パネルでポンRTA走者がパネポンRTAためにニンテンドーミュージアムに行ってきた話
行ってきました!
私についてはこれを見るとわかります。
いつもはTwitchでパネポン配信してます。
~入館まで
木曜日の15:00~入場に当選したので、行ってきました。
前日に山口~大阪まで移動して串カツデートをして、当日の午前中は京都水族館に行ってました。
その後、京都駅から13:42分の電車乗って14時3分に小倉駅着。
方向音痴の私は、電車に一緒に乗ってた外国人団体を絶対ニンテンドーミュージアムに行くでしょと一点張りしてついていったら無事に到着。
15時からなのに早すぎるかな…?と思っていたら既に15時入場の待機列が出来ていて私の前には外国人が3人。
とりあえず待機列で待つことに。
待ってると、14時30分組が14時10分すぎぐらいから数人ずつ入場がスタート。多分ミュージアム内の人数状況とか見て先行入場してそう。
早めについて待機列に並んでた私も14時40分ぐらいに一番最初の入場が出来ました。長く楽しみたい方は30分前にはついておくといい感じ!
そこから、実際に受付を終えてミュージアム内に入るまでの動線はこんな感じ。
コインロッカーは使用しなかったので中はよくわかりませんが、大体こんな感じ。
「空港」の部分は、空港でやる手荷物をトレイに置いて流されるアレです。飲み物入ってると1口飲まないといけません。しっかりしてていいね!
入館~パネポンまで
いざミュージアム内へ!
キノピオ撮影スペースの行列を横目に展示コーナーに向かう。
展示コーナーは入場ゲートがあって、入場前にスタッフさんから入館証の使い方とかの説明を受けました。
日本語と英語の説明があって、流石Nintendo……ってなりました。
入場ゲートを通ると、水族館にあるトンネルみたいなのをエスカレーターで登って2階へ。
2階に着くとそこは……天国だった……。
展示が!!とにかく!!!いっぱいあって!!!!すごいの!!!!!
パネポンシリーズを全部見つけて拝みました。
しゅがさんしあわせ。
そして1階に降りると体験コーナー!
大行列の2人プレイコーナーを横目にニンテンドークラシックコーナーへ。
あるじゃん……パネポン……!
あるじゃん……パネポン……!!
ニンテンドークラシックで遊べるゲームは体験コーナーにも展示されてます!うれしい!!!
円柱に4面?モニターがあって、コントローラーはZL,ZRのあるSFCコンで、有線接続でした。おそらくSwitchオンラインで使えるものと同じ。
色々な台でパネポンしましたがどのコントローラーもボタンが潰れたりとかもなく、操作遅延もなく、ものすごく快適でした。
体験可能時間は1コイン「7分」
そして「7分」は体験するために必要な入館証タッチ時から計測スタートするため、プレイ人数と言語(うろ覚え)の選択の後、SFCのゲームが発売年順に並んでいるため1995からパネポンを選択。 そしてVS COMの難易度選択時点で残り「6分40秒」ほどに……。
結果
私で無理なら無理!!!!!
9回のうち、1番よくてサナトスinまでは行けました。試行回数が足りない。
1回延長(7分後に1コイン追加でもう7分遊べるドンができる)してコーデリアは拝みました。またチャレンジしたい。
周りでパネポンやってる人複数組いました!!!嬉しい!!!でも全部カップルの女性側が知ってて一緒に遊んでるパターンでした!!!!!いいな!!!羨ましいな!!!次に行く時はそういう楽しみ方したいな!!!!
って思いました。
レベル10を7分間泥沼試合するカップルはいなかったよ。平和だね。
パネポン後~退館
パネポン後は流れるようにショップへ!
グッズはコントローラークッションは全て入荷待ちでした。仕方ないね。
ボールペンとペンケースを購入しました。
お買い物後に併設のカフェに入って「もくもくソフト」を食べました。
はてなバーガーを食べる気だったんですが、食べきれるかあやしいお腹だったので、ソフトクリームにしました。
ソフトクリーム大好きなのでこれはこれで!とっても美味しかったです。
その後は展示コーナーをもう1周して昔やってた思い出のゲームを探して眺めてました。エモい!
帰りの電車が込みそうな18時より少し早い17:30頃に退館。
おひとり様で特に並んだりもしなかったので約2時間でもとっても楽しめました!
2人用の体験とかワークショップとか全然できなかったので、次はもっと色々楽しみたいな~!
おわり!