GVHD(移植片対宿主病)について
1. 定義
・移植片対宿主病(Graft-Versus-Host Disease, GVHD)は、同種造血幹細胞移植後にドナーの免疫細胞がレシピエント(患者)の組織を攻撃することで発生する免疫反応である。
分類
1. 急性GVHD
・移植後100日以内に発症。
・主に皮膚、肝臓、消化管が標的となる
2. 慢性GVHD
・移植後100日以降に発症。
・慢性的な炎症と線維化が特徴で、全身の多くの臓器が影響を受ける。
症状
1. 急性GVHDの症状
・皮膚:発疹、紅斑、皮膚剥離。
・肝臓:黄疸、肝酵素上昇。
・消化管:下痢、腹痛、消化管出血。
2. 慢性GVHDの症状
・皮膚:色素沈着、硬化、乾燥。
・口腔:口内乾燥、口内炎。
・眼:ドライアイ、視力障害。
・その他:肺の線維化、関節硬直、筋力低下。
診断
1. 臨床症状の観察
・典型的な症状の出現と進行を観察。
2. 生検
・皮膚、肝臓、消化管の組織生検による病理診断。
3. 血液検査
・肝機能検査、炎症マーカーの測定。
治療
1. 免疫抑制療法
・ステロイド(プレドニゾロン)
・カルシニューリン阻害剤(シクロスポリン、タクロリムス)
・マクロライド系抗生物質(ミコフェノール酸モフェチル)
2. 支持療法
・感染予防(抗菌薬、抗ウイルス薬、抗真菌薬)
・栄養管理、疼痛管理、皮膚ケア
3. 新しい治療法
・生物学的製剤(リツキシマブ、インフリキシマブ)
・細胞療法(メセンキマル幹細胞、調整されたT細胞)