![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9798926/rectangle_large_type_2_552ddac202f1652e87cd77237f93f295.png?width=1200)
地震に備えて必要最低限の5選
2018年9/6 午前3:07 北海道胆振地方中東部を震源として発生した地震が起きました。
僕もこの地震を体験しました。
地震が起きた時にこれが必要だったな
と思う5つを紹介したいと思います。
(今回は食料は除いています)
あくまで僕の見解です。皆様のお役に立てば幸いです。
1つ目・・・水
今回の地震では断水になる地域もありました
地震直後水はすぐに売り切れてしまうので2ℓペットボトルを最低でも1人あたり3本は備えておくとある程度は大丈夫だと思います。
2つ目・・・懐中電灯
地震が起きると停電する可能性も高くなります
普段から目につくような場所に懐中電灯を置いておきましょう。
また手回し発電できるものがあると電池の心配がありません。ランタン型の懐中電灯だと夜過ごす時に非常に便利でした。
3つ目・・・モバイルバッテリー
僕はこのモバイルバッテリーがあったので非常に地震の時に非常に助かりました。スマートフォンで情報収集や連絡を取り合ったりするため
必ず必要になります。
普段から1つ2.3回フル充電できるモバイルバッテリーを置いておくといいかもしれません。
4つ目・・・ラジオ
胆振東部地震では、携帯の通信サービスに影響が出たため携帯が圏外になることがありました。
そのような場合、ラジオがあると非常に有効的でした。
地震の際は情報が全てです。
情報源は確実に確保しておきましょう。
5つ目・・・カセットコンロ&カセットボンベ
オール電化の家が多くなってきました。
なので、電気が止まると温めたりすることができません。カップラーメンや温かいものを食べたい時にカセットコンロとカセットボンベがあれば火が使えるので非常に便利でした。
1日2日温かいものを食べなくても平気ですが
それ以降になると温かいものが食べたくなりました
以上が地震が起きた際、必要になってくる5選です。
自分の地域は地震こないだろうと思って何も準備しないのではなく、いつ地震がきても大丈夫なように備えておきましょう