見出し画像

自己紹介 : はじめてのnote

はじめまして!
SystemsVisualismと言います。

私はエンジニアをしていますが、視覚的に物事を考えるのが好きで、読書やPodcastで得た知識をシステムズシンキングの図、概念図で整理するのが癖になっています。図で考えると頭がすっきりするんです(笑)。また、読んだ本の内容を忘れないよう、いつでも要点を確認できるように図解を活用しています。(ちなみに本を処分して部屋をすっきりさせたいというのも理由のひとつです。)

このnoteでは、複雑な情報やアイデアを視覚的にシンプルに表現し、視覚思考派の皆さんと知識を共有・交換する場を作りたいと考えています。仕事と子育ての合間に少しずつ進めていますが、皆さんの感想や気づきもぜひ教えていただけるとうれしいです。

私の趣味と特技

趣味:音楽、作曲、読書、podcast、自転車、仏像鑑賞、家族アルバム作り
特技:ギター演奏、子ども向けのおもちゃ作り(段ボール・木工)
癖 :図解、ミニマリスト

Mission

視覚を通じて知識を共有し、人々の理解を助けることで、社会全体の思考を豊かにする。

Vision

  • Level 1 : 図解ツールのバリエーションが増えている。個々人にとって必要な図解が見つけやすくなっている。(コンセプト:図解の本棚

  • Level 2 : 多くの人が図解ツールを知っている。そこから学ぼうとする人がたくさんいる。

  • Level 3 : 多くの現場で図解ツールを活用し、地に足をついた議論が活発になっている。

  • Level Final : 人々が図解を使って会話する文化が広がり、言語での議論に苦しむことなく、人類社会の思考が豊かになっている世界。

noteを始めた動機

悩んでいた自分が本を読み漁っても腑に落ちない…そんなとき、知識を構造化して整理し始めました。まずは自分のために始めたことが、気づけば誰かの助けになればと共有したくなりました。


いいなと思ったら応援しよう!

図解の本棚 | Systems Visualism
もしお気持ちをいただけるなら、図解ツールを広める活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集