見出し画像

サロン生の声「学び&成長の軌跡」 Vol.24 11/27(Sat)~12/10(Fri), 2021

【授業での学び】

今月は、寝る時間も惜しむ状況で仕事をしていて、目指す方向とは全く違うのですが、残り約4か月と思い頑張っています。
今回は、行動経済学から、不思議な行動心理を教えていただきました。価格の表示方法、保有効果、端数価格など、言われてみると面白いほどになるほどと思うことが多くあります。保有効果で学んだように、自分の持っているものを過大評価しがちな自分にも気づくことができました。様々なバイアスがかかることを知ること、反対にバイアスなく事実を見る目も必要だと思いました。

無駄を除いて投資し、利益を得ることからレッスンが始まりました。自己分析から実際に行える行動を考えています。主軸は投資ですが、まだその時間を生み出すことができないため、サブの起業のリサーチから行うような計画が増えています。計画をしたら動くということをモットーに、開業している方に相談する予約をしました。それを基に、次回の授業でまたご相談しつつ、できることを始めていきたいと思います。
ありがとうございました。

先生のツアーのお返しです。サンノゼのショッピングセンターの中にLUCID とテスラのショールームがありました。明らかにLUCIDの方が高級感ありました。実機、ショールーム共に。高級路線ですね。最後はAmazon books 。
本屋を潰して本屋を起こす。あまり真似たくない経営戦略ですが。
シリコンバレーより。

行動経済学=標準の経済学+脳科学&心理学アプローチ。
USが価格付けに9を、日本が8を好む理由もシンプルに整理し、時間見つけてアウトプットしてみて下さい。30秒もあればできますよ。
By Syun

1人の先生の下で器械運動の修行を1ヶ月ほど前からしています。その先生は、めんどくさいと言いながら、下手くそと僕を罵倒しながらも、昼食時間を割いて指導してくれていました。3日前に友達から、その先生が転職することを知りました。そして、先生は僕に去ることを伝えることなく、昨日もいつも通り練習がスタートしました。ですが、以前までの練習とは様子が異なり、罵倒しながらも体育倉庫にある機材の説明を始めたり、私の友人に補助の方法を伝えたりと、、、おそらく、居なくなっても練習を継続できるような環境を整えようと思ってのことだったのだと思います。
先程の先生のコメントを拝見して、思いのままポストしました。

開業している方の相談会に行ってきたのですが、先生のレッスンでうかがってきたことの実践を聴いた感覚がありました。起業することを目標に、その本質に向かうためには、先生の授業を実践化することが重要で、相談会のようなところで先行モデルとなるような方等、人脈を作ることが必要なことと理解しました。先生からは、まずこのサロンでどんどん投稿してみるようにと言っていただきました。おかしな内容をあげることがあったらすみません。まず、自分のための時間を作ることが課題ではありますが、携帯電話を持つこともできなかった時期が終わりますので、頑張ろうと思います。
半年・1年先を見据えて、やりたいことを成就するためにすべきことを早く行うこと、けれど一つずつ順序を踏むことを心がけようと思います。ありがとうございました。

The newly discovered Omicron coronavirus variant has the world on edge, with a lot of questions surrounding its infectiousness, ability to cause serious disease and to what degree it's able to evade the immune response from prior infection or vaccination. The strain first identified in South Africa was dubbed a "variant of concern" last week by the World Health Organization, sparking fresh worries it could prolong the nearly two-year COVID-19 pandemic. While no cases of this variant have yet been identified in the U.S., the CDC is "continuously monitoring" the situation and many say it is only a matter of time.

Snapshot: The Omicron variant has about 50 mutations, more than 30 of these are on the spike protein that allows the virus to bind to human cells. The receptor-binding domain (i.e. the part of the virus that first makes contact with our cells) also has 10 mutations, which is far greater than just two for the rapidly spreading Delta variant. The high level of mutation means that Omicron likely came from a single patient who could not clear the virus, giving it the chance to genetically evolve (a similar hypothesis was proposed for the Alpha strain).

先生が書かれたのでしょうか。オミクロン株のことがよく分かりました。
strain, dubに今まで知らなかった意味があることがわかり勉強になりました。ベータやガンマのように、この新株が拡がらないことを願います。

私も、開いて「…😱」と、とっさに一度閉じましたが(笑)
以前先生に、細かく全部わかろうとせずとも、目的によっては概要をつかめれば十分!
と言っていただいたのを思いだし、わかる単語のみ拾い読みしてみました。
すると…✨
ほんとにざっくりは理解できてちょっと達成感でした!症状はmildで、
オミクロン株はまだまだThere are lots of unknowns!

いわゆるムラ的な会社に勤めていると、社内会議で、物事の目的、問題点、解決方法等をあえてぼかしての発言や、提案なのか問題提起なのか情報共有なのかハッキリしない発言がされがち。
その発言の背景を考えると課題が見えるので、もちろん放置するのは良くないのだけれど、そもそもの発言者が、だからどうする、どうしたい、どうすべき、という意見をハッキリ言わないので、うっかりしていると解決や決着にとても時間がかってしまう。

先生の授業を受ける前の私は、そんな時、建設的じゃないなぁとは思いつつ、まあ、こういうものだと思い込んでいた。
そのため、おとなしく話を聞いて落としどころを何となく探り、
波風立たないように自分の出来るベストの課題解決をやってみる、というようなあやふやなことをしていた。

でも、先生の授業を受けるうちに、今までの「みんなで何となく出来ることを頑張ってみて、いい感じの雰囲気で仲良くお仕事をしましょう(ほほえみ)」というもったいない働き方を脱却しないと、改善も成長もないということに気づくことができた。
仲良く楽しくお仕事しましょうというのは、字面だけだと悪くなさそう見えるけれど、サークル活動じゃないんだし、それだけではダメね、と。
そいう当たり前のことを改めて考え、仕事のやり方をじわじわ変えていくようにした。

日々努力を怠らずに成長すべし!そして時は金なり!
周りとのバランスをとりながらも、現状と課題の把握、目的と時間意識をしっかりもった効率的な仕事のやり方をどんどん試して進めて、きっちり成果を出す。
みんながそうしていくことで無駄のない、効率のいい仕事が出来るようになり、だらだら勤務や不要な業務が減って人生の質も上がっていく。
それを自ら実践して声に出していくことで、少しずつ周りも変わってきて、仕事のスピード感も上がり、確実に成果が出てきたと思う。

当然、会社の文化はそう簡単には変わらず、
先生と出会う前の私のような人たちはまだまだたくさんいるわけなので、
今日会議が長引いてしまったように、いつもうまく行くわけではないけれど、ぶれない視点を持てるようになると、不思議とストレスもあまり感じなくなった。
相手の考えや本質を変えることは出来ないけれど、じゃあどうしよう、と、あれこれ知恵と工夫を凝らすことで、自分の引き出しをどんどん増やしつつ、自分も仕事もよりよくマネージメント出来るようになりたいと、改めて思った。

英語はことわざの言い換え。
今回は自信があったが、何と動詞末尾(不規則変化のところ)を間違えて覚えていたことが分かり、ショック、、、
言い換えも、またまた小学生作文のようになってしまい、的外れに。
とほほー。
毎回2つずつ(言い換え含め)たくわえを増やしつつ、頑張って英語の発想になじんでいきたいと思う。

今後の仕事にSNSを使おうと思っているため、先生からもっとsalonに投稿してみるようにとのお話をしていただきました。以前から気軽にと言っていただいていたのですが、中身がスカスカになってしまう危険があるように思い、どこか構えてしまっていましたが、「行動しなければ何も生まれない、恐れて何もしないのが最もよくない」と今の状況を突いていただきました。さらに、「Gmailや付箋は雑談の中から生まれているように、雑談から生まれたものは多い」と伺いはっとしました。もっと意欲的に動くことなしでは、発見することも減ってしまうと思います。

また、仕事で本来の忙しい時期に入るのですが、それに加えて突然降ってくる仕事の対応に追われ、自分のやろうとしていることができていないことが最も問題なのだと思います。今日から12月、仕切り直して頑張ろうと思います。ありがとうございました。

本日、会社会議にて、節目をむかえたプロジェクトの今後の対応を検討していた時のこと、、、
とあるメンバーから、ユーザーの性悪説を前提として嫌な予感がするから、事前に嫌な予感が的中した時の為に何らかの組織を準備すべきでは?との発言があった。
上司含め他メンバーたちは「うーんどうする?一理あるよね?でも今すぐどうこうするのは難しいから、しばらくは様子見る?」的な、、、Syun先生がその場にいたら全体を通して即バッサリ切って捨てられそうなムラ的展開になってしまった。

一応サロンで鍛えられた身として、そんな個人的な予想に対してお金と時間をかけて大がかりな準備をすることに違和感があり。
でも、ただ様子見ているだけではまた半年後に同じ議論になりそうな気もして、
「その嫌な予感が実現しにくい仕組みをフローの中に入れ込んでしまっておけば良いのでは?」と提案してみたものの、発言者の不安解消されず、地味な空中戦になってしまって、反省。

先生に相談してみたところやはりバッサリ!←おかげ様で、空中戦で若干くたびれていた気分がスッキリしました(笑)
「そんなタラレバの話はする意味なし!ぶうぶう言ってるだけでは意味ない、むしろマイナス。そう思うならじゃあどうすればいいのか考えて、自分で行動してみろ」
「本当にリスクなら明確な根拠を示せ。その根拠を元にリスクとして管理すべきかどうか判断するのは責任者の仕事」
「出来ない危ないというだけでなく、じゃあどうすればうまくいかせることができるのか、それを考えるのが仕事」
「文句を言うのがうまい人=頭がいい人ではない」
「出来ないことをできるようにして、価値を出すことができる人こそ、仕事ができる人」

もう本当に!!全部おっしゃる通りです!!!
会議がこんな謎なマイナス思考+でもしょうがないよね的な不毛な空気になる前に、
ここで学んだ上記のようなことを、さらっとうまく伝えて場の方向性を変えられるような自分でいたかったー!
次回もまたこのようなシーンはあるだろうから(古き良き?!日本企業なので)、これを生かせるように自分の中にしっかり染み込ませておこう。

その流れから、日本の企業についての話に発展。
終身雇用、年功序列、退職金制度、これらの制度を維持しながら今の時代に成長していくのは無理がある。
言い換えれば、何十年かそこにいればいいことがあるという仕組みなので、ダメな人ほどずるずる残ってしまう。
戦後の焼け野原から立ち上がる時期には、この疑似家族的な制度はよい作用をした。
でも今は時代が変わった。
これからは、生み出した価値とその契約(責任/仕事内容/役割)に応じての支払がなされる、というようにならないと!
例えば100万円のお給料(=コスト)に対して、80万円分の働き(生み出した価値)しか出来ない人は、、、ダメ!!
もっと言うと、実際に会社は社員に対して、お給料の3倍くらいのコストをかけている(福利厚生とか、保証とか色々)。

あなたはかけられているコストに対して、それを上回る価値を出せているか?

、、、、ドッキリ。
人のことをとやかく言っている場合ではかった!
私も改めて、(自分のコスト以上に)価値を生み出せる人にならなくては。

何の略?!と思って調べました!(でも意味がよくわからなかった…)

投下資本利益率(ROIC)

加重平均資本コスト(WACC)

で合っていますでしょうか…💦

わからないなりに。何となくですが、

今日先生に教えていただいたことと、基本は同じというのは伝わります!

本当にいつも、何にたいしても言える、本質的なことを教えていただき、ありがとうございます💐

Walking からの業務想定レッスンやることで気分のリフレッシュとブレストが同時に出来ました。東京とサンノゼをつなぎ歩きながらレッスンを受ける日が来るとは感慨深いものがあります。業務に直結する効果的なワードをたくさん得ることができました。また別の視点然り。引き続きよろしくお願いします。

Report of Week Ahead

The week ahead could see some more cautious risk-off trading with the consumer price index report arriving on Friday just five days before Federal Reserve policy makers meet to discuss inflation risks. Analysts expect the headline CPI number to reach 6.7%, which would be the highest rate since 1982. An even higher rate could rattle investors further and reset central bank expectations. On the corporate calendar, big investor events focused on longer-term targets are scheduled for Tyson Foods, CVS Health (NYSE:CVS) and Southwest Airlines. Meanwhile, analysts in the electric vehicle sector will be put to the test on Rivian Automotive (NASDAQ:RIVN) when the quiet period expires on December 6. Shares of Rivian are down more than 40% from their post-IPO high, but the market cap on the EV startup still sits a lofty $96B. There are also some thoughts that the selling action on tech stocks and riskier assets could put some pressure on Tesla (NASDAQ:TSLA), which is holding on to its $1K handle.

今日もイベントの開催をありがとうございました。他生徒さんがとても意欲的に活動なさっていて、先生のご指導と合わせ、自分の課題を考えました。①自己投資(学習)する時間の確保ができないことが最も問題 ②スピーディーにアクティブに行動に移すことができていない ③将来のビジョンが明確でない(ぼんやりしている) ④努力や心配の方向性を間違えがち ・・・課題があるということは変化もしていけるととらえて頑張りたいと思います。ありがとうございました。

私、恥ずかしながら高校の時放送部でアナウンスを三年間みっちりやってました。それで文字制限や時間制限のある作文をたくさんかいてきたのだけれど…このときの経験からアドバイスです!ラインとかはまた別なのだけど、しっかり伝えたい文章なら、一度、誤字脱字チェックをしっかりやった後、音読することです。そうすると、「なんか違和感あるなかも?」と思うところが必ず出てきます。改めてその違和感のある文をきちんと見直すと、主語と述語の関係がおかしかったり、文の途中で表現や意味のねじれがあったり、並列関係のおかしな内容を並列の接続詞で繋げていたり、助詞の使い方がおかしかったり、そう言うことに気づくことが出来るとおもいます。目でみているだけだとわからなくても、自分の耳から入ってくると、少し客観的に受け取れるから。それで違和感あるものは、読み手も絶対引っ掛かります。文の違和感を越えるくらいの面白さとかお得さとか、ムードのようなものがある場合もあるので一概には言えないのだけれど…自分の文章のスタイルが出きるまでは、日本語を一応最低限整えておくのがおすすめです。

「自分の価値をあげる学習ができない村であれば、即やめる理由に値する」という内容からレッスンがスタートしました。外部からの研究依頼や雑誌の執筆など、断ることができない状況になりました。もともとの業務の整理がなされないことも、そのまま仕事が増えていくことも、先生のおっしゃる人生を吸い取られる状況にあるのだと思います。「そこから得られることよりも豊かな時間を削っていることのほうが勝っている」という判断の基となるよう、世の中の勉強をもっとしたほうが良いと学んでいます。おそらく、すぐに辞めたほうが良いと判断すべきで、先生にはまだ言っていると笑われそうですが、村でのまとめの期間に入りたいと思います。現時点での自己分析シートもおおむね終了になり、最終確認に入っているところです。「あなたはどういう人ですか?」にすぐに答えられるほど自分を考えたことは、これまでありませんでした。いろいろな経験があって今の自分が作られていることを理解すると、これからの経験が先の自分を作るのだと思えます。3月までは忍耐や物事に対応する体力的なものを身につけていると思いつつ、特に次年度からは新しい世界が見えるような勉強を意欲的にしていきたいと思います。ありがとうございました。

会社でのメンバーたちの働きや価値についての話の中で、またまた奥深い黄金フレーズをいただき感銘を受ける。

「若い人の価値は、可能性」

「年長者たちはその可能性を見極める、目利き」

これは企業にも言い換えることができる。今、何も持っていないように思っているであろう若い方たちも、全員が「可能性」というすごい価値を持っている、

そう考えると、世界がとてもキラキラに見える。

けれど、その可能性を磨き続け、真の価値を創造するところ成長し続けることができる人は、本当に一握りなのだろうとも思う。


もう一方で、、、

私はきちんとした目利きが出来ているだろうか。

様々な可能性にきちんと向き合い、(色々な意味で)投資し、

目利きの幅を広げより深く見極めるための努力をし続けているだろうか。

自分に問いたい気持ちにもなった。

↑もう若くないので自分をあてはめるとしたら、こっちの立場のほうがリアルかなと。


今日も又このレッスンを通して新しい視点を増やしていただき、気持ちが熱くなった。


英語については、慣用句の英語での作文。

時間切れで宿題にしていただいたが、のど元まで出ている感じがする。あと一息!

ただ、、、

頭の引き出しを開けては閉じを繰り返す私を見かねて先生より。

「記憶を引っ張り出すことは確かにとても大事だけれど、

もっと本質的なところを考える方がずっと大切。

ことわざや慣用句をの本質を理解しそれを因数分解して、英語でどのように表現するのがいいか考える」

この視点を忘れず取り組んでいきたいと思う。

2日ほど外勤と会議が入り混じり、時間遅れであるにもかかわらず、授業に入らせていただき、ありがとうございました。大変申し訳ありませんでした。
急なスケジュールで公からのキャパオーバーな仕事も入り、協働する外部の方達は「無理だけどやるしかない」と話している中、先生からは予想していたお言葉をいただきました。「断って下さい」そうですね。何かは断らないと無理ですよね。「無理ゲー」と言う言葉に納得しました。ついつい、自分が寝ずに頑張れば何とかなると、いつまでも若い気持ちのままに思いがちだったので、整理して考えます。ありがとうございました。

昨日の宿題を提出する際、コピペの修正漏れやスペルミス(知識不足含む)など、ケアレスミス的なものが散見される状態となり、反省。

シンプルに注意不足によるケアレスミスは、コントロールすれば直せること。

提出前に3回確認してから送る。


同時にスピード感にも難あり。

そもそも学ばなかったというのは最もダメだけれど、

次にダメなのは昔学んだことがすぐに出てこないこと(実際に使えない)。

常にフレッシュな状態でパッと出てくるようにするように!


ただし学び=ちゃんとした学びであるべき。

表面的なこと(ネット知識)しか知らない人と、その背景や文化を理解したうえでの知識をもとに話す人では重み厚みが全く異なる。

少し話せばすぐにわかる。

(知識とは少しずれるが、生き方育ち方という意味で悪い言い方をすれば「お里が知れる」というようなものか)

忙しい忙しいと言っているだけではダメ。

本当に忙しい人は、忙しいと言っている人よりもっと忙しいのに「忙しい」と言わないし、

さらに書物もしっかり読んで勉強している。

目先の情報、状況、お金に右往左往しているのは薄っぺらな証拠。

恥ずかしい人間にならないように、私も改めて肝に銘じようと思った。


また、先週の愚痴?というかプロジェクトでリスクをあげるだけのメンバーについての話の続きにて、、、

愚痴やリスクをいうだけで改善策を示さない人はただの害悪であるということを面白い例で示していただく。

お医者さんのところに行って「おなかが痛いんです」と訴えたとする。

そこで「あ、それはあなたの大腸に問題があるんです(以上!)」

という医者がいてOKか?

これじゃ意味がない。

原因を特定して、対応(解消)の選択肢をしめす、これで初めて意味のある対応となる。

これは本質的な話なので何にでもいえること!


英語はやはり、同じ意味の内容を2つの言い換えで作文することが難しい。

一つ浮かんでしまうとそちらに引っ張られがちで、柔軟に新しい発想での作文が出てきにくいことがだんだんわかってきた。

来週までの宿題もあるので、頭を柔軟に!英語発想で!

考え続けてみようと思う。

EOM
Thanks

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?