
『旅』と『旅行』って同じ?違う??
*以下は、僕が3年前、アルバイト先のIT企業の社長と出会って間もないころお話しした内容を取り上げてます。
◆ 「旅」と「旅行」って同じ?違う??
僕: 社長、「旅」と「旅行」って、同じような意味に思えるんですけど、何か違いってあるんですか?
社長: お、いい質問だな。どっちも「どこかに行くこと」には変わりないけど、言葉の持つニュアンスが結構違うんだよ。
僕: うーん、考えたことなかったです。でもなんとなく、「旅行」は家族や友達と計画して行く感じで、「旅」はひとりで自由にふらっと行くイメージがありますね。
社長: いい線いってるぞ。一般的に「旅行」は、目的や計画が明確で、日程が決まっていて、ある程度の快適さが保証されているものを指すことが多い。「2泊3日で京都旅行」とか「沖縄旅行」とかって言うだろ?
僕: たしかに、「旅行会社のツアー」とか「修学旅行」みたいに、あらかじめ決まったスケジュールで動くものは「旅行」ですね。
社長: そういうことだな。一方で「旅」は、もっと自由度が高いというか、「どこへ行くか」「何をするか」すら決まっていないことも多い。言い換えれば、「旅」は「旅行」よりも感情的な側面が強いんだよ。
僕: 感情的?
社長: そう。たとえば、「人生の旅」って言うことはあっても、「人生の旅行」とはあまり言わないだろ?
僕: たしかに。「旅」は単なる移動以上の意味があるんですね。
◆ 「旅行」は計画的、「旅」は偶発的
僕: じゃあ、「旅行」は計画的で、「旅」は偶然を楽しむものって感じですか?
社長: まあ、ざっくり言えばそんな感じだな。たとえば、飛行機のチケットも宿も全部予約して、スケジュールがきっちり決まってるのが「旅行」。でも、「とりあえずバックパックひとつ持って、どこに泊まるかも決めずに海外を放浪する」のは「旅」だろうな。
僕: なるほど。じゃあ、社長は「旅行」と「旅」、どっち派なんですか?
社長: 俺は基本的に「旅」派だな。でも仕事柄「旅行」もしょっちゅうするし、予定が決まってるのもそれはそれで楽しい。ただ、俺の中では「旅行」も「旅」にしてしまうことが多いな。
僕: どういうことですか?
社長: たとえば、仕事の出張で東京に行くとして、普通に飛行機乗って、ホテルに泊まって、用事を済ませて帰るだけなら、ただの「旅行」だろ?でも、俺の場合は、「ちょっと早めに現地に行って、知らない路地裏を歩いてみる」「予定の合間に、地元の商店街の店主と話してみる」「現地の居酒屋で、たまたま隣に座った人と交流してみる」みたいなことをやるんだよ。
僕: それ、めっちゃ楽しそうですね!
社長: そうなんだよ。予定通りに進めるだけが旅の醍醐味じゃない。むしろ、予定外の出来事こそが「旅」の魅力だったりするんだよな。
◆ 旅は「自分を探す行為」でもある
僕: でも、「旅」ってなんか大げさな感じもします。特に海外のバックパッカーみたいな感じじゃないと「旅」って言えない気がするんですけど…。
社長: そんなことはない。「旅」ってのは距離の問題じゃなくて、どれだけ自分の枠を広げるかって話だからな。近所の知らないカフェに行ってみるのだって、小さな「旅」なんだよ。
僕: え、そんなにハードル低くていいんですか?
社長: もちろん。むしろ、大きな「旅」をする前に、小さな「旅」を積み重ねることが大事だと思うぜ。いきなり海外にひとりで行くのもいいけど、その前に「いつもと違う道を通ってみる」とか、「普段行かない街にひとりで行ってみる」とか、そういうことの積み重ねが大事なんだよ。
僕: なるほど…。じゃあ、「旅」には「自分を探す」って意味もあるんですか?
社長: そうだな。旅に出ると、自分の価値観とか、今までの常識が揺さぶられることが多い。異文化に触れることで、「自分はこういう価値観を持ってたんだな」って気づいたりすることもある。
僕: たしかに、知らない土地で普段しないような経験をすると、自分について考える時間が増えますね。
社長: そうそう。だから「旅」は単なる移動手段じゃなくて、「自分を知るための行為」でもあるんだよ。
◆ 旅をすると、人は変わる
僕: でも、「旅」ってそんなに人生に影響を与えるものなんですか?
社長: もちろんだ。たとえば、海外にひとりで行ったことあるか?
僕: いや、ないです…。
社長: じゃあ、日本の外に一歩出ると、どれだけ世界が広いか、どれだけ自分の常識が小さいものかっていうのを実感することになるぜ。言葉も通じない、文化も違う、人の考え方も違う。そんな環境に放り込まれると、「自分はこう生きるべきだと思ってたけど、それって本当に正しいのか?」って考えざるを得なくなる。
僕: そういうのって、実際に体験しないとわからないんでしょうね…。
社長: その通り。だからこそ、若いうちにどんどん「旅」をすべきなんだよ。別に海外じゃなくてもいい。国内だっていい。今いる環境の外に出ることで、見えてくるものがあるんだ。
◆ まとめ──旅をするか、しないかで人生は変わる
僕: なんか話を聞いてたら、めちゃくちゃ旅に出たくなってきました!
社長: いいことだな。まあ、俺のオススメとしては「まずは国内の知らない土地に行ってみること」だな。そして、次は「ひとり旅」をしてみること。ひとりで旅をすると、自分の考え方とか生き方に向き合わざるを得ないからな。
僕: たしかに、ひとり旅ってちょっと怖いですけど、やってみたら何か変わりそうですね。
社長: そうだ。人生は一度きりだ。旅行を楽しむのもいいが、たまには「旅」に出るのも悪くないぞ。
僕: よし、今度「旅」に行ってきます!
社長: いいね!帰ってきたら、どんな気づきがあったか教えてくれよな。
↓↓関連記事