見出し画像

PoliPoliのトークンの価値形成

はじめに


こんにちは!PoliPoli CTOのシュレック倉田です。PoliPoliは、仮想通貨を用いて、トークンエコノミーを形成していきますが、ブロックチェーン界隈では、本当にトークンが価値として成り立つのか、と言われることもあります。そこで、今回は、PoliPoliが考える、トークンエコノミーが形成された時の、トークンの価値についてお話しいたします。

まず、トークンの価値はどのように決まるのでしょうか。これは、未だ確定した式というのは出ておりません。しかし、現在クリプト界隈で、ある説が有力ということで注目を集めています。


トークンの価値について

以下の記事を参考に、説明します

トークンの価値は以下の方程式で決まるとされています。

M = PQ / V

各変数は以下の意味を持ちます。

M = トークンの経済規模

P = ネットワークが提供するサービスの価格

Q = ネットワークで提供されるサービスの質

V = トークンの流通速度

となります。

要するに、M (トークンの経済規模)を安定的に保つことで、トークンの価値の変動リスクを抑え、トークンエコノミーを安定的に持続させることができます。
当然、トークンは取引所に上場すると、売り圧が働きます。ですので、Mを安定的に保つ方法には二つのアプローチがあります。

それは、

・PQを上昇させる。

・Vを減少させる。

PQの上昇は、サービスのグロースに依存するので、上昇の対策を立てることは、サービスのグロースと同義になるので、トークンの価値を扱う今回の記事では割愛させていただきます。
すると、このV、つまりトークンの流通速度をいかに下げることができるかが肝となります。(これをToken Velocity問題といいます。)
現在、トークンの流通速度を下げるアプローチは、主に3つあります。

利益分配 

 『トークンを保持することによる権利を与え、トークンを保持するインセンティブを与え、トークンの流通速度を減少させる。』

例えば、Steemitというプロジェクトは、SteemPower、SteemDoller,Steemという三つの通貨がサービス内に登場します。SteemDollerの仕組みは割愛しますが、SteemPowerはサービス内のユーザーの力の強さで、持てば持つほど与えるいいねの力が強くなったりします。そして、SteemPowerを持てば持つほど、Steemという、Bitcoin,Etherなどの第一号仮想通貨との兌換性を持つ通貨を報酬として得ることができます。

トークンのステーキングを導入する 

『トークンのサービスからの出金のインセンティブを減らすことで、トークンの流通速度を減少させる。』

例えば、NEMのハーベスティングは、トークンを保持させるインセンティブを持たせることで、強制的にトークンの流通速度を減少させます。グラフ理論を応用し、取引量、保有残高から重要度を計算し、重要度に応じてブロックチェーン更新権利が分配されます。ここに、時間が一つの指標としてあり、出金インセンティブを減らしています。


トークンの供給量の管理

『トークンの供給量を下げる、つまりバーン(トークンを消去)することで,トークンを保持するインセンティブを与えます。逆に、トークンの供給量をあげることで、トークンの急な売り圧を防ぎます。

例えば、Factomというプロジェクトは毎月のトークンの全体の消費量に応じて、ミント(トークンを発行)、バーン(トークンを消去)します。トークンの消費量が一定より下回ると、バーン、逆にトークンの消費量が一定より上回ると、ミントします。供給量の変化が釣り合うため、急激なインフレもデフレもおきません。


PoliPoliのToken Velocity問題へのアプローチ

PoliPoliは、トークンの流通速度を下げるための様々な対策をしております。前段落の3つのアプローチに沿って、ご紹介していきます。

利益分配

「ポリポリ」では、普通のユーザーの機能に加えて更なる機能を使うことができる、アンバサダー市民が存在します。


アンバサダー市民になると、主に以下のことが市民に加えてできるようになります。

・「ポリポリ」で、トークルームを作ることができる

・「ポリポリ」の誹謗中傷などのコメントに悪評価をつけることができる(その人の信頼スコアを下げられる)

・信頼スコアの獲得配分が変化する

これらによって、市民より、多くの信頼スコアを獲得することができ、結果多くのトークンを獲得することができます。
このアンバサダー市民になるためには二つの条件が必要です。

・全体のユーザーの中で、信頼スコアの数値が上位にいなければいけない。

・上記かつ、その中で、トークンの保有量が上位にいなければいけない。

つまり、トークンを保持をしなければ、アンバサダー市民になることができないです。
また、トークンの配布量は、信頼スコアに基づいて、決まります。信頼スコアを規定する要素にトークンがあります。よって、トークンを多く保持すればするほど、トークンを多く獲得するとができるのです。
これらのトークンの保持するインセンティブ、つまり利益分配によって、トークンの流通速度を減少させます。

「ポリポリ」でのトークンのステーキング


「ポリポリ」で獲得したトークンを取引所のウォレットに移すというインセンティヴを防ぐことで、トークンの流通速度を減少させます。

つまり、

トークンを長く保持すれば保持するほど、出金可能量が増加するようにします。


トークンの供給量の管理


PoliPoliはトークンを期間を設けて市場に流通させていきます。

Polinの新規発行をしてマネタイズ(シニョリッジ)します。そのため、急激ではなくマイルドなインフレーションが起こるような設計を考慮し、設計をしております。

9月から12月に、10億PolinをAirdropします。(Airdropの参加方法は、別途ご連絡いたします)8億は、PoliPoliのサービスの運営費に用います。運営費は,マーケティングをはじめサービスを活発にさせるために使用します。


いかがでしたでしょうか、少し難しい内容ですが、ブロックチェーン事業を行う上では避けては通れないところです。

日本ではここに関して、議論できる人が少ないように思えます。ぜひPoliPoliを参考にトークン設計の議論が活発になればと思います。

※開発をしながら、より良いプロダクトにするために、変更していくところもあることをご留意ください。

ここまでご一読、ありがとうございます。

PoliPoli 倉田

スタートアップ界のSuchmos

PoliPoliは風のように自由に駆け抜けていく"スタートアップ界のSuchmos"を目指しています。

プロダクトやサービスを会社のメンバーだけでなくみんなで作り出していく、今までにない会社になります

CorporateSite

企画書

デザイン

PoliPoliアンバサダーSlack招待URL

アプリ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?