![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85918693/rectangle_large_type_2_d5922e06ab4d487a411d303a50f09060.jpeg?width=1200)
忽那の雫第179話 よく釣れるお墓前の謎(興居島 北浦の浜)
なぜかよく釣れるお墓前の釣り場( ̄∇ ̄)
今回は興居島の北浦の墓前ポイントを紹介します。
この興居島もわたしの大好きな島で長年通ったが、中でもここ北浦の浜は特に通った投げ釣りポイントがたくさんある。
今日はどこ行ったの?
って聞かれたら、北浦といつも答えていたような気がする。
北浦といっても広いから、投げ釣りポイントだけでも二桁あります。^ - ^
この全部を紹介するとしたら、特徴が無さ過ぎてかなり手こずるのであまり書いてこれませんでした。
でもここには例のホレ(°▽°)
お墓前ポイントがあるんです。( ̄∇ ̄)
![](https://assets.st-note.com/img/1661990678166-0sfnQkn7qN.jpg?width=1200)
伊予鉄高浜駅前からフェリーで興居島の由良港に着いたら一山越えて北浦漁港にでるんですが、山が下りに入ったら、左へ入る細い農道を降ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661990943464-8pwkF7vvtt.png?width=1200)
山をくだるといきなりお墓( ̄▽ ̄)
お墓前の砂浜がよく通ったカレイポイントなんです。^o^
カレイ時期の寒い朝、まだ夜も明けきらない状態の中、お墓の前を通って浜にでます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661991176178-QmCyKSQzpd.png?width=1200)
今は砂浜沖の投げたら届くあたりにテトラの一文字が入ってますが、わたしが毎日のように通っていた20〜30年前は何もなく、全力で投げ竿を振れる広々とした浜でした。
夜が明けると何でもない砂浜ですが、釣り場についてから30分から1時間くらいは、実は我慢して釣っていました。( ̄∇ ̄)
![](https://assets.st-note.com/img/1661991534008-iKZiqbNLLY.jpg?width=1200)
興居島の裏側は雰囲気としてはこんな感じなのですが、北浦漁港から磯を回った墓前には民家もなく、ただお墓があるだけ。^ - ^
![](https://assets.st-note.com/img/1661991715666-kuXCaWroqo.png?width=1200)
このお墓前で40センチを超すマコガレイをたくさん釣りました。
わりとハズレのない場所で、早朝の2時間ほどで確実にカレイの顔が見れるような好ポイントでした。
この浜と北浦漁港の間の磯にはメバルも付いていて、夜は流石にやれませんが、北浦漁港側からは狙って釣れるメバルポイント。^ - ^
お墓前でなければ、今でも行きたい所です。^o^
興居島の裏側は今は護岸工事が進んで、ほとんどの場所には車で行けるようになりましたが、基本砂浜と岩場が繰り返すだけの風景。
![](https://assets.st-note.com/img/1661992241588-Oh1ECsDy3l.jpg?width=1200)
こんな特徴のない釣り場ばかりですが、コレからも少しずつでも紹介していけたらいいなと考えてます。
この墓前ポイント。
たぶん今も良いと思いますよ。(^。^)
いいなと思ったら応援しよう!
![探偵釣り師しゅうちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62312721/profile_573f36ed406958161fced107298929c0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)