見出し画像

FFBE 幻影戦争を始めたての方へ(序盤の進め方編)



初めまして! ご閲覧ありがとうございます


FFBE 幻影戦争で遊んでいるリロと申します。


このゲームは2019年11月14日にリリースされ、僕は2020年1月18日(FFTコラボ第一弾の後)からこのゲームを始めました。


2020年末に「FFXコラボ」「NieRコラボ」が実施され、Twitter等でもこれから幻影戦争を始められる・始められた方をよく見かける様になり、大変嬉しく思っております。


今回は、前回の「リセマラ編」を読んで頂き、「幻影戦争を始める為にリセマラをしてみたが、これから何をしていけばいいかわからない」という方に向けた記事となっております。

その為、リセマラ編を読んで頂いている前提での進行となりますので、まだ読んでないよーという方がいらしたらこちらを先に読んで頂けるとさらにご理解頂けるかと思います。



・FFBE幻影戦争を始めたての方へ(リセマラ編)





慣れてきてこのゲームの育成システムが理解できた方は


・FFBE幻影戦争を始めたての方へ(対人編)※現在制作中



・FFBE幻影戦争を始めたての方へ(装備編)※現在制作中



こちらを見ていただけると嬉しいです。

もしご質問などございましたらTwitterの方にご連絡を頂ければ答えれる範囲であればお答えさせて頂きます。

↓Twitter




週末に不定期でライブ配信を行ったりもしておりますのでもしよければ観に来て頂けると嬉しいです。


↓チャンネル





それでは本題に入っていきます。



目次



1,チュートリアル終了直後からの流れ



2、育成優先度の決め方について



3,育成優先度が決まったら






1,チュートリアル終了直後からの流れ



まず、無事目当てのユニットをリセマラで当ててゲームを開始できるようになったらホーム画面右下の「プレゼント」からアイテムを受け取りましょう。

以前配布されたアイテムなど、たくさんのアイテムがもらえるので取り忘れに注意です。

新キャラ、コラボキャラをリセマラとセットで行う場合はここで幻導石を受け取りそれで「新ユニットピックアップ召喚」またはステップアップ召喚等出現確率が上がっている召喚を回しましょう。


アイテムを受け取ったら、一番右上端にあるボタンを押して収納されているメニューを出し「編成」をタップします。


とりあえずユニットはレアリティの高い順から適当に編成しておけば問題ありません(お任せ編成でOK)が、早い段階でこれから育成していくユニットを5体決めておく必要がありますので可能であればここで決めておきましょう。





2,育成優先度の決め方について


まず、なぜ5体なのかというと一度に同時に育成できるのが5体までとなっている為です。詳しくは後程ご説明させて頂きます。


最優先に育成をオススメしているのが「ジザ」「メディエナ」です


理由は、周回最強ユニットと謳われている「イルディラ」は最低でも79レベルに上げないと本来の性能が出せない上火力も控えめな為、序盤のクエストをサクサク進めるにはメディエナが一番早いです。


序盤の貴重な虹素材を使う事に躊躇う方もいらっしゃると思いますが、1体分くらいならすぐに取り返せるくらい素材は余りますし、またイルディラが育ち切ってもタッグを組んでソロコンテンツなど使用することもできる為腐りにくいです。



メディエナの獲得方法について…ホーム画面右中央の「チャレンジ」を押し一番下の「チャレンジミッション」をすべてクリアしていけば獲得することが出来ます。



内容も簡単なものなので、ストーリーを進めつつミッションを埋めていきランクアップで余った体力を他のミッションクリアに充てて行きましょう。



残りの3枠は、ユニットの育成優先度は基本的にはリセマラ編の「オススメユニットについて」を参考にしつつお好きなユニットで。



ただしイルディラが居ればイルディラが最優先です。



もう一つ大事なのが、今作の主人公で全員最初から所持している「モント・リオニス」は序盤のうちは育成してもしなくてもどちらでもいいです。


ネタバレになるかもしれませんが、ストーリー最終盤でモント君を使わないといけない場面が出てくるのである程度の育成は必要(というか強制される)ですがどうせすぐには育成が出来ないため、序盤で使いながら育成するもよし、面倒なら後でまとめて育成でもよしです。

ホーム画面下部にある「ショップ」項目にてモント君の欠片が売りに出されている(ギルで購入可能)のでこれは積極的に購入しておきましょう。



ストーリー最終盤で詰みます (;一_一)






3,育成優先度が決まったらやる事



こんな感じで編成が終わりましたらホーム画面へ戻り「ストーリー」ボタンを押し、順番にストーリーを進めていきます。

序盤は簡単なので、オートプレイを利用し自力で行けるところまでサクサク進めていきましょう。



ストーリーを進める事で

武具・召喚獣・ビジョンカードの設定

探検チョコボの解放(自動でアイテム収集してくれる機能)

ギルドメニューの解放(ギルドの設立、入隊)

ゲームスピード1.5倍機能の解放

ハードクエストの解放(ユニットの欠片を獲得できるクエスト)



とメリットがたくさんある上に、ストーリーの初回クリア報酬(1クエスト幻導石50個ずつ、その他大量の育成素材)が貰える為、進めるだけ進めておきましょう。



ストーリーで行き詰まったら同行者を利用していきましょう。


同行者とは…ギルを消費して他プレイヤーのユニットを一体借りてクエストに行けるシステム。


基本的にはギルを消費して借りる事になりますが、フレンドになったプレイヤーのユニットを無料で使うことが出来る(回数は不明ですが何度か使用できます。)ため高難度クエストなどで他プレイヤーの手助けを受ける事が可能になります。


強いフレンドを増やす裏ワザとしてTwitterを利用するという手段もあります。


♯幻影戦争のハッシュタグをつけフレンドコードを載せて「フレンドになってください」とつぶやけば結構強い方がフレンドになってくれる事が多いです!



僕ですか?すみません、僕のフレンド枠は満員でして…ごめんなさい(>_<)


幻影戦争を長く遊んでいるプレイヤー達と仲良くなる事で有益な情報をツイートから得られたりする為、これを機にTwitterを始めてみることをオススメします!


有益な情報はあまりつぶやけないかもしれませんが、こちらが僕のTwitterなのでよければフォローしていただけると嬉しいです!






本題に戻りますが、ストーリーを進めて行き上記の中で一番最後に解放されるのが「ハードクエスト」だと思うので、最低でも選択した5体のハードクエストが解放される所までは進めましょう。


先ほど優先的に育成するユニットを5体決めたのは、ハードクエストは1URキャラにつき2回・1日合計10回までの制限が設けられている為、同時に集められるのが5体までだからです。

1日やらなければ10個分(500幻導石分)損することになりますのでなるべく急いで解放する必要があり、また忘れずに毎日やりましょう。



ハードクエストは最新のキャラになればなるほどクエストそのものの難易度が高くなり、自力ではクリア不可な場合も出てきます。


そうなった場合でも、フレンドの強そうなレベル99以上のユニットを借りていけばハードクエくらいなら一人でもまずクリアできるので、Twitter等を利用し強い同行者を増やしておくといろいろと楽になります。



さて、ハードクエストを10回クリアすれば急ぎでやることはすべて終わりました。とりあえず一安心。ここからはゆっくりで大丈夫です。



ここからはハードクエスト等、毎日行う必要のある日課、周回、対人(ギルドバトル等)を毎日こなしていく流れになります。



日課についてはまた別の記事で詳しくご説明させて頂きますね。


以上でFFBE 幻影戦争を始めたての方へ(序盤の進め方)を終わらせて頂きます。


最後まで見て頂きありがとうございました!


次回はFFBE 幻影戦争を始められた方へ(日課編)の予定です

それではまた次回!