文具女子博2024🎀ブース攻略編🎀今後の予習にも!
文具女子博のブース攻略情報をガチで情報収集してまとめました。
以降の文具女子博の参考になればと思います。
文具女子博に予習と作戦はほぼ必須
2024年12月にパシフィコ横浜で開催された文具女子博2024にプレミアムタイムで初参加してきました。
文具女子博では限定品の売り切れ、長蛇の列、各ブースのルールなど、文具女子博ならではの光景が広がります。
欲しいものをを確実にゲットしたい、効率よくブースを回りたい、という願いを叶えるには予習と作戦が必ず必要になります。
今回私は初参加でしたが、結構ガチめに予習をしたのと、参加後も各SNSで情報をむさぼっておりましたので、次回以降も使えそうな攻略情報が沢山集まってきました。
今回はその情報をまとめます!
始めに、文具女子博を楽しむにあたって、人それぞれ目的は違うと思います。
例えば
①限定品や先行販売品などをもれなくゲットしたい人
②沢山のブースを巡ってじっくりお買い物を楽しみたい人
とわけてみると、
今回の記事は①の人向けになると思います。
しかし、文具女子博は毎年来場者が増えており、連日混雑するイベントなので、ノープランだと人混みに疲れてしまって終わる…なんてこともあると思います。
ですので、②の人でも有益な情報になる!と、思っています!
🎀ただ、私は預言者ではないので、今後の文具女子博の様子を正確に予測はできません。自分が見た景色と、大量に収集したSNSや各公式さんからの情報を元にこの記事を作成しています。
嘘は書きませんが、あくまで参考として見ていただけますと幸いです。🎀
正直大人気アイテムは読みきれない
次回以降も使えそうな情報、と書いておきながらいきなりなんだよ、となりますが、正直争奪戦になるアイテムは予測しづらいです。
「これが欲しい」と、開催前にみんながXでつぶやいてくれればわかりやすいんですけどね😅
たとえば、昨年の文具女子博2023ではPILOTさんの万年筆、カクノの文具女子博限定カラー(ストレートティーとミルクティー)が、大人気で途中から本数制限をかけられ、それでも連日即売れでした。
今年のPILOTさんの文具女子博限定カラーの万年筆LITIVEは、売り切れはあったものの、「即」売り切れということにはならなかったそうです。
私もブースで見ることができました。
※LITIVEは2枚目の写真です↑
そして今年大人気だったのが、三菱鉛筆さんのuni-ball oneシリーズの文具女子博限定カラーでした。(とくにuni-ball oneP)
これがものすごい人気で、連日人だかりができて、売り切れだったそうです。
これは私はからっぽのブースを見ました。
※uni-ball onePは2枚目から↑
今年のuni-ball oneに関しては、もともと注目はされていたものの、まさかここまで争奪戦になるとは、といった感想です。
途中から本数制限がかかったそうです。
昨年、横浜で三菱鉛筆さんが出店されていなかったことも、予測しづらかった理由かと思います。
↓uni-ball one Pが15分で売り切れたとのニュース記事。
予習の段階では、情報を集めながら、自分が欲しいアイテムは即売れするものなのかどうかヒヤヒヤしながら調べていました。
それでも人気アイテム・売り切れアイテムはいくらか予想できる
傾向と対策ですね✨
ポイントは2点
①限定品かどうか
②メーカーさん商品か、作家さん商品か
(③文具系YouTuberさんが注目しているか)
まず、①についてですが、
文具女子博の各ブースには、一般に発売されている商品の他に様々な限定品が売られています。レア度=売り切れ確率「高」と考えて、売り切れやすい順に並べると、
・文具女子博2024横浜限定
・文具女子博限定
・イベント限定
・先行販売(後で買える)
・通常品(いつでも買える)
となります。
この並びにはいれづらいのですが、
「ノベルティ」が人気だったり、「試験発売商品」が時々あったりするので、これらもすぐ売り切れる要素にはなってきます。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援いただけましたら嬉しいです!