見出し画像

第138回 高倉上皇夫妻の御幸

治承4(1180)年3月19日、譲位したばかりの高倉上皇(20歳)は福原と厳島神社に御幸する事になりました。
「これで父上(後白河法皇)と相国(清盛)の仲が良くなるのなら・・・。それに噂の美しい厳島神社にも行ってみたい」
「私もお供したく存じます」
珍しく中宮徳子(26歳)が自分の意見を言いました。

ところが思わぬ所から反発が出ました。比叡山延暦寺です。
「本来なら譲位後の初の御幸とは、神社なら石清水八幡宮、賀茂の社、春日神社、日吉(ひえ)神社、寺ならこの延暦寺か園城寺、興福寺と決まっておる。そのいずれをも選ばれないとは・・・一体いつの倣(なら)いじゃ!」
しかし清盛はせっかくの高倉上皇のご好意としてこれを強行しました。だがこれは結果的には失敗でした。普段仲の悪い寺社勢力が、反平家という事でまとまってしまったのです。

高倉上皇夫妻は、福原に御幸する際に早朝、父・後白河法皇が幽閉されている鳥羽殿を訪れました。
知らせを受けていた法皇は待ちきれず、朝から殿舎に出て待ちわびていました。そして父子の涙の再会をしました。しかし法皇は息子の後ろにいる徳子をしっかりと見る事を忘れていませんでした。
『何と建春門院(亡き妃・滋子:徳子の叔母)に似ている事よ』
(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?