![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35413358/rectangle_large_type_2_cd234cd6647bc2e3f48ce68715ab8eb6.png?width=1200)
【初期設定】無料で使える勤怠管理システム3つの初期設定を比較
無料の勤怠管理システム3社の初期設定を比較
システム比較検討をする際には、短時間で複数のシステムを導入し、初期設定を行いテスト検証する必要があります。その忙しい最中に、初期設定が分かりづらいシステムに時間を取られるわけにはいきません。
比較材料の1つとして、各社の初期設定の流れをご紹介いたしました。
【各社の初期設定の記録】
無料で使える勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」を初期設定してみた
無料で使える勤怠管理システム「IEYASU」を初期設定してみた
無料で使える勤怠管理システム「フリーウェイタイムレコーダー」を初期設定してみた
【比較表】3社の初期設定の違いは?
3社の初期設定を終えて、ポイントや各種コンテンツの有無を比較表にまとめました。
初期設定_個人的1位:スマレジ・タイムカード
3つのシステムを初期設定をしてみた結果、スマレジ・タイムカードが最もスムーズに設定することができました(あくまでも個人の感想)。
理由は大きく分けて2つあります。
1位の理由(1)_画面の指示にしたがって進めるだけで設定が完了する
まず、申し込みからログインまで、すべて同じブラウザ上で進むため、非常にスムーズに設定を開始することができます。そしてログイン後には、「かんたんセットアップ」の画面がまず表示されます。
この「かんたんセットアップ」のおかげで、画面の指示にしたがって操作をするだけで、初期設定を完了させることができ、また、システムの概要を把握できるようになります。
「まず何から設定すれば良いのだろう?」
という悩みが生じることがありませんでした。
1位の理由(2)_個別の相談・問い合わせが可能
設定を行う上で「質問したいときに」「個別に質問ができる」ことは非常に重要です。スマレジ・タイムカードは、この「問い合わせサポート」が優れていました。
■チャットボットで個別質問
管理画面の右下にチャットが常設されており、個別の質問をすることができます。こちらは無料プランの中に含まれるサポートですので、いつでも利用することができます。
■無料電話相談
お試し期間中(60日間)は、無料電話相談を申し込むことができます。60日間は、管理画面の上下にバナーが常に表示されており、電話で相談したい場合はそのバナーより申し込みます。
初期設定_個人的2位:IEYASU
3つのシステムを初期設定をしてみた結果、最もスムーズに初期設定が進んだのはスマレジ・タイムカードでしたが、コンテンツが最も充実していたのはIEYASUでした。
2位の理由(1)_動画やFAQ等のコンテンツが充実
本登録後は「初期設定9STEP動画」に沿って初期設定を進めます。この動画にしたがって初期設定を進めると迷わずに初期設定を進めることができます。
この初期設定9STEP動画に限らず、様々なコンテンツが高頻度で更新されていることが、IEYASUの特徴です。
■ヘルプサイト
■FAQサイト
■オウンドメディア「打刻ファースト」
https://www.ieyasu.co/media/category/ieyasu/
■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC69JYlqpw0pDIV-XPs_k1ow
様々なコンテンツが充実しているため、何かわからないことがあった場合、Google等で「IEYASU ●●」と検索をすると必ず何かがヒットします(管理画面右下にもチャット質問あり)。
2位の理由(2)_設定代行や質問会なども提供中
初期設定をすべて代行してくれるサポート、最適な設定方法を提案してくれるサポートや、無料のオンライン質問会など各種サポートが用意されていたことも印象的でした。
【個別サポート申込み】個別相談や設定代行で最適な設定方法をご提案します
【無料の個別オンラインDEMO申込み】勤怠管理システムIEYASUのサービス全体像や実装機能を操作画面と共にご案内
【無料の質問会】勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催
初期設定_個人的3位:フリーウェイタイムレコーダー
フリーウェイタイムレコーダーの初期設定の特徴は「非常にシンプル」であることです。
1.部署設定
2.社員設定
3.打刻場所設定
最低限、上記の3ステップで利用開始できるため、15分程度で初期設定が完了します。
ただし、シンプルな分「シフトは登録できるのか」「社員によって異なる締め日は設定できるのか」「所定時間や残業集計の設定は?」などの細かい設定ができるのかどうかは少し不安になりましたので、3位とさせていただきました。
次回は、いよいよ3つのシステムの機能について比較していきます。