忽那の雫第507話 チョット気になるシリーズ! (松山沿岸のヒラメ・マゴチ)
今回はチョット気になるではなく、実は通るたびに気になる昔の釣り場の話しだ^o^
すでにここでも一度、2021年の12月に23話で書いているのだが、海岸にずーっと釣り人が居ない状態を見てると、ワタシ自身が何とかもう一度竿を出したい!
と、強く思うようになってる場所があるのだ^ - ^
ありがたいことに、この23話の記事は有料記事として書いていたのだが、複数の方が購読してくれている都合上、ここでもそうしないと購読してくれた方に申し訳ないから、購入記事とすることをご理解いただきたい。
場所は誰でもすぐにわかる、松山の海岸線にあるのだが、当時(記憶では30年前)にヒラメ・マゴチ・カレイがよく釣れていた場所。
有料情報とさせてもらっていた理由は、ちょっとここ入っていいの?
と思う場所だったから、コソッと書き残しておきたかったのだ。←なんちゅうやっちゃ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
が、しかし、当時のこの場所は、我々の仲間うちだけが通っていて、知らない人が見てもこんな所で何してるんだろうと思うような場所。
ワタシが今回、この場所をもう一度書こうと考えたのは、あんなによく釣れた場所にあれ以来釣る人を見かけないから。^ - ^
そして、遠慮なく釣る方法を思いついたから。
さらには、30年の歳月の中で、ワタシの釣りのスキルがたぶん少しは上がってるだろうから。←ソレはわからんぞ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ワタシ自身が、ヒラメをどうやって攻略しようかと、悩み抜いてたあの頃から、割と身近に感じるようになったヒラメをもう一度釣ってみたいと思うから、ここの読者さんにも思いを共有したいと考えたんです。
オカッパリからヒラメ・マゴチを釣るのが難しく、悩み続けた時期を思い出しながら、今の頭の中にあるワタシの釣り方を書いときます←黙っていられない男( ̄∇ ̄)
ここは誰でも知ってるアレがある場所のすぐそば^o^
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
めちゃ励みになります、コレからも頑張れそうです^ - ^