
エクスプロッシャーについて
挨拶
SEP広報配信部部長のシュンカです。今回はSEPの運営さんからエクスプロッシャーについての記事を書いてくれと依頼を受けたので
・パワーが伸びたきっかけ(エクスを使ってる人向け)
・味方にエクスプロッシャーがいる場合どう動いたらいいのか
・敵にエクスプロッシャーがいる場合の動き方
を中心に好き勝手書きたいことを書いていく。いかんせん初心者のため読みにくい記事になってしまうが大目に見て欲しい。ぶっちゃけ3つ目は書きたくない。これ以上エクスを虐めないでくださいお願いします。
著者の実力
一応私がどの程度のプレイヤーかも書いておこう。
スプラ3最高XP2627(エリア)
スプラ2最高XP2510(エリア)
BOMUリーグavg24優勝経験あり
とまあこんな感じだ。ぶっちゃけお世辞にも上位帯プレイヤーとは言えない。いいとこ中堅と言ったところだろう。もっといい解説があるはずなので本気で上に行きたいなら別の記事を読むことを推奨する。
パワーが伸びたきっかけ
3に適応する立ち回りの変化
ぶっちゃけ3でエクスを使うのは結構苦労した。3の変化に適応できていなかった。原因は2と3のスペの違いにある。結構な人数のエクス使いはここで詰まったのではなかろうか。2はイカスフィアという無敵スペがあったため強気に前に出て圧力をかける動きが強かったのだが、3では雨なので前に出るというよりは後ろで足場塗りと削りの後方支援の重要度がかなり増した。かくいう私もここに引っかかり、勝手に前に突っ込んで爆散するエクスになっていた。これを見かねたSEP指導部のおもちさんに叩き直してもらい、無理に詰めてしまうエクスから塗り重点の後方支援エクスに生まれ変わった。流石指導部である。
XP2500へ到達したきっかけ
その後、SEP代表のゆとさんのマンツーマン指導で露呈した課題が
「敵インクとの距離が近く詰められやすい、敵がどの位置から出てくるか予測が立てられていない」
だった。確かに当時猛威を奮っていたスクスロやロング、ボトルやクアッドにそこ届くの!?みたいなキルを貰ったり前線武器の不意の飛び出しを貰いがちだった。そこで、試合中どの位置から敵が出てくる可能性があるかを声に出して言う、自分に最も近い位置の敵インクを潰すことを意識し、安全に動くようにした。これにより想定外のデスが減り、負け筋を引くことが少なくなった。これによりXP2500を達成した。
xp2600へ
ゆとさんの指導の甲斐もありめちゃくちゃ順調に25帯を勝ち抜きXP2600へ到達した。その際意識したことは編成によって動き方を変えることだった。例えば、この構成

味方にリッターがいる。後衛2枚編成だがこちらのほうが塗りが強いのでナメロウのような見合いステージだとこちらが有利。ラピエリクアッドに注意しながら受け身で立ち回れば勝てる構成だ。
とまあこんな感じに構成を見てその試合でどう動くかの軸を決めるようにした。
そして、この構成だとリッターエクスで位置が被ってしまい、ラピやカニの範囲攻撃、クアッドの突撃に弱くなってしまう。そこで、リッターを活かしてキルを取らせるように動いた。このステージでリッターが見れない位置は下の画像の2つだ。




ここは味方のリッターの射線が通らない。だがエクスの曲射で見ることができるのでこの位置を爆撃して敵をどかし、味方のリッターの射線を切れないようにした。リザルトを見ると私はアシストが多く、その分リッターのキルが伸びているだろう。こんなことを初動で中央につくまでにである程度考えるようになった。
ゆとさんとの指導中のやり取り掲載










ゆとさんの指導では毎回教わったことを言語化する決まりがあった。これのおかげで頭の中の整理ができて何に取り組めばいいのか分かりやすかった。
メンタルコントロールについて
未だに直らない、私最大の課題はプレイングではなくメンタルコントロールである。「エクスプロッシャー関係ねぇじゃねえか」って思った人、これを舐めちゃいけない。私のメンタルは自分でも引くくらい弱く、一回直撃を入れ損ねるだけで凹んでその後の動きが乱れまくってありえないデスを連発する。配信を見てくれている人なら私のナイーブモード時の弱さは知っているだろう。以前リスナーさんに「俺の知ってるシュンカさんじゃない」と言われたことがあるほどだ。しかしこれから本気でパワーを伸ばしていこうと思ったら避けては通れない問題だったので自分なりに対策をしてみた。効果があったこと2つを紹介していく。
ランニング
結局これが最強だった。これを初めてからエイムキャラコンが安定し、メンタルが崩れにくくなった。毎日19時から20分間だけ走っているだけでここまで効果があるとは…
推し活
私のtwitterのプロフィールを見て貰えば分かるが私は生粋のVtuberオタクである。この時ちょうど最推しのライブやオリ曲の公開で頑張っているところを見ていたためモチベの維持がしやすかった。スプラ以外に心の拠り所になるものがあるといいのかもしれない。私はメンタルがイカれそうになったらデスクの横に置いてあるグッズをみて落ち着くようにしている。オタクキモい?うるせ。
味方にエクスプロッシャーがいる場合どう動いたらいいのか
エクスプロッシャーの強みと弱み
強み
瞬間的に大きな塗りを発生させる
射程が長い
ダメージが固定
爆風により安定してダメージが出せる
1発の威力が高い
障害物を無視して攻撃できる
弱み
インク効率が劣悪
機動力が死んでいる
弾の発射間隔がバカみたいに長い
射程が中途半端で後衛として動くには不足
硬直長すぎ
エクスプロッシャーの塗りは弱い
勘違いしている人が多いがエクスの塗りは弱い。確かに瞬間的に大きな塗りを作り出すことは得意だが劣悪なインク効率に加えて、弾を1発撃つために約1秒(55f)を要するため塗り合いや広範囲を素早く塗り広げるのは苦手だ。実はハイドラにエリアの塗り合いを挑むとハンチャでも普通に塗り負ける。
エクスプロッシャーの役割
このことからエクスプロッシャーの求められている役割は前線で戦っている味方の足場供給と爆風による削り、敵の進行の妨害とセンサーとメインによる炙り出しである。分かりやすく例えるなら
味方全体に移動速度上昇、攻撃力アップのバフを付与するバファー
敵全体に移動速度低下、最大HP減少、被ダメアップのデバフを付与するデバファーというところだろう。
広範囲に継続的に塗ることは苦手でも局所的に瞬間的に塗ることは大得意なのである。
味方にやってほしいこと
エクス視点味方が一番やってほしいことは有利状況でさっさと詰めることだ。結構見るのがエリア周りやサイドを塗り続ける前線シューター(シャプマを除く)だ。エクスは味方のカバーがお仕事なので味方が前に出てくれないとカバーする対象がいなくて仕事が出来なくなる。その上肉壁がいなくなるので敵がすぐに詰めてきてしまう、SPが直撃するなどのことが起き、エクスが即死する羽目になる。キルはしなくていい。対面を長引かせてほしい。使用者の腕次第ではあるが私なら5秒耐えてくれればカバーを入れられる。
次にエリア塗りだ。エクスは役割上前に前に弾を飛ばしたい。そのため劣悪なインク効率と機動力によりエリアに落とす数発の弾がインク的にも時間的にも惜しい。塗れる武器が率先してエリア塗りをしてくれるとニッコニコで敵陣に弾をぶち込んでいくことだろう。もちろん編成がロラ、ブラ、スクスロ、エクスみたいに塗れない編成の場合はエクスがエリア塗りをする。塗れない武器が無理してエリア塗りをする必要はない。塗れないならさっさと前に行ってくれた方が助かる。
そして、エクスはクアッドやパブロ、ドライブワイパーやボールド、ジムワイパーのようなひっかきまわしてくるフランカーやゾンビ前線にかなり弱い。エクスが味方にいるときはこれらの武器の場所を常に把握してこいつらがエクスにたどり着く前に処理してほしい。
これが一番重要だが、とにかくリッターのヘイトをとってほしい。エクスは敵にリッターがいると機能がほぼ完全に停止する。野良だと超射程にビビり散らかして一生潜伏している前線武器が多いがエクス目線本気でキツいので辞めていただきたい。マジで。
エクスプロッシャーが相手にいる時はどう動いたらいいのか
ぶっちゃけ書きたくないのだが…
エクスが嫌がることは?
エクスを使っていて死ぬほどきついのはサブの連投。トーピード、固形ボムを連投されると機動力が死んでるエクスは避けきれずに爆散する。遠隔SPを撃たれるのもきつい。エクスは対SP性能が破滅的に悪いので避けきれずに死ぬ。ウルショ、カニ、メガホン、ミサイル、ナイス玉、ショクワン、トルネとか地獄だ。あとはクアッドやパブロなどインクを無視して詰めてくる武器がきつく、枚数をかけられるのもしんどい。先手さえ取れればキル速が全武器中2番目に遅いエクスは反撃が間に合わずに簡単に狩れる。エクスより射程が短い武器を使っている人はこれらを意識すれば案外簡単にエクスを処理できる。エクスより射程が長い武器を使っている人は最大射程を取られているだけでエクスは何もできずに引くしかなくなる。リッターとかマジで無理。エクス視点はハゲそうになる。あとは前線の味方が枚数をかけられてカバーに入る暇もなく一瞬で溶かされるのもきつい。
最後に
書きたいことを欲望のままに書きまくったら頼まれていたこと以外のことを書いてしまい字数が膨れ上がってしまった…wエクスは癖がとんでもなく強いが使いこなせると結構気持ちいい武器なので気が向いたら持ってみると楽しいと思う。2023年2月28日のステージ改修で間接的に超強化がきたので個人的にアツい武器でもある。後衛武器を持ちたい人はご一考だ。
Sepメンバーの方ならエクスのことなら質問板に書いてくれれば私の師匠であるけーごさんがこたえてくれるだろう。(他力本願)
私は言語化が下手ピッピで教えようとしてもまともなこと言えない…w