある小さな島も同じで、天気の良い日悪い日、そして潮の干満によっても表情を変えるんです。
そんな、実際にその場に行ってみたくなる小さな瀬戸内の島をまた少し^o^
お弁当でも持って探しに行ってみてください。←アンタがいつもやってるヤツだな( ・∇・)
![](https://assets.st-note.com/img/1686010474553-JTHW2CkrWE.png?width=1200)
タイトルに付けた中島の久兵衛小島、これも同じ久兵衛小島^ ^
いつも釣りをしながら見てる風景です。
瀬戸内の激流海域、来島海峡に浮かぶ、ワタシが勝手に激流3島と呼んでいる島の一つ来島を定期船の中から見たら^ - ^
![](https://assets.st-note.com/img/1686010764439-byaBginUGO.png?width=1200)
この定期船に乗ったら、来島・小島・馬島の三つの島を綺麗に見れます。(^o^)
下は小島
馬島から見たら小島の全体が見れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686010913774-D4NRzAkNUs.png?width=1200)
馬島に架かる来島海峡大橋を渡ると大島。
大島の友浦港から見えるのが九十九島^ - ^
港から近い所にある無人島だが、泳いで渡っちゃいけません←泳ぐかー!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
![](https://assets.st-note.com/img/1686011681499-VK3AIQva3T.png?width=1200)
また中島に戻って、姫が浜海水浴場から見た高島
丸く見えるが、丸くない無人島( ̄▽ ̄)
![](https://assets.st-note.com/img/1686011821140-YDr39i9p2B.png?width=1200)
これも泳いで行けそうだが、潮によっては激流になります^ - ^
コレは中島の西側の、吉木沖に浮かぶ小島^ - ^
無人島で、←人が住んでたら恐ろしいわ!^o^
ここに乗っかってチヌを狙う人もいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686012169965-YMEmGZq971.png?width=1200)
興居島の鷲ヶ巣湾から見る釣島^ - ^
メバルの夜釣りをしに来る場所だが、お墓もあるので怖がりさんは気をつけて←アンタだろ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
![](https://assets.st-note.com/img/1686012534419-GKS2bXCs87.png?width=1200)
ちがう角度から見ると、鷲ヶ巣湾に浮かぶ小さな無人島がある。
青い矢印が鴨背島、黄色が釣島^ - ^
![](https://assets.st-note.com/img/1686012748337-gAPEiCD9DR.jpg?width=1200)
興居島の東側、高浜瀬戸には、むかしむかしケンカをしていた島がある。
実は←神話なんだから実はじゃないだろ!( ・∇・)
むかしあの有名な無人島(四十島)と、この小島が殴り合いのケンカをしていたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686013135506-bsjGB0qiSk.png?width=1200)
この小島も小さな無人島なのだが、すばしっこく、四十島に思いっきりパンチしたらしい。^ - ^
そのため四十島には今でも殴られた穴が見られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686013348353-LiQn0LtXAs.png?width=1200)
やられた四十島が反撃に出ようとしたが、それを仲裁したのが、向こうに小さく見える九十九島だ。
ワタシの地元ではスクモと呼んでいる^ ^
今はなんとなく木が枯れて年をとった気もするが、ワタシの地元にある思い出深い無人島だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686013534544-RolKp19cLS.jpg?width=1200)
そしてもう一つ、中島から見える無人島を紹介しよう。^ - ^
中島の赤崎で早朝の釣りをしていた時、偶然に目撃したのだが、沖に見えるお市島に虹が立っていたのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686013934387-gqUV4ywMp7.png?width=1200)
この島は無人島で、悲しい話が伝わる島だ。^ - ^
忽那の雫第137話に詳しく書いてます。
最後に、ワタシの親父がいつも真鯛で船のイケマ(イケス)を真っ赤にしていたという真鯛の宝庫、芋子島。^ - ^
![](https://assets.st-note.com/img/1686014366374-g8AvqSeG45.png?width=1200)
野忽那島と睦月島の間を走る芋子瀬戸に浮かぶ小さな無人島。
この島は、野忽那と睦月を送電線で繋いでいる。
この芋子瀬戸を中島行きフェリーが通るのだが、実際の潮流は2knと平凡な流れなのに、見た目は、落ちて流されたらシベリアあたりまで行きそうに見える。←瀬戸内からシベリアにはどうやったら行けるんだ?( ̄▽ ̄)
ぜひ一度見に行ってみてください。(o^^o)
いいなと思ったら応援しよう!
![探偵釣り師しゅうちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62312721/profile_573f36ed406958161fced107298929c0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)