見出し画像

忽那の雫第265話 一級釣り場深掘りシリーズ!投げ・メバル(中島西中港)

また新たにシリーズを追加します。^ - ^

ここ忽那の雫で紹介する海域の一級だとワタシが思う投げ釣りとメバル釣り場。

今回は投げ釣りもメバル釣りも出来て、ワタシが中島では昔から現在まで、ずっと一級だと言い続けてきた釣り場西中港。(^_−)−☆


島の西側にあるここ西中港の波止は、ワタシがここへ通い始めてから現在まで、ずっと一級だと思っている釣り場だ。

誤解のないように言うが、あくまでもワタシが思うである。

ここは同時に、また新たに考えているシリーズで、長潮・若潮で良く釣れる釣り場にも登場させたい釣り場でもある。^ - ^

わかる情報はすべて書くが、購入なしで読めるようにしておきます。^ - ^

投げ釣りもメバル釣りも、この島へ来始めた頃からずっとやり続けてきた指折りの好釣り場が西中港なのである。

まず潮の流れだが、満ち潮は右へ、引きは左へ流れる。

大潮時に波止に立ち、満ち潮を見たら投げ釣りできるのかな?と不安になるほど流れる。^ - ^

が、まあ釣りが出来ないほどではない。^ - ^
30号のナマリを使った通常の投げ釣りなら、どんな潮でも釣りは出来るのだが、チョット休憩ーって時間があるというだけ。←あるじゃねーか!(・∀・)

まずはやはり明るい時間に来て、潮の流れを観察する方が良い。

昼間に投げ釣りで食う魚は、鯛・チヌ・キス・ベラ・カレイ・カサゴ・カワハギなど。

夜釣りになると、鯛・チヌは大型のものが期待でき、キスは尺が飛び出す。

投げ竿をしまって、メバル竿に持ち替えて朝までメバルをするのも有り。


メバル釣りに切り替えても、これくらいの釣果は普通にある。^o^

夜も通して投げ釣りをするのも、これまた有りなのだ。

中島はチヌが多いが、西中港ではこれまた特に多い。
日中も夜も、チヌならハズレが少ないくらい。
エサはボケやスムシが良いが、本虫や青虫でも問題ない。

チロリも良い。

鯛はお手頃サイズから大型まで期待できる。)^o^(

本虫・青虫あたりがあれば、じゅうぶん満足なサイズが来るが、やはり効果が絶大なのは赤虫(鯛虫)で、名に恥じない釣れっぷりとなる。

波止の先端から付け根までのどこが良いか?

ワタシはわりと付け根付近で竿を出すことが多い。
大型の真鯛を狙う場合、先端からは高確率なのだが、アカエイのどデカいヤツが体力を奪いに来るし、流れの速いときには竿を上げとくしかない場合もある。^ - ^


強く流れる時でも鯛は当たってくるが、デカいアカエイが食ってしまうと、流れも手伝って体力が奪われてしまうのだ。^ - ^

酷い時には、6枚もビックなアカエイと戦った。←ヘロヘロになった男(・∀・)

だから付け根付近から投げるのが、ワタシはすきなのだ。

長潮や若潮あたりが逆に釣りやすいというのも、流れる速さに原因があるということだ。

沖の流れは満ち潮で2.3knなので、他の釣り場と違わないのだが、やはり陸っぱりの流れというのは、波止の形状や周辺の地形など、さまざまな要因で変わってくるもの。^ - ^

西中港の満ち込み潮は右へ強烈だと覚えておくだけでも損は無い。

ちなみにここでの真鯛の最大は75センチくらい。^ - ^
ワタシだけでも過去に70センチオーバーは5枚くらい釣りました。^ - ^

あとメバル。(o^^o)
コレもなかなか外せない。

この明るい波止でのメバル釣りは、胴付き3本バリ仕掛けを振り込んで底を探る釣り方がオススメだ。

西中港近くには饒というメバルの多い波止があるが、西中港の波止もそこに負けず劣らず多い。


西中港の波止の足元付近は3〜5メートルくらいだが、ちょっと沖へ仕掛けを振り込むと5から10メートルくらいの水深があり、大型のメバルも潜む。

尺メバルの実績は多く、ワタシだけでも過去に複数匹、目撃だけなら10匹以上の尺メバルを見ている。


活きたイカナゴが手に入る時期には、迫力が桁違いの尺メバルに会うことがあるのだ。

また、メバリングがやりたい人にもオススメな、なんでも釣れる西中港でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?