![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84971592/rectangle_large_type_2_9a688e1c885014aaca2499feba54a48a.png?width=1200)
忽那の雫第171話 ふかぼり久兵衛小島はとったどーの元祖!
今回はふかぼり無人島シリーズとして←いつシリーズ化したんだ?(°▽°)
忽那諸島の中島にある久兵衛小島という無人島の話をしてみよう。^ - ^
実はこの無人島、わたしも最初は名前を知らなかった。
わたしととても縁が深いなとは感じていたが。
わたしが初めて中島へ来たのは16才のときだった。
専門学校の野外授業みたいな感じで中島に渡り、久兵衛小島のある大串キャンプ場でバーベキューを楽しんだのが最初でした。^ - ^
若かったので、久兵衛小島のまわりを水中メガネをかけて観察してまわりました。
それから長い年月を経て、あの島は久兵衛小島と呼ばれてることを知ったのです。
その名前の由来とは( ̄∇ ̄)
今から280年以上も前、松山藩 加藤嘉明治下で久万山騒動というのがあったらしい。
飢饉があった頃で、苦しい農民が年貢にあえいでいるのに、加藤嘉明のもと久万山を知行する佃十成という人が僻地をいいことに久万山の農民にキツい年貢を課していたらしいんですね。
それでついに農民が切れて、逃散。
約3000人もの人らが大洲藩に願い出て助けを求めたのが久万山騒動。
この責任をとって島へ流されたのが、家老をつとめる奥平久兵衛さんという人。
久万山あたりから忽那諸島の中島あたりは位置的にどうなっているんだろうかと、三坂峠に弁当食べに上がったさいに、海の方を眺めてみた。
すると、向こうの方にひょっこりひょうたん島のような釣島?が見える。←ひょっこりひょうたん島を知ってる人いるか?(・∀・)
一番奥に浮かぶのが釣り島で、手前の長いのが興居島のようだ。
とすると、中島はそのすぐ向こう側だから、松山藩の家老が島流しになったとしても大した地獄でもない。
自給自足の生活をして、楽しくやれるかもしれない。
案の定、久兵衛さんという人は中島の小浜という所に住み着き、魚釣りを楽しみながら生きたらしい。
そしてある日、いつもの無人島で釣りをしていた久兵衛さんだったが、潮が満ちるのに気付かず、魚を入れるビクが満杯になって我にかえると、島と陸の間の水道が満ちて通れなくなっていた。(°▽°)
あわてて深くなった場所を通ろうとして流れに足を取られた。( ̄∀ ̄)
流されて大声をだして叫んだら、畑仕事をしていた若者二人が駆けつけてくれたようだが、流れがキツくてどうにもできず、見ていたら久兵衛さんの体が海面からグーっと浮き上がり、海の底から、『とったどー!』という声がして、久兵衛さんは沈んだらしいのだ。
死体も上がらなかった久兵衛さんは、見ていた二人の若者の話から、エンコがさらったのだということになった。エンコとはカッパなのだそうだが、これはわたしが知るエンコとは違う。
わたしが小さい頃からよくオヤジなんかから聞いてた話しだと、お盆のころに海に入るとエンコが引きに来るぞとよく脅された。
この場合、先祖の霊がお盆に帰ることを考えたら、エンコの正体は死んだ人の霊という意味にとれる。 わたしも長くそう思ってたし、いまでもそう思っている。^o^
あと、このへんの海域ではよく坊主と呼ばれるモノが出る。
レジャーボートのエンジン音に反応して付いてきたり、夜釣りをしていると、急にブシューっと空気を吐く音を派手に出して波止に立ってる人を驚かせたりする。
コレ、じつはスナメリというクジラの仲間で、瀬戸内にはたくさんいるが、コレがエンコの正体だと言う人もいる。
だからもしかしたら、久兵衛さんはこのスナメリに咥えられて海中に引き込まれた可能性があるのだ。
まっコレはわたしの説ですが←280年前の事件を解明した男?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
っとまあ、こんなわけで、それ以来この無人島を久兵衛小島と呼ぶようになったんだとか。
わたしは久兵衛小島かある浜が好きで、奥さんを連れて釣りにも何度か来ているし、わたし自身はもう40年以上も通う釣り場の一つだ。^ - ^
つい先日も誰も居ない久兵衛小島の横で、奥さんと二人、弁当を食べた。(o^^o)
ちなみに、ここでの釣りで面白いのは、キス・ベラなどの夏魚で、鯛やチヌ、カレイも釣れて賑やかな釣果となる。^ - ^
久兵衛さんはこの無人島で何を釣っていたのかは知らないが、久万山の騒動で島に流された久兵衛さんの名が付く無人島で、280年の時を経て釣りキチのわたしが釣りをしに来てるというのが、なんとも深い縁を感じるのである。^ - ^
なぜって、釣り好きのわたしがやってる畑は久万山にあり、そこで起きた騒動が原因で久兵衛さんはここに来ることになったからです。
わたしも、潮が満ちて帰れなくなるほどに集中し過ぎないように注意しないといけない。(^-^)
それから、よいこの浜口が言う、とったどー!っは、実はアレ海でエンコが叫んだのが先だったのである。←それはどっちでもええがなε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
いいなと思ったら応援しよう!
![探偵釣り師しゅうちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62312721/profile_573f36ed406958161fced107298929c0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)