意味変BD 3・2
誕生日の朝
コロナで高校も中学校も臨時休校になっていて
日曜日みたいに、
出勤する私を兄が2F妹が1Fの窓から手を振って投げキッスをするという
”いつものやつ”をやってくれ、笑いながら坂道を上がる。
新車の「てて」(このところモノにも名前をつける)も調子がよくかわいい。
抹茶ラテみたいな色の”彼”は、会社の人に「色も名前までかわいい」と褒められ嬉しい。
朝一で友達がお祝いの言葉をくれる。
先立って私の好きな作家の漫画を贈ってくれた。
彼女のメールを会社の駐車場で読んだ。
「今日をいい一日にしよう」という意志に、それはなる。
仕事は忙しくて大変だったけれど、上手くいってミスもなくそれだけで、良し良し。
天気も良くて昼休みに、帰ってから子供たちと食べる用のケーキを買いに出かけた。
去年から、誕生日は、「祝われる」ではなくて、
「周りの人たちに感謝をする日、こっちから”ありがとう”を示す日」に意味変したので、
「この一年幸せに生きれたのは君たちのおかげ、ありがとう、一緒に食べようケーキ」購入。
ケーキ屋さんに行ったついでに、毎日超お世話になっている会社の女子職員さんたちみんなにお土産を買った。
私の誕生日とか、上記mindを一切伏せて
「お疲れ様です。おやつです(^-^)」と更衣室に置いておく。
大したことないお菓子なのに、皆さんがわざわざ「ありがとう」って笑顔で。
結局、そのお菓子の何倍もの幸せを大好きな皆さんから返してもらう。
もらうより、喜んでもらう ことの方が嬉しくなってきています。
帰りの会社の駐車場で、半年に一度のメッセージを見つける。
「お変わりないでしょうか」
彼のはいつもこんな駐車場で読む。
帰って久しぶりに白ワインを飲む。
母が豪華なお弁当とイチゴを用意してくれていた。
「元気でいてくれることが何よりです」とLINE
親と子と友と 大事な人たちがいてくれることに 多幸感につつまれる。
連日戦争のことを気にしている中で。
たったこれだけのこと。
こんなのでいい。
一年に一度だけでもこんな日があったら、人は全然生き続けられる。
今年は
お肌のうるおい不足を感じたのか、子供たちからのプレゼントは
大量のパック と 金色をした保湿力の高いハンドクリーム。
そして、連日、こつこつ秘密で作って、まだ完成途中だという
ねっちのこのカード。