スタァアリーナなんちゃら

新規コンテンツです。スタァアリーナ、再生産と複数のものが同時に実装されてわかりにくいのでとりあえずスタァアリーナのことだけ書きます。多分。

スタァアリーナは、プ〇コネのアリ〇ナです。以上。

というわけにはいかないのでいくつか。それぞれプレイヤーが編成した5人編成を先に3人分見せてくれて、その中から1人を選んでVSレヴューをします。選んだ相手をコントロールするのはNPCなので、最適ではない行動を選ぶことも多いです。選んだ相手に合わせてこちら側が所有キャラ全員の中から編成できるVSレヴューだと思ってください。前提としてだいぶ有利です。同じくらいの戦力を取っていれば基本的には勝てると思います。相手5人確定してる、という情報差は大きいです。3人の中から1人を選んで戦うので、苦手な舞台少女がいても他の2人から選ぶことで回避することができるなど、こちら側の自由度は高いです。

スタァアリーナ挑戦権は4時間に1回回復し、最大6回分までプールできます。まぁ、1日1回6戦は挑戦しようね、ってことでしょう。石を割って挑戦権回復の仕組みがなさそうなので、1度溢れてしまうとその分の取り返しが効かないのでネックです。所謂ガン萎え要素になるので気分的には気を付けたいところですね。

1戦毎にポイントを獲得することができ、既定期間内に貯めたポイントに応じてランクアップや報酬獲得ができます。

獲得できるポイントなんですが、相手との戦闘結果が良ければ多くポイントが貰える仕様です。戦闘結果が良い、というのは、「味方の舞台少女の退場数が少ない」「味方の被ダメージが少ない」「できるだけ短いターンで敵を全員倒す」など、できる限りパーフェクトゲームに近いほど良くなります。

ここで問題点があるのですが、敵の強さに応じてのボーナスポイントなどは一切ありません。自分が倒せるギリギリ上を狙った方がいい、というようなチキンレース要素は一切なく、少しでも倒しやすい相手を選んだ方が獲得ポイントが増えます。また、プレイヤーアカウントの防御編成とNPCアカウントの防御編成が、表示される選択可能相手の3枠に同時に出現します。極めて強力なプレイヤーの編成と、編成の一貫性がなくrankも低い状態のNPCの編成が並ぶわけです。これについては、時間が経ち、プレイヤーそれぞれの適正ランクに落ち着くことで勝手に是正されると思うので待つしかないでしょう。

プレイヤー編成とNPC編成の差が激しく、また、強力な相手と戦うボーナスもないため、基本的にはNPC編成をぼこぼこにするのが1番ポイント効率が良くなります。

繰り返しますが、良くも悪くも時間経過による解決しかなさそうなので、飽きずに続ける気力が大切です。難しいなぁ…。


まとめてみます。

スタァアリーナは挑戦権6回分まで、4時間に1回回復します。

パーフェクトゲームに近いほど高ポイントが手に入ります。

相手の強さに応じたポイント基準はなく、ボーナスもないため、もっとも倒しやすいNPCを倒すのが1番効率よくポイントを集められます。

重要なのは根気です。

以上です。記憶の片隅に置いといていただければと思います。

終わり。またお会いできれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!