![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174278080/rectangle_large_type_2_966f91d96a21c288bb37409b6ea8bf08.png?width=1200)
生成AIを使って漫画を作る方法
①はじめに
近年、AI技術の進化により、誰でも簡単にイラストや漫画を作成できるようになりました。特に無料で使える生成AIを活用すれば、絵が描けない人でもオリジナルの漫画を制作できます。
本記事では、無料の生成AIを使って漫画を作る方法を初心者向けに具体的に解説します。ストーリーの考え方や注意点、活用のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
②漫画を作るために必要なもの
❶ ストーリー(プロット)
漫画の土台となるストーリーを考えます。これについては後述します。
❷画像生成AI(無料)
無料で使える画像生成AIを活用します。代表的なものは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174273731/picture_pc_bf72a92cfd86ffedf883efc557957c65.png?width=1200)
❸セリフ・吹き出し編集ツール
漫画にはセリフや効果音が必要です。以下のツールを活用すると便利です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174273879/picture_pc_812fc0b0d3f4c968102ec5bcd0e1d24f.png?width=1200)
③漫画のストーリーの考え方
漫画作りで最も重要なのがストーリーです。初心者でも簡単に作れる方法を紹介します。
❶3つの基本構成を考える(起承転結)
物語を作るときは「起承転結」を意識しましょう。
1. 起
主人公や世界観を紹介(例:「高校生の主人公が不思議な猫と出会う」)
2. 承
事件が起こる(例:「猫が突然人間の言葉を話し始める」)
3. 転
意外な展開(例:「実は未来の自分が猫に転生していた」)
4. 結
物語の結末(例:「猫の正体を知った主人公が新たな決意をする」)
❷AIを活用してアイデアを出す
ストーリーを考えるのが苦手な場合、AIを使って発想を広げるのもおすすめです。
・ChatGPT
「高校生が異世界に飛ばされる漫画のアイデアを考えて」と依頼する。
・StoryAI(無料)を使うと、自動でプロットを生成してくれる。
はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術 ↓
❸キャラクター設定を考える
漫画には魅力的なキャラクターが欠かせません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174274029/picture_pc_c64e7672aecde39abe1080e0dc5ddbf7.png?width=1200)
キャラクターを作るのが苦手なら、AIで自動生成する方法もあります。
・Character.AI
AIがキャラを考えてくれる。
・Artbreeder
顔の特徴をカスタマイズ可能。
④画像生成AIで漫画のコマを作る方法
ストーリーが決まったら、AIを使って漫画のイラストを作ります。
❶キャラクターの画像を生成する
例えば、Stable DiffusionやLeonardo.Aiを使って、キャラの画像を作ります。
プロンプトの例(英語)
“A young boy with short black hair, wearing a school uniform, looking surprised, anime style”
このように、キャラクターの特徴を細かく指定すると理想の画像が出やすくなります。
翻訳地獄へようこそ ↓
❷表情違いの画像を作る
漫画ではキャラの表情が大事です。以下のように、AIで様々な表情を作りましょう。
・怒り顔(angry expression)
・驚き顔(shocked face)
・笑顔(smiling face)
AIによっては、元の画像を基に表情を変える機能もあります。
❸背景を作る
背景もAIで作成可能です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174274206/picture_pc_051430cb9402f1f36e1d15ec73e783f9.png?width=1200)
キャラと背景を組み合わせれば、漫画の1コマが完成します。
マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ ↓
⑤漫画の編集(コマ割り・セリフ入れ)
AIで作ったイラストを漫画として完成させるには、コマ割りや吹き出しの追加が必要です。
❶無料ツールでコマ割りを作る
以下のツールを使うと、簡単にコマを配置できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174274295/picture_pc_ea60dbeeca12f807524aaf6221c3aa40.png?width=1200)
❷吹き出しとセリフを入れる
キャラのセリフを入れると、より漫画らしくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174274419/picture_pc_93f9204665b986160b72b3a2a9a37a99.png?width=1200)
無料フォントを活用すると、漫画の雰囲気が出やすくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174274568/picture_pc_38b44774b4db33f9461af46341637bc1.png?width=1200)
⑥AI漫画作成の注意点
❶著作権問題に注意
AIで生成した画像には著作権の問題が発生することがあります。特に商用利用する場合は、利用規約をよく確認しましょう。
❷AIの生成結果を調整する
AIは時々不自然な画像を作ることがあります。(例:手の本数が違う、目がずれている)
この場合は、別のAIで修正したり、手動で微調整するのがベストです。
❸完成度を高めるには手動編集も必要
AIだけで完璧な漫画を作るのは難しいため、最後は手動で仕上げるのが理想です。
⑦まとめ
無料の生成AIを活用すれば、初心者でも簡単に漫画を作成できます。
手順のまとめ
✅ ストーリーを考える(起承転結)
✅ AIでキャラクター画像を作る
✅ 背景や表情違いを生成する
✅ コマ割り・吹き出しを編集する
AIを上手に活用して、自分だけのオリジナル漫画を作りましょう!