
【Blender500時間日記 vol.08】Blenderをはじめて1ヶ月
こんにちは!
訪問してくださり、ありがとうございます。
最近はいろんな方の可愛い可愛いBlender作品をたくさん見て、めちゃくちゃ刺激を受けています✨✨
どの作品を見ても、「こんなのもBlenderで作れるんだ…!」という小並感な感想が出てきてしまいますが、本当にBlenderってすごいですね。
作風の自由度がありすぎて、わくわくして見ていると時間があっという間に溶けていく。
さて、現在はカフェに引き続き、Yukiさんのキッチンのチュートリアルで学ばせていただいています。
ちょうどモデリングが終わりました。

(これをスクショした後で、冷蔵庫がデカすぎると判明したので、縮めました・・)
前回と比べ、圧倒的に作業スピードが速くなりました。
テンキーを使い始めたのと、工程の予測がつくようになってきたからだと思います。
うまく完成したら、バレンタインのオリジナル作品も作ってみるぞ〜🥰
さて、Blenderを触り始めて丸1ヶ月が経ちました。
冒頭でも書いた通り、一番思っているのは
いい意味でも悪い意味でもできることが無限大すぎる!!
という点です。
あれもやりたい、これもやりたいとなりがちなので、もう少し学習しつつ、どんな方向で作品を作っていくべきなのかなーというのを考えていこうと思います。
以前のnoteで書いた通り、今年の目標はBlenderで一円でも収益化することなのですが、いまだにVRchatとは?Unityが必要になってくるのはどういう時?みたいなもうごちゃごちゃの知識なので、知っておくべきことは学びつつ、自分の世界観や作りたいものをどのように生かしていけるのかをイメージしていきたいです。
私が考えるBlenderのいいところ、またいつかnoteにまとめたいのですが、今思っているのは現実にありそうなのに、実際に作ったり、実現したりするのが難しいものを簡単に再現できるところだと思っているので、そんな部分を活かせたらいいな〜と漠然と考えています💫
引き続き頑張っていきます!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。