![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157407113/rectangle_large_type_2_68befd292aa81ebb56ed7b95133a89fe.jpeg?width=1200)
VSCO始めました
どうも、しゅうです。
最近はかなり写真を撮るのが多くなり、写真のセレクトが追いついていない状態です。それでもスナップしに外にでて、帰りに小さいお菓子を買って食べながら家に向かう日々を繰り返しています。こんな感じで毎日楽しいです。
そんな中でちょっとした刺激になればいいなと思い、スナップ写真はLightroomではなくVSCOでレタッチするようになりました。
ポートレートや仕事はLightroomで、スナップはVSCOという感じで分別したほうがまた違った楽しみがあるかなと思い、VSCOを導入しました。
レタッチ後の印象としては、かなり昔のインスタグラムって感じです。
保井崇志さんの昔verみたいな感じだと思っていただけると早いかもです。
1年くらい前からですかね…?VSCOという存在を気になってはいたものの、導入する勇気がなくlightroom一本でやっていました。ですが色々と挑戦した方がモチベ的にも、技術的にもプラスになると思い今年の10月にVSCOユーザーの一員になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728531298-fVh8EAx9o7LkG5BN3HCPaiIt.jpg?width=1200)
この感じを求めていたのだ
同じ写真でもLightroomとVSCOでは、コントラストや黒色の艶感が違うのでそこも含めて楽しんでいます。
まずは元画像(撮って出し)から。
![](https://assets.st-note.com/img/1728535366-JvcSnNEIytozmLR7bYd3fgxT.jpg?width=1200)
相棒でもあるNikoZ5と40mmで撮った
この写真をLightroomでレタッチするとこん感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1728535423-YZeLxIr4XAdiCQPW3962jUym.jpg?width=1200)
VSCOだとこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1728535458-tYpL2mf5nih3v8QVq1E0Xrkj.jpg?width=1200)
どちらも白を基調としたレタッチですが、Lightroomは色鮮やかでそこの景色を活かした雰囲気にできます。
一方、VSCOは彩度は低く、白と黒の主張が強めですね。プリセットによって雰囲気は変わりますが僕は白を基調とした感じが好きなので結構気に入っています。
こんな感じで仕上がりの差がかなりあるので、使い分けているという感じです。
後は、僕がVSCOでレタッチした写真を載せて締めたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728536252-bHETntKpYcJlIGm37xS4yrjg.jpg?width=1200)
古い街並みにぴったりな仕上がりにできた
![](https://assets.st-note.com/img/1728536399-diB1Gyt4becJXfgYMLl3voCR.jpg?width=1200)
古い街並みが好きな方におすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1728536421-eOsFSz21bJ4Zdcg8puGCDm9i.jpg?width=1200)
赤塚はかなりいい田舎だった
![](https://assets.st-note.com/img/1728536421-7QZaEFMnxfSUpIJ1lP0BeCru.jpg?width=1200)
水が張っている時期にも行ってみたい
![](https://assets.st-note.com/img/1728536439-gujE4wxL1h6rf0IFXZDqAJGY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728536453-Ig3eosP02pDLKACHTRvVkcju.jpg?width=1200)
空車のピンが甘かったのがかなりの反省点
VSCOを始めようか迷っている方の参考になれば幸いです。
それでは、また👋