![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101661763/rectangle_large_type_2_870adeef9df6fd03a72add3fef40c6c3.jpg?width=1200)
マイル修行に必要な3つのこと
これまでマイル修行をされた方の話と
自分が始めて実感したことを挙げるとしたら次の3つがあります。
ちなみにマイル修行をしている人を「修行僧」と言います。
1.時間がかかる
ANAのプレミアサービス対象のランクは3種類。
30.000 PP以上・・・ブロンズ
50.000 PP以上・・・プラチナ
100.000 PP以上・・・ダイヤモンド
そのどれもPPの半分以上のANA便の利用が必要。
ランクによって受けられるサービスが違うものの、
このランクを維持するためには毎年乗り続けなくてはならない。
PPポイントは1年間の搭乗実績によるので、
1月1日~12月31日の間に上記のPPをクリアする必要がある。
翌年に持ち越すことは出来ないので、
計画的に乗らなくては貯まりません。
回数を乗るなら、
短距離路線を何度も往復すればよいが、
距離を乗ってポイントを獲得する場合にはそうはいかない。
PP獲得の花形路線は、
東京-沖縄
東京-石垣
この2つはPPが貯まりやすい路線として人気。
しかし、片道2時間半~3時間以上。
往復で6時間弱の時間が必要となります。
(手続き、待ち時間含む)
1日に羽田-那覇を2往復をする修行僧も・・・。
2.費用がかかる
何より、一番安い価格帯でも
1万円台後半。
(東京発沖縄路線)
価格とPPは比例しているように感じるので、
安い運賃では獲得PPも少なめ。
プレミアムクラスを利用すれば話は別。
しかし、何回も乗る必要があるため、
毎回、高いお金を出してプレミアムクラスは難しい。
一般的にマイル修行の総予算の目安は
50万前後。
50万を切れば安い方だし、
PP単価10円を切るためにどうするか、
考えなくてはなりません。
※PP単価
フライトで得られたPPが運賃に対してどのくらいの値段になるか。
運賃÷PP=単価
3.体力が必要
マイル修行は体力勝負。
基本的に1日何便も乗るため、
座りっぱなし
乗り継ぎ時、ゲート間を走ることもあり。
とにかく、体力勝負。
以上が私が考えるマイル修行3か条。
この3か条はJALの修行でも同じだと思います。
解脱(達成)出来た時にどう思うか、今から楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101661956/picture_pc_029d6e424a8bb14544039425bad18f78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680234581262-EShoZvh2KR.png?width=1200)