見出し画像

【俺のプラモ飯】韓国のカレーラーメンを食べてみた!

またもや投げ売りの
韓流食品を発見した

 プラモの作成や改造の前に腹ごしらえ! 今回もまたショップで投げ売りされていた韓流のインスタント食品をみつけてきたので、簡単にレビューしようと思います。

購入したカレーラーメン
調理方法は日本語で記載

 今回はカレーラーメン(袋麺タイプ)。初めて食べる商品ですが、カレー×ラーメンは正直あたりハズレが激しいと思っています。個人的には某大手インスタント食品会社のカレー味のヌードルが好きなのですが、果たしてそれを超える一品になるのでしょうか。

スープの小袋は2種
かやくの具は約3種

 いざ、開封! スープの小袋2種はそれぞれ粉末タイプと液状タイプ。こういうスープの小袋が複数ある袋麺は、基本的に旨いと思っているので、わたしのなかの信頼度がちょっと上がりました。

袋麺の中身
スープの袋2種

 かやくの具もねぎ、にんじん、肉(?)の3種でしょうか。ほかにもありそうですが、ちょっとわからないですね……。今回はアレンジでたまねぎとかにかまを追加しています。シーフードカレーラーメンみたいになってくれることを期待します。

かやくとたまねぎ、かにかまを鍋に投入

麺のもちもち感◎
コクや風味は微妙…

 さて、出来上がりましたので、実食! トッピングでさらにチーズも追加してみました!

 麺はもちもち感が強く、わたし好みの食感です。さすがに小麦の風味までは期待できませんでしたが、一般的な麺よりコシがあるといった感じです。

麺の食感は◎

 肝心のスープですが、正直ちょっとコクや風味に物足りなさがありました。ただ、これは水加減やたまねぎの有無でかなり変わると思うので、次回食べるときはそのあたりを調節してみようと思いました。

 全体的に、まあ、安かったら買ってもいいかな、といった感じの一品でした。わざわざこの商品を選んで買う、という一品ではありませんでしたが、異国のインスタント食品というだけでも特別感を得られました。

 次回はプラモレビュー。組み立てるのは、本記事の冒頭に掲載している写真に映り込んでいる、あのSD商品です。最近のSDは安価で簡単組み立てに加え、プロポーションもそれなりに優れているので、組み上げるのが楽しくなりますよね。


いいなと思ったら応援しよう!