こんな時だから、シュウマイnote、はじめます。
2020年4月現在、新型コロナウイルスの影響で、日本だけでなく、世界中の日常が大きく制限され、それに伴い食生活も大幅に変化を求められているのは、この日を生きている皆さんが嫌という程実感していることでしょう。
外食をする機会が激減し、日々飲み歩いていた私も含め、自宅での食事が中心になりました。外食産業は大打撃を受け、私の知っている人気飲食店もほぼ例外なく厳しい状況に陥っています。一方で普段自炊をしない人もキッチンに立つ機会が増加し、外食産業も厳しい状況を打破するために、テイクアウト、お取り寄せをスタートさせ、プロの味を自宅で楽しむ食生活が徐々に定着しつつあります。
レッツ、シュウマイ。
そんなどこぞのネットニュースでも書いているような内容はさておき。
私は思う。
今こそ、シュウマイをもっと食べてほしい。
餃子のように、自宅で作るのは実はそんなに難しくないです。むしろ、餃子のスペシャリストたちの話を聞けば聞くほど、焼く技術は難しいのですが、蒸すのはそんなに経験がなくても、調理環境と時間さえ守れば、かなり美味しく仕上がります。出来立てのシュウマイを食べる贅沢は、おうちで手作りシュウマイならではです。レッツ、メイクシュウマイ。
シュウマイは冷めても美味しい。だから、テイクアウトの弁当やおかずなどとしても、かなり優秀な料理です。レッツ、テイクシュウマイ。
お取り寄せのシュウマイはかなり質が高く、全国各地で多様な個性のものがあります。行動規制がある今こそ、シュウマイで旅気分?
家飲み、オンライン飲みが盛り上がっていますが、おつまみとしてもシュウマイはかなり優等生。他のおかずの邪魔をせず、主菜にも副菜にもなる。さらにお供のお酒も、ビール、サワー、日本酒、ワインと、かなり幅広く合います。レッツ、シュウマリアージュ。
こんな時代だから、シュウマイ。
まず明日、とりあえず何らかの形で、おうちでシュウマイを食べてみてください。つらつらと私が記したシュウマイの魅力の一端を、必ず感じてもらえるはずです。
くどいですが、こんな時代だからこそ、シュウマイの価値は理解されると思います。だから、今まで知られることのなかったシュウマイの魅力を知ってもらう場として、「シュウマイnote」、勝手にはじめます。
それ以前に、なぜシュウマイ? なぜ私が? というかあなた誰? シュウマイって本当に美味しいの? 崎陽軒以外にシュウマイあるの? シュウマイと焼売とシウマイの違いは? などなど、シュウマイに関心のない人たちにとっては突っ込みどころ満載ですが、それをおいおい説明していくことで、結果的にシュウマイの魅力や価値を知ってもらうのも「シュウマイnote」の役割です。というか、そういうことにしました。
ちなみに、このnoteを始めた日時は、4月21日=421=4(シ)ュウ 2(マ)1(イ)…苦しい船出です。
※写真は本文とは関係なく、ここ最近で印象に残った町中華「龍の子」@池尻大橋のシュウマイです。
#しゅうまい #シュウマイ #焼売 #シュウマイ潤 #シュウマイ生活 #焼売生活 #シュウマイnote #コロナ #おうちでシュウマイ #龍の子 #町中華 #メイクシュウマイ #シュウマリアージュ #シュウマイで旅気分 #テイクシュウマイ