
デッキ紹介「Spinos Rush」
はじめまして、「俊足」と申します。
作成したデッキをnoteに載せるのが巷で流行ってると聞いて、やってまいりました。
不定期更新になるかと思いますが、よろしくお願いします🙇
それじゃ早速、名刺代わりのデッキ紹介といきましょう
①デッキレシピ
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?ope=1&cgid=5f617af681ff6b02390fba698d6fcd26&dno=51

②デッキコンセプト
初手から見たことないテーマ来たな〜って人のために説明すると、ダイナミストは水属性機械族で統一された、見た目ほぼゾ○ドのペンデュラムテーマです。
戦闘を補助したり、戦闘で相手を破壊することで効果を発動するテーマです。
P効果に破壊や対象とる効果耐性が付いてます(今回はほぼ使いません)。
小学生の頃、ゾ○ドのプラモやアニメに夢中だった自分にとって、このテーマの登場はまさに運命の出会いであり、初登場から5年以上経った今でもずっと使い続けています。
さて本日の主役はこちら、まずは効果を音読してみましょう。

要するに、フィールドのダイナミストを2体リリースすれば2回相手の顔面に入れられるわけです。
せっかくの顔面パンチ、どうせ殴るならこの2パンで試合を決めたいですよね!?
ね!
ね!!
ね!!!(威圧)
スピノスの2パンデッキは出た当初から、
自分なりに色々考えてきました。
しかし、ワンキルサポートとなるカードにはそれぞれ欠点があり、
プランA リミッター解除
リミッター解除の素引きが大前提、速攻魔法サーチは遠回りすぎてコンボにならない
プランB 時不知のデュガレス
ダイナミスト2体でデュガレス!スピノス打点倍!
……リリースするダイナミストがいねー!
といった感じで安定性に欠け、なかなか実戦向けのコンボが編み出せずにいました。
転機となったのはこのカードの登場でした

ええと、現状エクシーズの最高打点は…

ということで、今回紹介するのはアーマードエクシーズによって打点を5000にしたスピノスで2パンし、ライフを削りとるデッキです。
③コンボ成立へのタスクと達成方法
ボクサーたるもの、勝利のためには入念な準備の上、試合(バトルフェイズ)に臨まなければなりません。
今回のコンボ成立のためにはタスクを3つこなす必要があります。
ダイナミストスピノスのサーチ
アーマードエクシーズのサーチ
ギャラクシーデストロイヤーの調達(墓地送りではありません。詳しくは後ほど)
このデッキではダイナミストに加え、レベル4・Pモンスターである竜剣士を採用しており、レベル4・Pモンスター2体で


連続エクシーズ召喚でタスク1・2をクリア!
最後のタスク、デストロイヤーの調達ですが、
エクストラからモンスターを直接墓地に送るカードのほとんどが発動後の縛りが強く、採用が難しかったため、このデッキではゼアルフィールドを使って間接的に墓地に送ります。

相手のドローフェイズに、サーチしたフルアーマードエクシーズを発動、ダークナイトランサーの素材としてデストロイヤーを組み込みます。
相手ターンにダークナイトランサーが倒されればそれでよし、生き残ってしまっても次の自ターンにスピノスのアドバンス召喚やリンク召喚の素材にすることで、デストロイヤーが墓地に行き、
3つのタスクが全て完了します。

コンボに必要なパーツが全てサーチ可能かつ、少ないターン数で揃うことから、今までのスピノス1キルと比べ、より実戦向けのコンボデッキに仕上がったのではないかと思います。
初ターンはパーツのサーチと相手ターンへの準備(ダークナイトランサー+リトルナイトorディセイブラスター)、2ターン目以降から2パンするためのコンボをするイメージです。
④その他採用カードの説明(しゃべりすぎ注意!)
・ディセイブラスター
緩い特殊召喚条件、機械族レベル5、Pモンスターという類稀なるステータスを生かし、展開要員としてリンクやシンクロ、エクシーズまでこなします。
同じ縦列で発動した効果を無効にできるので、相手の妨害と同じ列に出すと、コンボ通しやすくなります。自分の発動した効果も無効になるので注意!
あとエクシードと併用すると無限泡影みたいな使い方できます。
いや、ホントに強い…
強すぎて逆に何ができないのか聞きたい。
料理とか?
・音響戦士
エレクトラム、ビヨンドを出すための初動に加え、後攻の捲りとして、イグニスターPを出すために入れてます。
採用してるペンデュラム、割合的に低スケールが少ないのでギタリス3枚でも良さそう。
・セリオンズリング&キングレギュラス
マジェスティPでサーチできる2枚目のフィールド魔法。
ゼアルフィールドは1ターンで役目が終わるので、2ターン目以降はこれをサーチして、コンボを潰して来そうなカードをレギュラスで止めます。
ペンデュラム主体のデッキですが、エクシーズ素材やギータスP効果のコストとして機械族ペンデュラムが墓地に行くため、装備カードには困りません。
・リトルナイト
説明不要の汎用妨害。
ですが、ペンデュラムデッキでのリトルナイトはそれ以上に大事な役割があります。
それは「リンクマーカーの確保」です。
効果を発動したエンドフェイズ、リトルナイトはメインモンスターゾーンに戻ってくるため、
エクストラモンスターゾーン含め3体分Pモンスターをエクストラデッキから出せるようになります。
コンボ成立にはリリースするためのダイナミストが2体必要なため、
マストカウンターでなくても積極的に除外効果を使い、ダイナミストが複数体P召喚できるようにします。
⑤終わりに
ということで、「Spinos Rush(スピノスで2パンして終わり)」のデッキ紹介でした。
拙い文章でしたが、ここまで読んでいただき
ありがとうございます🙇
勢いで始めたnoteですが、案外筆進むもんですね
今後もマイペースで続けられればと思います。
方針と言えるほど立派なものじゃありませんが、
このnoteでは
「勝ち方重視のフリー対戦用デッキ」を載せていこうと考えてます。
参加しているディスコードの遊戯王鯖や、各種対戦会、オフ会で持参し、上手く回ったデッキがメインになるかと思います。
フリー対戦用のデッキについては、自分なりの考えをまた投稿したいと思いますが、あえて必要最低限の盤面にしている場合もあるので悪しからず。
ではまた次回、お会いしましょう。
お付き合いいただき、
ありがとうございました!
俊足